広報とうおん 令和6年10月1日号 vol.240

発行号の内容
-
くらし
東温市長選挙及び東温市議会議員選挙
投票日:10/27 7時〜20時 ■今回の選挙から投票支援カードとコミュニケーションボードを導入します! ◆投票支援カード 「投票支援カード」は、投票所で必要とする支援や配慮してほしい事柄を記入し、係員に提示することで、投票手続をスムーズにできるようサポートする用紙です。 「候補者名を代わりに書いてほしい」や「投票所内を誘導してほしい」など、必要な内容を事前に記入し、投票所の係員にお渡しください。…
-
子育て
[PICK UP]未来を語る!子どもミーティング
20周年を迎えた東温市。20年後も住み続けたい東温市であり続けるには、どうしたらいいか?市内の小中学生が、自分の思いを語りました。 8月27日、市役所5階の議場で「子どもミーティング」が開催され、普段は厳粛な雰囲気に包まれている議場に、活気ある子どもたちの声が響き渡った。 はじめに加藤市長は、「子どもミーティングは、小中学生が感じている問題をお聞きして、市政運営に反映することを目的としています。皆…
-
くらし
Switch Toon(1)
■次世代の防災リーダーを育成!少年消防クラブ防災リーダー研修 少年消防クラブ防災リーダーを対象とした研修会が開催され、防災の知識を深めました。最初に、消防隊員による普段は見られない消防器具の説明があり、子どもたちは目を輝かせていました。救命講習では、人形を使って心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。大きな揺れを体験できる地震体験では、地震の恐ろしさを実感し、防災の大切さを改めて認識する機会となり…
-
くらし
Switch Toon(2)
■古くから伝わる伝統を受け継ぐ 志津川の踊田公園で和田霊神大祭 この祭りでは、「我を祀れば、疫病に病み苦しむ者を必ずや救わん」と遺言を残し、1559年に切腹した志津川の吉山城主、和田吉盛(よしもり)公を供養しています。志津川中央会が主催し、屋台の出店や餅まきなどが行われ、賑わいを見せました。 日没後には盆踊りが行われ、子どもから大人まで、上手な人の踊りを見よう見まねで踊ってみるなど、全身で祭りを楽…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice70 久保 瑛子さん 岳滉さん 南登くん 幸太郎くん 親子 えいこ・たけひろ・みなと・こうたろう(見奈良) 山登りや自然が好きなアクティブな両親から生まれた3人の男の子。「とにかく外遊びが大好きで、この夏は川遊びに虫取りにと走り回り、いい色に焼けました。ご飯を食べることも忘れて遊びます。夏休みの思い出は、飼っているカブトムシが卵を産んでくれ…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#38 和田塁さん 理沙さん わだ・るい りさ(見奈良) MELLOW Plants and Coffee(田窪) 今年6月、オーストラリアやメキシコの植物を取り扱う専門店を開店した和田さん夫妻。塁さんは以前から趣味で植物を育てており、お店を始めた最大の理由は「植物が好きすぎて」だったという。また、理沙さんは「市内に専門店がなかったので、東温市を盛り上げられるような、…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.70 元気のヒケツ 中矢圭子さん(82) なかや・けいこ(田窪) 中矢さんは82歳にして、週に4回、ゴルフにバレーボール、卓球に励む。若い頃から体を動かすことが好きで、子育てが一段落してから、近所の人とゴルフを始めた。自分一人で戦えるゴルフに引き込まれ、常に目標を持って取り組んでいる。「ハンディキャップは、一番いい時で13。今は23になったけど、先日の大会…
-
イベント
東温市文化祭を中央公民館で開催します!
