広報さいじょう 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
人口のうごき(住民基本台帳登録数)
5月末日現在(前月比) 人口:103,831人(-38) 世帯数:50,872世帯(+14)
-
くらし
7月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽夏休み・スタンプラリー Kトレインワールド(香川県三豊市)と四国鉄道文化館の二つのスタンプを集めよう。 期間:7月13日(土)~8月31日(土) ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つくしんぼの会 十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。 日時:7月14日(日) 11時…
-
子育て
[close up]夏休み自由研究教室
日時:7月13日(土) (1)10時30分~12時 (2)13時30分~15時 対象・定員: (1)小学1~3年生 15人 (2)小学4~6年生 15人 ※1~3年生は保護者同伴 持ち物:筆記用具 内容:夏休み自由研究のテーマの探し方や、研究のまとめ方を学びます。 申込方法:7月2日(火)~10日(水)に電話または申込先窓口へ。(先着順) 場所・申込先:東予郷土館 【電話】0898-65-4797
-
イベント
文化会館イベント情報
〔おすすめイベント〕さいじょうコーラスフェスティバル 日時:7月7日(日) 13時~(12時30分開場) 場所:総合文化会館大ホール ※入場料は無料です 内容:市内を中心に活動しているコーラスグループの発表会。 問合せ:総合文化会館 【電話】0897-53-5500 ・総合 【電話】0897-53-5500 (休館日:月曜日(15日は開館)、16日(火)、17日(水)) ・丹原 【電話】0898-…
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば
■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより 今月の対象は…出産まで・新生児・乳幼児 ◆子育て世帯の家事や育児をサポートします 日中に家族の援助がなく、育児などが困難な方を対象にヘルパーを派遣する西条市産前産後ヘルパー派遣事業。令和6年7月1日から、内容の一部を見直し、「西条市産前産後・子育て支援ヘルパー派遣事業」として再スタートします。 利用期間は「2歳の誕生日の前日まで」に拡大し、対象と…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士が生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイスをします。 ・中央保健センター 7月10日(水) ・東予保健センター 7月8日(月) ・丹原保健センター 7月22日(月) 時間:9時30分~12時 申し込み:各保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:7月16日(…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■7月の当番病医院 受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までとなります ※小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療の…
-
くらし
世界のゆかいな仲間たち No.150
▽今回のフレンド ドアン・ヴァン・ダゥさん ベトナム出身。太陽光発電システムの設計者として勤務。趣味は料理、スポーツ、釣り、旅行、投資など多数 ■西条・夢が広がる場所 私はベトナムの海沿いの街で育ち、大学卒業後は、ベトナムの首都で人口も多いハノイ市と、日本の大阪府に長い間住んでいました。西条市に来たきっかけは、2022年にそれまで勤務していた大阪本社から参加した、3カ月間の短期間研修でした。第一印…
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.73 小松高校 小松高校 ライフデザイン科 3年生 瀬尾柑稀(ゆずき)さん ●高校最後の選手権。ゴール前は抜かせない 私がサッカーと出会ったのは小学3年生の時。たまたま友だちのお父さんがサッカーのコーチをしていて、誘われて試しにやってみたら楽しかった。中学もサッカー部へ入り、高校でも続けたくて迷わず小松高校に進学しました。 ポジションはディフェンダー。ゴー…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…フォレストアドベンチャー西条 本谷公園にあるフォレストアドベンチャー西条では、市民限定で8月9日(金)まで半額で遊べます。(条件などはホームページをご覧ください)コースは小学4年生から参加できる本格的なアドベンチャーコース、小学1年生から大人まで楽しめるキャノピーコースの2種類。お得なキャンペーン中に、家族や友人と一緒に冒険へ出掛けよう。
-
その他
編集者のひとり言 じーつー
肋骨って折れてるかどうか、迷うことありませんか。とある公園の長い長い滑り台。わが子を膝に乗せ、何度も滑らされていると、勢いがつきすぎて2人とも吹っ飛びそうに。子どもを庇い着地に失敗、それからズキズキと脇腹が痛みます。一向に痛みが引かず、3週間後病院を受診すると、2本折れていました(泣)。息を吸う、咳をする、横になると痛む、などの症状がある場合は、迷わず病院へ。子どもを守っての名誉の負傷ということで…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.75
◆ここに来たらきっかけと出会えるコミュニティを育んでいける場所に コワーキングスペースKIKUKO管理人 日野 宗一郎(そういちろう)さん 今年4月、地元橘地区にデスクワークやキッチンの利用、飲食も可能な複合施設をオープン。「KIKUKO」は祖母の名前。現在は宿泊設備も準備中 コワーキングスペースは、異なる職業や仕事を持つ人が、設備などをシェアしながら一緒に仕事する場所のこと。自分自身、東京の会社…
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2024年7月号)
・西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ・西部支所 【電話】0898-64-2700 ・丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ・小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆栄典受章者を紹介 このたび、次の方々が叙勲の栄誉に輝かれました。おめでとうございます。 ※受賞者の詳細は本紙P.19をご確認ください。 ◆広報さいじょうをスマホで! スマートフォンやタブレ…
- 2/2
- 1
- 2