広報とうおん 令和6年9月1日号 vol.239

発行号の内容
-
イベント
[PICK UP]TOON20周年祭 いきいき祭 9月21日(土)開催
東温市誕生20周年を記念し、9月21日(土)にレスパスシティ内の各施設で、複合イベント「TOON20周年祭〜いきいき祭〜」を開催します。 ■とうおんマート 東温市と交流のある市町や近隣市町を招いて、この日限りの物産展を開催します。いきいき祭をお得に楽しめるプレミアム付き金券の販売や、イベントを巡って景品が当たるスタンプラリーも実施します! 出展:(一社)東温市観光物産協会、松山市、伊予市、砥部町、…
-
くらし
Switch Toon[スイッチとうおん特別版]
■明るい社会へ 7月25日、第8回「社会を明るくする運動」東温市大会が行われました。社会を明るくする運動は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、非行をした人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。大会では、中学生の意見発表や、落語家の三遊亭楽春(らくはる)さんによる講演が行われました。 大会で披露された、川内中学校と重信中学校の代表生徒に…
-
くらし
Switch Toon(1)
■横河原の皆さんが一丸となって開催 今年も盛況「横河原土曜夜市」 横河原商工連盟主催の横河原土曜夜市が開催されました。地域の皆さんが、横河原駅前の広場から駅前道路にかけて屋台を出店し、老若男女を問わずたくさんの人が訪れ、家族や友達と一緒に夜市を楽しんでいました。ラムネ早飲み大会や太鼓演奏、ダンス、ビンゴ大会、餅まきなどのステージイベントも繰り広げられ、大いに盛り上がりました。 ■東温ハート救命プロ…
-
くらし
Switch Toon(2)
■未経験のニュースポーツを実践 地区別スポーツ推進委員等研修会 地域でスポーツに関する指導及び助言を行うスポーツ推進委員を対象に、2種類のニュースポーツの実技研修が行われました。「デッキスティックゲーム」は、つるつる滑るコート上で、棒でディスクを押出し得点を競います。「ピックルボール」は、穴あきのボールを板状のパドルで打合うスポーツです。最初はルールの理解に苦労していた参加者も、慣れるにつれて笑顔…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice69 西原 槻乃さん 一椛ちゃん 楓椛ちゃん親子 つきの・いちか・ふうか(町西) 「つみきとブロックが好きです。お姉ちゃんが作って妹が崩すのがお決まり」 子どもが2人になり、お母さんは大変なことも増えたけど、「お姉ちゃんは、嫌な時でも、しないといけないことが分かってきている」と成長を実感する。最近嬉しかったことは、寝る前に「ママだーい好き!…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#37 國延 孝史さん 亜紀恵さん くにのぶ・たかし あきえ(田窪) 鍼灸整骨院わらび院長、受付兼エステティシャン 「患者さんの痛みや不調に向き合う中で、より良い治療を提供したいと決意しました」と話す孝史さん。リハビリ関係の仕事をしながら学校に通い、4つの国家資格を取得し、令和4年に開業した。西洋医学と東洋医学の知識、技術を駆使し、患者さんの悩みに合わせた施術を提供し…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.69 元気のヒケツ 杉谷哲夫さん(76) すぎや・てつお(南方東) 「卓球は中学からやっています。卓球歴は60年程になるね」。10年ほど前に定年を機に東温市に引っ越して、定期的に活動する卓球サークルに加入した。 昨年、東温市で開催された大会に参加したことで、今年も大会を目標に練習に励む。「サークル以外に卓球教室にも通い、先生にサーブを教えてもらったり、動画…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■中四国学生演劇祭2024 学生演劇の祭典が、東温市で初開催!四国・中国地方の大学生によって上演される、45分以内の短編演劇作品のコンテストです。審査員と観客の投票によって、全国学生演劇祭への推薦団体を決定します。あなたの一票で演劇に関わる学生の未来を応援しましょう! 日時: ・9月15日(日) 予選A12時30分開演(12時開場)、予選B17時30分開演(17時開場) ・9月16日(月) 決勝1…
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談]
■健康フォーラム2024 「南海トラフがやってきた・そのとき」-東温市の災害医療-をテーマに講演会や展示、体験イベントなどを行います。 日時:9月15日(日)9時30分〜13時30分 場所:中央公民館 特別講演:10時〜 (1)「宇宙一の干物をめざして」 講師…(株)キシモト専務取締役 岸本賢治氏 (2)「南海トラフ巨大地震が来た、その時!?」-能登半島の災害支援を通じて- 講師…愛媛大学医学部救…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 9月
◆愛媛FC ◆愛媛FCレディース ◆FC今治 ◆愛媛マンダリンパイレーツ
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■住民税非課税世帯等に対する物価高騰支援給付金 支給額:1世帯当たり10万円(平成18年4月2日以降に生まれた児童を扶養している世帯は児童1人当たり5万円を追加支給) 対象世帯:令和6年6月3日(月)において、東温市に住民票があり、(1)(2)のいずれかに該当する世帯 (1)世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯 (2)令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯 対象外となる世帯:令和5年度物価高…
-
くらし
水道メーターの無料交換 委託業者が訪問します
8年ごとに水道メーターを交換しています。「水道メーター取替のお知らせ」を事前に配布し、上下水道課の委託業者が無料で交換作業を行います。市が発行する身分証明書を携帯していますので、不審な場合はご確認ください。 交換中は水が使えません。交換後は空気・濁り水等が蛇口から出ることがありますので、使い始めに少し水を流してからご使用ください。ご不在の場合であっても交換させていただく場合がありますので、あらかじ…
-
くらし
9月10日は下水道の日です!
