広報さいじょう 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
インフォメーションサロンー子育て・教育
■児童扶養手当の現況届の提出を忘れずに 児童扶養手当の認定を受けている方は、8月30日(金)までに現況届を提出してください。 期間を過ぎると、手当が受けられない場合があります。 提出先: ・西条・小松地域の方 市庁舎新館2階 子育て支援課 【電話】0897-52-1581 ・東予・丹原地域の方 西部支所 市民福祉課 ■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン 対象:児童扶養手当の認定を受…
-
くらし
インフォメーションサロンーお知らせ(1)
■国民年金の手続きをお忘れなく! ▽年金の種類 ・第1号被保険者 自営業、農業、漁業、学生などで20歳以上60歳未満の方。加入や、種別変更の手続きは市役所か年金事務所で行い、自分で保険料を納付する。 ・第2号被保険者 会社員、公務員など、厚生年金保険などに加入している方。加入手続きは勤務先が行い、保険料は給料から天引きされる。 ・第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者で20歳以上60…
-
くらし
インフォメーションサロンーお知らせ(2)
■学校規模などの適正化に向けた取り組みを進めています 人口減少に伴い、児童・生徒の減少が進む中、将来に渡る市内小・中学校の適正な規模や配置について審議していただくため、6月25日に「西条市学校適正規模・適正配置等審議会」を開催しました。 第1回目の審議会では教育委員会から審議会会長に諮問し、事務局から学校の現状や将来予測などの説明が行われました。今年度中に審議会から答申を受け、学校規模などの適正化…
-
くらし
「椿温泉こまつ」 令和7年4月1日から休館
物価高騰や多額の修繕費用など、今後これまで通り温泉施設を運営していくことが難しいとの判断から、来年の3月31日(月)をもって休館(再開未定)します。 利用者の皆さまには、これまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、ご不便をおかけすることになりますが、ご理解を賜りますようお願いします。 今年度中は通常通り営業しますので、引き続きご利用ください。 問合せ: ・椿温泉こまつ 【電話】0898-76-351…
-
くらし
西条市長選挙の日程が決まりました
令和6年11月27日に任期が満了する西条市長の選挙の日程は次のとおりです。 告示日:11月3日(日) 投票日:11月10日(日) ▽立候補予定者説明会 日時:10月11日(金) 13時30分~ 場所:市庁舎本館5階 501会議室 ▽よくある選挙のQ&A Q:選挙運動用自動車からの音声が騒がしい A: 選挙運動は、法律により期間や方法が限定されています。候補者が選挙運動用自動車から名前を連…
-
くらし
インフォメーションサロンー募集
■ポリテクセンター愛媛10月期生募集 対象:ハローワークの受講指示・推薦などを受けられる雇用保険受給資格者などの求職者 内容:新たな技能・技術、専門知識を身に付ける職業訓練。(10月2日(水)から6カ月) 募集科名:機械CAD/NC科、溶接ものづくり科、電気設備技術科、住宅・福祉リフォーム科 ※教科書、作業服などの自己負担あり 募集期間:8月1日(木)〜9月2日(月) 問合せ:ポリテクセンター愛媛…
-
くらし
インフォメーションサロンー相談
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間における電話相談 実施日時:8月21日(水)〜27日(火) 8時30分〜19時 ※24日・25日は10時〜17時 電話番号(携帯電話可):【電話】0120-007-110 相談内容:いじめ・体罰・不登校・親からの虐待など、子どもの人権問題に関するあらゆる相談。(秘密厳守) 相談担当者:人権擁護委員、法務局職員 問合せ:松山地方法務局人権擁護課 【電話】089-…
-
くらし
人口のうごき(住民基本台帳登録数)
6月末日現在(前月比) 人口:103,767人(-64) 世帯数:50,880世帯(+8)
-
イベント
8月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽夏休み・スタンプラリー Kトレインワールド(香川県三豊市)と四国鉄道文化館の二つのスタンプを集め、オリジナル缶バッチをゲットしよう。 期間:開催中~8月31日(土) ▽夏休み・アンパンマン列車模型展 主催:JR四国 期間:開催中~8月31日(土) ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つ…
-
イベント
[close up]実演! 幸さんの蓑づくりー小松郷土資料室企画展関連イベント
