広報さいじょう 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
認知症みまもりねっと
■家族や身近に、徘徊(はいかい)が心配な方はいませんか? 「認知症みまもりねっと」は、認知症の方を地域で見守る仕組みです。徘徊の心配がある方の情報を事前に登録し、状況を警察と共有することで、万が一に備えることができます。ぜひご利用ください。 ◆申し込み(情報の登録) 対象:市内在住で、認知症などにより徘徊の心配がある65歳以上の方(若年性認知症の方は65歳未満の方も対象) 申込方法:申込先にある申…
-
くらし
人口のうごき (住民基本台帳登録数)
2月末日現在(前月比) 人口:104,306人(-64) 世帯数:50,767世帯(+29)
-
イベント
4月の公共施設ギャラリー ちょっと、いってみる?
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館北館の催し】 ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つくしんぼの会 十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。 期間・日時:4月14日(日)13時30分~ ▽ディーゼル機関車お掃除勉強会DF50ぷらす 準鉄道記念物にも指定されているとても貴重な車両をお掃除しながら、動く仕組みを勉強しよう! …
-
文化
[close up]〈特別展〉喜如嘉(きじょか)の芭蕉布(ばしょうふ)物語
期間:4月13日(土)~6月23日(日) 場所:五百亀記念館・愛媛民藝館 内容:途絶えかけていた沖縄の芭蕉布を力強く復興に導いた平良敏子(人間国宝)と喜如嘉地方の女性たち。着物や着尺、小物など糸芭蕉の繊維から長い手作業の工程を経てできる美しい手仕事の品々を紹介。 料金:500円(特別展料金・両館合同チケット) 問合せ:愛媛民藝館 【電話】0897-56-2110
-
イベント
文化会館イベント情報
◆おすすめイベント ▽坂東玉三郎と春風亭小朝の越こしじ路吹ふぶき雪物語 日時:8月4日(日)14時~(13時開場) 内容:西条市合併20周年記念イベント。今年で生誕100年を迎える昭和の大スター越路吹雪を主題にした春風亭小朝の人情噺と坂東玉三郎の歌唱をお楽しみください。 出演:坂東玉三郎、春風亭小朝 料金:全席指定5,000円(当日5,500円) ※未就学児の入場はご遠慮ください ※総合・丹原文化…
-
子育て
すくすくさいじょう 子育てひろば
■気になるニュースをお届けさいじょう子育てだより 今月の対象は…乳幼児 ◆親子でゆったりとしたひとときを! 東予南地域交流センターの遊戯室が、昨年の11月にリニューアルしたのをご存じですか。新設されたスペースは小さなお子さまでも安心して遊べるよう、柔らかい素材を使用しているほか、乳幼児の好奇心を刺激する、触って遊べるおもちゃもあります。 センター内には、無料で利用できる調理室もあり、グループでおや…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士が生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイスをします。 ・中央保健センター 4月8日(月) ・東予保健センター 4月15日(月) ・小松保健センター 4月22日(月) 時間:13時30分~15時30分 ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に医師・保健師が応じます。 日時:4月18日(木)14時30分…
-
くらし
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■4月の当番病医院 ◎受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※二次救急病院での休日の軽症患者の受け入れは行っていません ※ 小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療の適正利…
-
くらし
世界のゆかいな仲間たち No.149
▽今回のフレンド ピーターズ・アーチーさん イギリスのプリマス市出身。小松高校で外国人指導助手(ALT)として勤務。趣味は読書や小説、脚本の執筆 ■西条に住んでいます! プリマス市は大西洋に面している奇麗なところですが、西条市も山の景色が美しくとても奇麗なところだと思います。特に石鎚山が大好きです。昨年の10月には、友人や西条ELIS(西条英語ボランティアの会)のメンバーと一緒に石鎚山と瓶ケ森に登…
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.70 丹原高校 丹原高校 普通科 2年生 高瀨快(かい)さん ●“丹高”は自分を変えてくれる場所 高校でがんばっていることは「ルールメイキング」。なぜそのルールが必要なのか、校則などのルールの課題について、みんなで対話しながら解決していくプロジェクトです。中学時代は人前で発表するのは苦手な方でしたが、ルールメイキングに参加したことで、いろいろな人と対話する…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…さくら食堂 1月20日に大保木(中奥1-2)に新たな憩いの場「さくら食堂」がオープン。地域活性化の拠点として、登山客やキャンパーなど幅広いお客さんが訪れます。四季折々の山菜などを使ったランチはボリューム・栄養満点!おすすめの塩鯖定食はリピーター続出の逸品です。ぜひご賞味ください。営業は10時~15時、水・木曜日が定休です。
-
その他
編集者のひとり言 じーつー
「パッカァーン!」。10本のピンが一瞬で弾け飛ぶあの爽快感がたまりません。数年ぶりに職場のイベントでボウリングをしてからというもの、すっかりハマってしまいました。家族連れしかいない休日のボウリング場で、1人こっそり練習しているのはここだけの話。試行錯誤した分、ちゃんと点数に現れるのも面白いところ。目指すは隣のデスクに鎮座するボウリングの帝王「やっつー」。仕事のストレスは、ピンと一緒に消し飛ばしなが…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.72
◆料理する楽しさから食の大切さに触れる「青空キッチン」 ○いしない食育研究所キッズ食育マスタートレーナー 石動(いしない)敬子さん 3歳から通える子どもの食育スクール「青空キッチン」大分駅前スクールを運営。昨年、西条市にUターン。今年4月に丹原でも開校予定 子どもに食の大切さを伝えたい。そう思ったきっかけは、当時2歳だった長女の「夜ご飯はお菓子が食べたい」という何気ない一言。ご飯を食べて目の前でど…
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2024年4月号)
○西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ○西部支所 【電話】0898-64-2700 ○丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ○小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆SNSでさまざまな情報を発信中! 西条市は、さまざまなソーシャルメディアから情報を発信しています。ぜひ、友だち登録や「いいね!」をお願いします。 ※二次元コードは本紙P.23をご覧ください…
- 2/2
- 1
- 2