広報やわたはま 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
お酒の問題に悩む方々のつどい 相談無料 事前予約制 日時:10月15日(水)13:30~14:30 場所:八幡浜市保健センター 2階 シルバーボランティアルーム 対象:八幡浜市在住でお酒の問題に悩んでいる方やそのご家族 要予約:事前にお申し込みください 問合せ・申込先:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626
-
くらし
骨髄バンクに登録を 10月は「骨髄バンク推進月間」です。1人でも多くの患者さんを救うためには、皆さんのドナー登録が必要です。ご協力をお願いします。 骨髄バンク登録窓口:八幡浜保健所(月曜日) 【電話】22-4111 ※事前予約制 対象:18歳~54歳までの健康な方 問い合わせ: 八幡浜市保健センター【電話】24-6626 愛媛県薬務衛生課【電話】089-912-2391
-
くらし
考えてみませんか? “いのち”と“臓器移植” 10月は「臓器移植普及推進月間」です。臓器移植は病気や事故によって臓器が機能しなくなった人に、他者の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。そして、それは善意による臓器提供によりはじめて成り立ちます。 臓器提供の意思は、運転免許証・マイナンバーカード・臓器提供意思表示カードに記入することができます。家族や大切な人と“いのち”や“臓器移植”について話し合ってみませんか。 問い合わせ:八幡浜市...
-
くらし
薬は安全かつ効果的に使用しましょう 10月17日から10月23日は、薬と健康の週間です。薬を使用する際には次のようなことに注意し、より安全に効果的に使用しましょう。 (1)使用する前に薬の添付文書をよく読む (2)用法・用量を守る (3)薬の形(剤形)にあった服用方法を守る (4)薬の飲み合わせ(相互作用)に注意する (5)高齢者の薬の使用には特に注意する (6)薬は正しく保管する 問い合わせ: 愛媛県薬務衛生課【電話】089-91...
-
くらし
薬物乱用の根絶を 10月1日から11月30日は、愛媛県麻薬・覚醒剤乱用防止運動実施期間です。 県では薬物相談窓口や危険ドラッグ相談窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。 ■薬物相談窓口 (1)八幡浜保健所【電話】22-4111(内線278) (毎週月曜日 13:00~15:00) (2)愛媛県心と体の健康センター【電話】089-911-3880 (月~金曜日 8:30~17:15) ■危険ドラッグ相談窓口 ...
-
くらし
一次救急休日・夜間診療所 受診前に必ずお電話ください 【電話】24-1199 診療時間: ※当番医は内科医のみです。 ・平日(月~土)20:00~23:00 受付時間の目安 19:40~22:40 ・休日(日・祝)9:00~18:00 受付時間の目安 8:40~17:40 日中から症状があるときは、できるだけ日中の診療時間内にかかりつけ医や専門の医療機関を受診してください。 ■10月9日(木)の当番医は 宇都宮病院(白浜通...
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせる八幡浜を目指しましょう! ■家族介護教室 日時:10月21日(火)10:00~16:00 内容:屋外レクリエーション 対象:認知症の方を介護されている家族や経験者、介護関係者など 申込期限:9月30日(火) ※参加を希望される方は、下記までお問い合わせください。 問合せ・申込先:八幡浜市地域包括支援センター(八幡浜市保健センター内) 【電話】24-3918
-
イベント
市民文化活動センター コミカン 10月映画上映会 10月映画上映会では、下記作品の上映を予定しています。 チケットの販売は、10/1(水)9:00より開始しますので、下記の方法にてお求めください。 〔自由席・定員300名〕 ・コミカンにて直接受取 ・Webにて申込み→受付後チケットデータを返信 自己都合によるキャンセル返金は承りませんのでご了承ください。 Web申込みはこちらから (えひめ電子申請システム) ※上記の方法で申込みが困難な方はお電話...
-
イベント
10/11(土) 和太鼓公演「愛縁喜縁」 時間:開場14:30 開演15:00 会場:コミカン忠八ホール 出演: 小島千絵子、阿部一成、吉井盛悟、平田理子、内藤哲郎 武田朋子、川野稜太、佐野健士龍、菊岡柊也 入場料:(全席指定) 前売り券 一般2,000円(当日2,500円) 高校生以下無料(要チケット) チケットはコミカン、ゆめみかんにて好評発売中! 太鼓芸能集団「鼓童」出身、世界で活躍するソロアーティスト・吉井盛悟氏ら、和楽器演奏の熟...