■11月8日(金)〜10日(日)8時30分〜21時(10日は16時まで) オープニングフェスティバルでは、9日(土)15時開演(14時30分開場)に、さまざまな世代で構成された吹奏楽団「藤原大征と愉快な音楽仲間たち」が、東温市で初めてコンサートを開催します。入場無料(全席自由)です。 10日(日)は、音楽芸能発表会やバザーを開催します。 ▽締切迫る!文化祭展示一般作品募集中 募集期間:10月18日…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■花いっぱい運動 パンジーの定植を行います。ご家族、お友達と一緒に参加してみませんか? 日時:10月26日(土)9時〜 ※小雨の場合は実施 場所:中央公民館西側駐車場 問合せ:生涯学習課 【電話】964・1500 ■東温市獅子舞大会 市内の獅子舞保存会の皆さんによる競演が行われます。皆さんの声援をお待ちしています。 日時:10月12日(土)12時〜 場所:中央公民館大ホール、川内公民館大ホール 問…
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談]
■裸麦が創る食と農の未来フォーラム2024 愛媛大学、東温市を始め5つの団体による共催フォーラムです。裸麦の周知・利用拡大の可能性について、基調講演やパネルディスカッションを行います。講演終了後には、裸麦を使用した商品紹介、展示を行います。 日時:10月19日(土)13時〜16時30分 場所:愛媛大学地域協働センター中予(東温市農村環境改善センター内) 参加費:無料 申込:二次元コードよりお申込み…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 10月
◆愛媛FC ◆愛媛FCレディース ◆FC今治 ◆愛媛オレンジバイキングス
-
しごと
愛媛労働局より
労働保険料第2期分は10月31日(木)が納付期限です。 問合せ:愛媛労働局 【電話】935-5202
-
くらし
幼年消防クラブ 防火図画展示案内
11月9日(土)〜15日(金)の間は、秋の火災予防運動週間です。火災の発⽣しやすい時期を迎えるに当たり、国⺠⼀⼈⼀⼈の防火意識を⾼め、火災発⽣を防止することを目的としています。運動週間に併せて、市内の幼年消防クラブ員が所属する幼稚園、保育所、認定こども園の園児が防火図画を作成し、完成した防火図画をフジグラン重信店に展示を予定しています。 展示期間:11月6日(水)〜11月24日(日) 展示場所:フ…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■後期高齢者歯科口腔健康診査クーポン券の送付 無料の歯科口腔健診を実施しています。通院が難しい人などは、訪問による口腔健康診査を受けられます。 電話で申込みいただいた後、クーポン券、登録歯科医院一覧表等を郵送します。 対象者:愛媛県後期高齢者医療の被保険者。ただし、以下の人は対象外 (1)病院又は診療所に6か月以上継続して入院している人 (2)障害者支援施設、のぞみの園の設置する施設、養護老人ホー…
-
健康
高齢者向けインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症予防接種
◆10月1日(火)から開始 対象者: (1)65歳以上 (2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人 回数:実施期間中に1回 場所:県内の予防接種実施医療機関 接種費用:インフルエンザ1,500円、新型コロナウイルス感染症3,000円 実施期間:インフルエンザ10月1日(火)~12月31日(火)、新型コロナウイ…
-
子育て
児童手当の制度が変わります!〜令和6年10月分(12月支給分から)〜
1.制度改正内容 (1)所得制限を撤廃し、対象者全員に児童手当を給付します。 (2)支給期間を「18歳到達後の最初の年度末(高校生年代)まで」に延長します。 (3)第3子以降の支給額を月額3万円に増額します。 (4)第3子の算定に含める児童の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで(高校生年代)」から「22歳到達後の最初の年度末(大学生年代)まで」に延長します。 (5)支払月が隔月(偶数月)の年6回…
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■子育て世帯訪問支援事業訪問支援員を募集 家事・育児等に不安を抱えるご家庭を訪問し、家庭や養育環境を整えることを目的とした支援事業にご協力いただける訪問支援員を募集しています。 活動内容:家事支援(食事の準備、洗濯、掃除)、買物の代行支援等育児支援(保育所等の送迎支援、一時的な子どもの保育等) 対象:健康かつ育児経験が豊富で、家事・育児支援が適切に実施できる人 謝礼:1時間当たり1,500円(交通…
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■骨髄バンク推進月間 一人でも多くの患者さんを救うため、ドナー登録にご協力をお願いします。ドナー登録は、約2mlの採血で済みます。県では、「骨髄バンク登録窓口」を開設していますので、18歳から54歳までの健康な人の登録をお願いします。 問合せ:県薬務衛生課 【電話】912・2391 ■臓器移植普及推進月間 厚生労働省と県では、毎年10月を「臓器移植普及推進月間」と定めています。臓器移植は、第三者の…
-
くらし
市窓口利用満足度アンケートご協力のお願い
(1)目的 このアンケート調査は、市民や来庁者の皆さまから、東温市役所や川内支所の窓口サービスに関するご意見をいただき、書類への記入や窓口移動に係る負担の軽減、手続の待ち時間短縮など、窓口DX(デジタル化)による市民サービスの向上を目的に実施しています。お手数をおかけしますが、アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。(所要時間は3分~5分程度です) (2)回答方法 右記載の二次元コードをスマ…
-
イベント
とうおんアートヴィレッジフェスティバル2024
■バレエ公演andワークショップ ダンス!DANCE!だんす! 第4回サロメ篇 「アート・ヴィレッジとうおん構想」の一環として、2018年から毎年開催しているアートの祭典。舞台芸術を中心としたさまざまなアートイベントが通年で開催されます。詳細は、「アートヴィレッジとうおん」HPでご確認ください。 毎回新しいバレエをお届けしている針山愛美氏が、今回はオスカー・ワイルド作『サロメ』のバレエ化に挑戦。 …
- 1/2
- 1
- 2