広報さいじょう 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
新たな補助制度が始まります 家具や窓ガラス地震対策できていますか?
市内に住所を有する全世帯を対象に地震対策として固定器具などの購入費用の一部を補助します。 補助対象: ・家具などの固定器具(L型金具、ベルト式、マット式、ポール式など) ・ガラスなどの飛散を防止するもの(ガラス飛散防止フィルム) ※11月1日以降に市内のホームセンターなどで購入したものに限る。設置費は対象外 補助金額:購入費用の4分の3以内(最大1万5,000円) 補助回数:1世帯1回のみ 申請方…
-
くらし
インフォメーションサロンー相談
■女性への暴力をなくしましょう 11月12日(火)〜25日(月)は、「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間として、全国でさまざまな取り組みが行われます。 ▽市庁舎の屋根をシンボルカラーの紫色にライトアップ 期間:11月12日(火)〜25日(月) ▽早めにご相談を!女性への暴力相談窓口 ※匿名可、秘密厳守 [相談機関] ・愛媛県福祉総合支援センター(月〜金曜日) 【電話】089-927-3490…
-
くらし
人口のうごき(住民基本台帳登録数)
9月末日現在(前月比) 人口:103,639人(-46) 世帯数:50,929世帯(-8)
-
イベント
11月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽鉄道クイズラリー 親子で館内をめぐって、各所にある鉄道クイズに挑戦してみよう!全問正解すると、景品がもらえます。 期間:11月2日(土)~4日(月) ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つくしんぼの会 日時:11月10日(日) 13時30分~(数回上演) ▽新幹線開業60周年記念イベン…
-
イベント
[close up]民藝さんぽ
日時:11月3日(日) 10時~15時30分 場所:西條藩陣屋跡エリア 内容:蚤のみの市、飲食販売、石彫や金継ぎの実演会、民藝館・博物館・記念館での各企画展などを開催します。今年は西条高校生が運営するブースも増え、穏やかな小春日和、お堀でゆっくりとお楽しみください。 問合せ:愛媛民藝館 【電話】0897-56-2110
-
くらし
文化会館休館情報
11月のイベント情報はありません。 ・総合 【電話】0897-53-5500 (休館日:月曜日(4日開館)、5日(火)、6日(水)、20日(水)、21日(木)、26日(火)、27日(水)) ・丹原 【電話】0898-68-3555 (休館日:月曜日(4日開館)、5日(火)、6日(水)、12日(火)、13日(水)、26日(火))
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば
■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより今月の対象は…出産まで・新生児・乳幼児・小・中学生 ◆虐待を防ぐために、早めの情報提供と相談を 「子どもには、個性を伸ばして育ってほしいけれど、社会で自立した大人になってほしい」。そう思うからこそ、つい叱りすぎてしまうことはありませんか。これは「しつけ」なのか「体罰」なのか、迷いながら子どもに接している方もいらっしゃるかもしれません。 市の子育て支…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の改善に合わせた食事のアドバイス。 ・中央保健センター 11月11日(月) ・東予保健センター 11月18日(月) ・丹原保健センター 11月22日(金) 時間:9時30分~12時 申し込み:各保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:11月1…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■11月の当番病医院 受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までとなります ※小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療…
-
くらし
広報さいじょうで新年の抱負を宣言しよう!
広報さいじょう1月号に出る方を大募集! 新年の抱負とともに、広報さいじょう1月号に出ていただける方を募集中!広報係職員が希望の場所まで撮影に伺います。 対象:市内在住の方や市内で活動する団体など ※3人以上は団体扱い。団体の場合は多くても8人程度掲載可 募集人数:約30組 ※応募者が多数の場合は調整します 申込方法:申込フォームから。 申込期限:11月15日(金) 撮影期間:11月18日(月)~1…
-
その他
【広報さいじょう読者アンケート】皆さんの声をお聞かせください!
回答期限:11月8日(金) ※二次元コードは本紙P.30をご覧ください。 抽選で西条市合併20周年記念グッズが当たるかも!
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.77 西条農業高校 生活デザイン科 3年生 一色夏凜(かりん)さん 学校で学んだ「心の豊かさを耕す」こと 小さな子どもから高齢者の方まで、幅広い年代の人と関わる仕事に就きたいと思っていたので、保育や福祉も学べる本校へ進学することを決めました。 今、学校で私が力を入れているのは平板測量競技。制限時間内にどれだけ早く正確に測量できるかをチームで競います。これは…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…西条市ママさんバレーボール連盟 市内に住むママさんが中心となり、現在10チームが活動中。経験者はもちろん、初心者の方も気軽に参加できます。 事務局(稲井:【電話】090-8284-1963)まで連絡いただくと、お近くのチームを紹介します。 加入できる方:女性(既婚者または25歳以上の未婚者) ※25歳未満の女性も一緒に練習可。参加できる大会もあり
-
その他
編集者のひとり言 やっつー
昨年好評だった、秋まつりの様子を今年も11月号でお届け。12日から17日の夜まで撮影し、18日の朝一で紙面データを提出。本来は16日の朝で校了のところ、印刷会社のご協力もあり、まつりページのみ校了日をずらしてくれることに。ありがとうございます。なのでこの編集後記を書いたのはページ完成前。どんな組み写真になるか、そして無事発行できるか……。楽しみと不安が入り混じるまつりの撮影。広報係は今年も熱気を感…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.79
◆次の全国大会も勝ちたい 将来の夢は「日本代表」 全日本空手道連盟剛柔会 西条道場 一色 美都國(みつくに)さん 大町小学校1年生。幼稚園から空手道を始める。父や兄姉と稽古に励む4人兄姉の末っ子。第50回記念剛柔会全国空手道選手権大会で優勝 空手道は、お父さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんがしているのを見て、ぼくもやってみたいと思い、幼稚園から始めました。今は週に4回練習しています。時々しんどいこともあ…
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2024年11月号)
・西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ・西部支所 【電話】0898-64-2700 ・丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ・小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆広報さいじょうをスマホで! スマートフォンやタブレット端末から、広報紙をチェック! ※二次元コードは本紙P.23をご覧ください。 ◆広報さいじょうNo.240 2024年11月号 発行・編…
- 2/2
- 1
- 2