-
文化
八幡浜市美術館の催し 池田あきこさんが創作する〔わちふぃーるど〕は猫のダヤンと仲間たちが暮らす不思議な世界。ダヤンを中心に個性豊かなキャラクターたちが織りなす物語は、小説や絵本、アニメーションなどで大人気です。 本展では、会場を5つのゾーンに分け、立体作品や映像などのほか、仕掛けやフォトスポットなどで〔わちふぃーるど〕をダヤンと共に旅するような会場構成で、ダヤンの不思議な世界をご紹介します。 ■愛媛初開催!! 八幡浜市...
-
文化
第58回 やわたはま芸能文化祭 日時:11月3日(月・祝)13:00~(12:30開場) 会場:コミカン 忠八ホール 入場料:300円 出演団体: (1)和太鼓集団 雅組 (2)和楽三絃 明寿美会 (3)八幡浜民謡同好会 (4)八幡浜合唱団 (5)フラダンス愛好会 (6)ヤマハ音楽教室・カジタ楽器店 (7)八幡浜吟詠会 (8)八幡浜童謡・唱歌の会 (9)坂東三惠広社中 (10)ラ・ヴォーチェ 結 (11)今村バレエ教室 問い合わ...
-
文化
第41回 富澤赤黄男顕彰俳句大会作品募集 八幡浜が生んだ俳人、富澤赤黄男の偉業をたたえ開催する顕彰俳句大会の作品を募集します。 申込期限:11/30(日)(当日消印有効) 投句要領:所定の応募用紙(市役所八幡浜庁舎・ゆめみかん・市民図書館・保内図書館・HPにて配布)に必要事項を記入し投句してください。 ※応募は2句一組とし、何組でも可 ※未発表雑詠作品とし、前書きは不可 応募句選者(予定):順不同・敬称略 堀本裕樹、坪内稔典、櫂未知子、神...
-
子育て
子育てだより ■産後ケア事業 出産後はからだも生活スタイルも大きく変化し、こころの多様な変化などが起こりやすくなります。 こんなお悩みありませんか? ・産後、体力や気力がなかなか回復しない ・授乳に困っている ・育児手技に自信がない など お母さんと赤ちゃんの心身の休養や育児の不安を解消するため、助産師によるケアや指導・相談を受けられます。 対象:市内在住で、心身の不調や育児不安等がある産後1年未満のお母さんと...
-
くらし
図書館ふれあいひろば ■今月のおすすめ図書 『おにぎりのなかにおにがいる』 あわい/え 汐文社 「おにぎり」ということばのなかには、「おに」ということばがかくれています。ほかのことばには、どんないきものがかくれているでしょうか?ことばあそびをつうじて、日本語のおもしろさを伝え、豊かな言葉感覚を育む絵本。 ■児童書 新刊一覧 ○市民図書館 『ゾウとクジラ』 たなか しん 『つめのくに』 シゲリ カツヒコ 『星空とまほうの...
-
子育て
児童センター通信 行事予定はコチラ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■今月のはまっこ ガチャガチャ作り 八幡浜市子育て応援サイト 「はまっこ」 ※10月分は10/1(水)更新予定
-
くらし
こどもの当番医(10月) 電話でお問い合わせのうえ、お出かけください。 11月以降の当番医は市HPをご覧ください。 ■小児在宅当番医 診療時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ★は17:00まで ※小児科を受診される際、患者数等により、受診できない場合があります。 ■小児在宅当番薬局 ※記載のない休日は当番医療機関が院内でお薬を処方します。 ■小児救急(夜間等の電話相談) 【電話】#8000または【電話】08...
-
くらし
図書館だより ■秋の読書週間記念行事 ○「リサイクルブック市」 ・市民図書館 日時:10月25日(土)10:00~ 場所:市民図書館 3階 市民ギャラリー ※雑誌のみ持ち帰り制限あり お一人様10点まで ・保内図書館は11月開催予定 ○「大人が楽しむ おはなし会」 日時:10月26日(日)18:45~19:30 場所:保内図書館 内容:秋の夜長に大人向けにしっとり読み語りを行います。 申込み:随時 ※図書館正面...
-
くらし
無料相談のご案内 日々のくらしで困っていることはありませんか?
-
くらし
マイナンバー休日窓口 ◆10/5(日) 市役所休日窓口 9:00~17:00 ・八幡浜庁舎 ・保内庁舎 問い合わせ:市民課 【電話】22-3112
-
くらし
今月の納期 ・市県民税 3期 ・国民健康保険税 4期 ・後期高齢者医療保険料 4期 ・介護保険料 4期 納期限は10/31(金) 問い合わせ:税務課 【電話】22-3116
