広報さいじょう 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
12月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?
■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つくしんぼの会 十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。 日時:12月8日(日) 13時30分~ ▽鉄道友の会四国支部・写真展 鉄道友の会四国支部の会員による、新旧の鉄道車両を中心に、四国各地を走る様子を、臨場感あふれる写真で紹介します…
-
講座
[close up]和紙ワークショップ 周桑手すき和紙で迎えるお正月
周桑手すき和紙の奉書紙にシルクスクリーンで模様を印刷してカレンダーを作ります(デザインは数種類から選択)。ポチ袋はお好きな和紙に水引や飾りを選んで2枚作れます。 日時:12月21日(土) 10時30分~ 定員:8人(先着順) 費用:500円 ※エプロンまたは汚れてもよい服装 申込方法:12月1日(日)10時から電話または来館。 場所・問合せ:東予郷土館
-
イベント
文化会館イベント情報
[おすすめイベント]ファミリーコンサート2024 おんがくdeあそぼ14 西条公演 日時:12月14日(土) 10時30分~(10時開場) 場所:丹原文化会館 大ホール 内容:県内在住の音楽家による0歳児から参加できる親子で楽しむコンサート。 料金:1,500円(18歳以下無料) ※18歳以下の方だけでの入場不可 申込方法:専用ホームページから申し込み。 問合せ:丹原文化会館 【電話】0898-6…
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば
■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより今月の対象は…新生児・乳幼児 ◆赤ちゃんと特別な時間を過ごしませんか? 0歳児とその保護者を対象とした子育て講座「赤ちゃんと遊ぼう」。大好評につき、1月に第2回目を開催します。手遊びやわらべ歌の紹介、月齢に合わせたおもちゃの選び方、遊びの効果のお話もあります。 8月に開催した第1回目の講座では、参加者から「ふれあい遊びを家でたくさんやりたい!」、「…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の改善に合わせた食事のアドバイス。 ・中央保健センター 12月2日(月) 13時30分~15時30分 ・東予保健センター 12月9日(月) 13時30分~15時30分 ・丹原保健センター 12月23日(月) 9時30分~12時 申し込み:各保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■12月の当番病医院 受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までとなります ※小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療…
-
くらし
人権・同和教育シリーズNo.157
■座談会から見えた未来への一歩 本紙12~13ページで紹介した高校生座談会。 市民意識調査をもとに、多くの議論を交わした高校生たちが座談会を振り返りました。 さまざまな意見や思いを聞けたことが貴重な経験だったと思います。他校の皆さんの話を聞いて、今までの自分になかったものの見方や考え方を知ることができました。自分の身の周りで起きたことや、そこで感じたこと、考えたことを聞くことができたのです。私が体…
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.78 小松高校 普通科 3年生 鈴木野々花(ののか)さん コミュニケーション力と積極性を生かしたい 皆さんはダンボールコンポストを知っていますか。それはダンボール箱を使用した微生物で生ごみを分解、たい肥にする生ごみ処理容器のことです。 私の所属する経済研究部では、校内外の竹林整備で採れた竹を粉状の竹チップにして、生ごみをたい肥に変える循環型社会の実現を目指…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…そのときや 旬な野菜が主役のスパイスカレーを提供する「そのときや」。そのときの気分で、そのときに採れる野菜を使って作るカレーはリピーターが続出です! お店は、のどか荘(実報寺甲252‒2)で第2・4土曜日に営業。カレー以外にも焼き菓子などを販売しており、最近はマルシェなどにも出店中。 詳細はインスタグラムをチェック!
-
その他
編集者のひとり言 あっきー
今年も一年、広報紙をご愛読いただきありがとうございました!高校生やまちびとの取材をするたびに、皆さんの活発な活動や熱い思いに感銘を受けながら、編集しています。今年の一番の思い出は石鎚山の取材・撮影。登山には目覚めませんでしたが、貴重な経験でした。また、広報の読者アンケートも昨年以上にたくさんのお声をいただき、本当にありがとうございます。いただいた声をもとに2025年もチーム広報で市民主役の広報さい…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.80
◆夢に向かって走り続けるオリンピック代表選手への道 LIRUNアスリートクラブ 近藤楓香(ふうか)さん 小松中学校3年生。8月に福井県で開催された全国中学校体育大会に出場、女子1,500mで第2位に輝く。愛媛県の中学生記録保持者 陸上競技を始めたのは小学6年生の終わりから。それまでは人と比べて走るのが速いとは思っていませんでした。アスリートクラブに入って練習していくうちに、もしかしたら人より速いか…
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2024年12月号)
・西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ・西部支所 【電話】0898-64-2700 ・丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ・小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆広報さいじょうをスマホで! スマートフォンやタブレット端末から、広報紙をチェック! ※二次元コードは本紙P.23をご覧ください。 ◆広報さいじょうNo.241 2024年12月号 発行・編…
- 2/2
- 1
- 2