広報かみじま 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
せとうち交流館だより
■メディア室・展示室のご案内 ・てまり(てまりグループ) ・ふれあいギャラリー 上島町合併20周年記念 巡回写真パネル展(12月19日~12月25日) ■ご利用案内 開館時間:8:30~17:15 ■新着図書 ※入荷次第貸出となりますので、ご了承ください。 ・愛媛県立図書館の図書を借りることができます。受付までお問合せください。 ・図書のリクエストを受け付けています。 問い合わせ:せとうち交流館 …
-
くらし
お知らせ(3)
■「愛顔感動ものがたり表彰式イベント」朗読者募集! 2月23日に県民文化会館で開催予定の「愛顔感動ものがたり表彰式イベント」において、ステージ上で受賞作品を朗読していただける県民の方を募集します。ご応募いただいた方の中から、審査会により2名を選考します。 受付開始:12/9(月) 9:00~ ※先着15名程度で締切 審査会:12/18(水)予定 問い合わせ:県文化振興課 【電話】089-947-5…
-
くらし
島々の話題
■10/6(日) 第62回上島町いわぎ球技大会 秋晴れの中、上島町いわぎ球技大会が開催されました。中学生からお年寄りまで幅広い年代が参加し、各会場では熱戦が繰り広げられました。 ◇レクリエーションバレー 優勝…西部チーム 準優勝…北チーム ◇ソフトボール 優勝…北チーム 準優勝…西チーム ◇グラウンドゴルフ 優勝…北チーム 準優勝…新地チーム ◇ソフトテニス 優勝…谷・浜チーム 準優勝…オープン参…
-
くらし
しまなみ農業だより
■マシン油乳剤の散布について マシン油乳剤は、カンキツ類や樹木類のカイガラムシ類やハダニ類に対して冬季の越冬虫や夏季のミカンハダニの防除に使われる農薬です。これから収穫後の冬季散布の時期を迎えるにあたりマシン油乳剤について解説します。 ◇(1)マシン油乳剤開発の歴史 油を農業害虫の駆除に利用してきた歴史は古く、江戸時代には鯨油(クジラの油脂)を田に流し入れウンカ(コメの害虫)を駆除した記録がありま…
-
くらし
消防だより
■石油暖房機を正しく使う7つのポイント! 寒い時期を迎え、ストーブなどの暖房器具を使用する機会が多くなります。それにともない、毎年、全国的に石油ストーブ等による火災が多く発生しています。快適で安全に過ごすために、次の点に注意しましょう。 (1)給油時はまず消火!給油後はタンクの灯油漏れがないか確認を! (2)石油ストーブの上に衣類などを干さない。 (3)カーテンや布団、紙類など燃えやすい物をそばに…
-
くらし
上島町12月行事カレンダー・潮汐表
■上島町12月行事カレンダー・潮汐表
-
くらし
KAMIJIMA SNAP
■東予歴史文化トリップツアーin弓削~塩の荘園~ 10月26日(土)午前10時から東予歴史文化トリップツアーin弓削~塩の荘園~が開催されました。 このツアーは、愛媛県東予地域の魅力を発信するために集まった地元高校生が調査研究を重ねたテーマを中心に、地域の歴史を物語る魅力を体感できるようガイドするイベントです。 今年度は上弓削地区で「塩の荘園」をテーマに開催され、町内外から14名が参加し、弓削高校…
-
講座
潮湯(しおのゆ)だより 12月号
潮湯は、海水の特性(浮力・抵抗・成分等)を利用した全身浴・部分浴・体操・歩行等の運動浴治療法が行える海水温浴施設です。定期的に健康講座を開催しています。潮湯に興味はあるけど、どんな風に体を動かせばよいかわからないという方にもおすすめです!海水の浮力で膝や腰の痛みを少なくし、軽やかに運動してみませんか。ぜひ、ご参加ください! ■水中歩行講座 今月のテーマ:身体を効率よく温める運動 日時:4日(水)1…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみじま 2024年12月号)
■表紙 ◇サイクリングしまなみ2024 Cコース482名が岩城橋。Fコース266名が「ゆめしま海道」岩城橋・生名橋・弓削大橋を駆け抜けました!! ■写真説明 右写真から岩城橋・生名橋・弓削大橋を通過するサイクリスト ※詳細は本紙をご覧ください。 ■戸籍だより ※戸籍だよりは、上島町各総合支所窓口へ届け出に来られた方で、掲載の了解をいただいた方のみを掲載しています。掲載をご希望の方は、上島町各総合支…
- 2/2
- 1
- 2