日時:8月18日(日) 13時~16時 内容:百聞は一見に如かず。名人と呼ばれる幸さんのスゴ技を見てみよう。ミニサイズの蓑が出来上がるまでの工程を実演していただきます。 講師:伊藤 幸氏 定員:15人(先着順) 申込開始:8月1日(木) 10時~ 場所・申込先:小松温芳図書館 【電話】0898-72-5634
-
イベント
文化会館イベント情報
〔おすすめイベント〕坂東玉三郎と春風亭小朝の越路吹雪(こしじふぶき)物語 日時:8月4日(日) 14時~(13時開場) 場所:総合文化会館 内容:西条市合併20周年記念イベント。今年で生誕100年を迎える昭和の大スター越路吹雪の人生を唄い語る、玉三郎と小朝の究極のエンターテイメント! プログラム: ・落語:春風亭小朝 ・越路吹雪物語:坂東玉三郎・春風亭小朝 料金:全席指定 5,000円(当日5,5…
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば
■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより 今月の対象は…乳幼児 ◆幼稚園の雰囲気を体験しよう! 市内の公立幼稚園では、入園希望の親子を対象に園を開放します。ブランコや滑り台、園庭遊具、室内でのコーナー遊びを用意しています。遊びを通し、近所に住む同世代の子たちと触れ合い、お友達になりませんか。園での生活に触れるきっかけにもなります。 お母さん・お父さんにとっても、職員や同じ子育て世代の人た…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) ・中央保健センター 8月5日(月) 13時30分~15時30分 ・東予保健センター 8月20日(火) 13時30分~15時30分 ・小松保健センター 8月29日(木) 9時30分~12時 申し込み:各保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:8月29日(木) 14時30分~16時30分 …
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■8月の当番病医院 受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までとなります ※小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療の…
-
スポーツ
ありがとうを強さに変えて 北部九州総体2024 がんばれ高校生!インターハイ出場選手紹介
7月21日から北部九州ブロック4県(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県)で開催されるインターハイ。 市内からは西条高校女子ソフトボール部・弓道部(個人)が出場します! ■西条高校弓道部 藤原 夕海さん 個人の決勝戦。唯一4射全てを的中させ、愛媛の頂点に立った藤原さん。「これまで決勝戦で勝ててなかったけど、今回は勝ち切れた。優勝した瞬間はうれしかった」と予選を振り返ります。持ち味は、1本目から落ち着いて…
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.74 東予高校 電気システム科 3年 生曽我部孝介(こうすけ)さん ●「やってみたい」ことは忘れずトライする 電気工事をやってみたいと思った一番最初の記憶は、小学生の頃、帰り道に電柱の高い所で作業をしている人を見たこと。それから配線の技術や専門的な資格を身に付けるため、東予高校へ進学しました。 部活動では電気システム部に入っていて、高校生ものづくりコンテス…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…CREW TAMBARA 「農村たんばらの風景と営みを100年後につなぐ」を合言葉に、地元事業者が集まってスタートした「CREW(クルー)TAMBARA(タンバラ)」。 活動の第一弾として、関屋地区の耕作放棄地を耕し、今年の8月にはひまわり畑に!そのほか、ひまわり油の商品化と新名物のひまわりドーナッツの開発も。8月末までクラウドファンディングも実施中です!
-
その他
編集者のひとり言 やっつー
今回の特集を担当した山の切り込み隊長「じーつー」のもと、撮影部隊としてお山開きに石鎚山へ。初登山の「あっきー」はなんと鎖を完全制覇。これを機に登山に目覚めたかも……⁉途中からは皆、カメラをバッグに片付け、歩くことだけに集中。なんとかロープウェイ稼働時間までに帰ってこれました。疲労困憊の中、翌日も伊予富士に登った「じーつー」。9ページにもおよぶ石鎚山系への愛が詰まった大特集、お疲れ様でした! 来月の…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。