毎年9月10日は、「下水道の日」です。川内地区では平成13年から、重信地区では平成17年から公共下水道による汚水処理を開始しました。下水道整備により生活排水が直接水路や側溝に排出されなくなるため、生活環境が向上し、安心して清潔な生活が送れるようになりました。この機会に下水道について考えてみてはいかがでしょうか? 問合せ:上下水道課 【電話】964-4416
-
イベント
第39回どてかぼちゃカーニバル
地元農産物加工品の販売やもちまき、かぼちゃタワーや重量当てのイベントで盛り上がります。 日時:9月8日(日)10時〜14時(雨天決行) 場所:レスパスシティ駐車場 備考:どてかぼちゃの出品は、市HPをご確認ください。 問合せ:市青年農業者協議会事務局 【電話】964-4409
-
イベント
とうおん公共交通 シールandクイズラリー
9月8日(日)は、夏季開催の最終日です。公共交通機関を利用して、どてかぼちゃカーニバルに参加されてみてはいかがでしょうか。冬季も11月16日(土)から令和7年1月13日(月)まで開催する予定です。詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ:都市整備課 【電話】964-4412
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■統計調査員を募集しています 報酬:3~7万円(調査により異なる) 内容:調査区内の確認、調査票の配布・回収・検査等 要件:20歳以上等(市内外不問) 令和6年度実施調査:全国家計構造調査、農林業センサス 問合せ:総務課 【電話】964・4400 ■文化祭展示一般作品募集 絵画、彫刻、書道作品、写真など一般の人からの作品を募集しています。 日時:11月8日(金)〜10日(日) 場所:中央公民館 申…
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■オリジナルナンバープレートの交付を開始します! 原動機付自転車の東温市オリジナルナンバープレートの交付を、9月24日(火)から開始します。 新規登録のほか、現在使用しているナンバープレートからオリジナルナンバープレートに変更することも可能です。申請に必要な書類など詳しい内容については、市HPをご覧いただくか、担当課へお問合せください。 問合せ:税務課 【電話】964・4403 ■農林水産研究所農…
-
健康
今から始める元気貯金 介護予防運動教室参加者募集!
効果的な運動方法を学び、筋力維持に取り組みましょう。車の送迎はありません。 開催期間:11月中旬〜令和7年2月下旬 場所: (1)(2)川内健康センター (3)中央公民館 対象:65歳以上の市内在住者 参加費:無料(別途保険料が必要です。) 定員:(1)(2)コースの定員は各30人、(3)は40人 申込:10月4日(金)までに、市社会福祉協議会の窓口でお申込みください。 問合せ:市社会福祉協議会 …
-
イベント
とうおんアートヴィレッジフェスティバル2024
「アート・ヴィレッジとうおん構想」の一環として、2018年から毎年開催しているアートの祭典。舞台芸術を中心としたさまざまなアートイベントが通年で開催されます。詳細は、「アートヴィレッジとうおん」HPでご確認ください。 ■イワントモリ第二回公演「明日のハナコ」 作:玉村徹(とおる) 演出:須貝英(えい) 愛媛に移住した岩渕敏司と、東京在住の森田祐吏による演劇ユニット・イワントモリ。2023年に舞台「…
-
くらし
10年前の東温市 20年の節目に歴史を振り返ります
平成26年9月27日、中央公民館大ホールにおいて、市誕生10周年記念式典が行われました。 オープニングセレモニーでは、東温ジュニアハーモニーによる国歌斉唱と市歌合唱が華やかに式典を彩りました。 会場には、小学4年生を対象に募集していた「とうおん未来予想図 夢の絵画コンクール」の応募作品182点が展示され、コンクール受賞者の表彰式と受賞作品の発表が行われました。
- 1/2
- 1
- 2