広報久万高原 2024年3月号

発行号の内容
-
文化
【ふるさと魅力発信】天体観測館
■北斗七星の呼び名 少しずつ暖かくなってきたこの頃、北の空に北斗七星が昇ってきています。「北斗七星」はおおぐま座の腰から尻尾の部分の7つの星のことです。ひしゃくの形と覚えると良いでしょう。 「北斗七星」という呼び方は中国から天文学と一緒に伝わったとされています。「斗」はひしゃくのことを意味し、「北にあるひしゃくの形のように並ぶ7つの星」から北斗七星と呼ばれるようになりました。 古来より日本では北斗…
-
文化
【ふるさと魅力発信】面河山岳博物館
■面河に春を知らせるカエル 春の気配が訪れると、当館の職員はそわそわと落ち着かなくなります。なぜならば、新年度が始まるから!ではなく、ヒキガエルの繁殖が始まる季節だからです。本種はわずか1週間ほどの繁殖期の間に一度しか産卵しません。そのため、タイミングを逃すと観察できる次のチャンスは来年になってしまいます。 ヒキガエルの繁殖期は地域によって異なり、愛媛県では2月中旬から5月上旬頃です。面河渓周辺は…
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万美術館
■「開館35周年記念 久万美コレクションにみる顕神の夢」(2) 穏やかな湖面に、なだらかな山、静かな空。『芦ノ湖』は、画面全体から静謐な印象を受けます。しかし、同時にどこか圧倒的な存在感が見る者に迫ってきます。 作者の古茂田守介は、18歳で絵を描き始め、以後制作に打ち込みました。1954年、結核に罹患。生来の喘息の心配もあり、そこからはアトリエにベッドを持ち込んでの制作となりました。医者から絵を描…
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万高原町教育委員会(上黒岩考古館)
■上黒岩岩陰遺跡調査のはじまり The 50th Anniversary 上黒岩岩陰遺跡は1961年5月に発見されましたが、本格的な調査は、10月に開始されました。しばらく間があいたのは、稲刈りが終わるのを待っていたためです。 そもそも上黒岩岩陰遺跡の発見は、田んぼの開墾に伴ってのことだったので、調査開始が遅くなった理由として頷けるところです。 周囲の田んぼに先駆けて発掘箇所の収穫が行われ、発掘を…
-
くらし
あんぜんあんしん消防だより
■火災予防に努めましょう! 防火ポスター・防火習字・硬筆コンクール優秀作品の紹介(習字・硬筆の部) 春の全国火災予防運動を前に、「第46回防火ポスター・防火習字・硬筆コンクール」が行われました。町内の小・中学校から479点の応募があり、厳正な審査の結果、優秀賞16点、入選32点、佳作94点の作品が選ばれました。 今月号では、「防火習字・硬筆の部」の優秀作品をご紹介します。子どもたちの防火の願いが込…
-
くらし
みんなで防災
■災害による断水時の「水の確保」を
能登半島地震における断水は、発災後2カ月以上が経過した今なお続いています。愛媛県隊として輪島市へ災害支援に派遣された職員から「水の大切さ」を痛感したと聞き、久万高原町でも同じような事態が起こる可能性は十分考えられることから、町では、「水の確保」について再度検討を進めています。 みなさんに、「災害に備えて、一人3ℓの水を3日分は確保しましょう
」ということをさま…
-
くらし
【今月のレシピ】鍋一つで簡単『野菜ポトフ』
久万高原町 健康づくり・食育推進計画 食事は栄養バランスよく 作ろう、食べよう 時短・簡単レシピ集より ※このレシピは、久万高原町健康づくり・食育推進計画推進の取り組みとして、久万高原町食育担当者・関係団体が作成しています。 レシピ作成者:久万高原町 生活研究協議会 光田テル子 ■野菜ポトフ ▽材料(4人分) じゃがいも 1個 にんじん 50g ウインナー 3本(60g) キャベツ 150g 水 …
-
健康
みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~
■高齢期の食生活「低栄養予防」 食べることは、私たちが生きて活動していくうえで、大切なことです。しかし、高齢になると、身体機能の変化と合わせて、食欲や気力が落ちることにより、食が細くなりがちで、必要な栄養が不足したり、偏ったりする「低栄養状態」になりやすいです。しっかり食べて元気な毎日を送りましょう。 ▽低栄養状態になると… 体の老化が加速 ↓ 抵抗力が低下して病気にかかりやすくなる筋力が弱まって…
-
くらし
【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより
■「読書記録帳」サービスをご利用ください 当館へ利用者登録されている方に読書記録帳を発行しています。記録帳には、貸出中の資料をご自身で記帳することができます。ご希望の方はカウンターへお申し出ください。 発行料金は1冊目は無料、2冊目以降は、19歳以上の方は1冊につき200円です。 ■おすすめ新刊案内 [一般書・小説] 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』 東野圭吾/著 光文社 亡き夫から莫大な…
-
くらし
4月くらしのカレンダー
[医]休日当番医 ※掲載している行事は、都合で変更する場合があります。 国民が、祝い、感謝し、または記念する日を定め、国民の祝日としています。祝日には国旗を掲揚しましょう。 ■4月の町税等の納付 口座振替:4月25日(木) 納期限:4月30日(火) 納期限内に納めましょう ■お知らせ 年度末の3月から年度初めの4月は、引越しなどの手続きで役場の各課窓口が大変混雑します。業務の迅速化に努めております…
-
しごと
【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.82
■総務省「地域おこし協力隊事例集」に、本町の元協力隊員、生島尚さんが紹介されました! 以前から農業に興味があり、家庭菜園を行いながら会社員として勤めていた生島さん。農業の楽しさに出合い、本格的に取り組みたいと思い、当時農業ミッションで募集があった久万高原町地域おこし協力隊に応募しました。任期中は愛媛県農業指導班が推進している雑穀の普及活動に協力し、タカキビや地トウモロコシなどのキビ類の栽培をしたほ…
-
その他
人のうごき(2月)
■人口(2月末現在) ※注外国人の方を含めています。 ( )は外国人数 ■人のうごき(2月)
-
その他
その他のお知らせ(広報久万高原 2024年3月号)
■ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち ■今月の表紙 第10回くままちひなまつり 花嫁行列(久万地区 久万町商店街) ■広報久万高原 3 March 2024 No.236 令和6年3月19日発行(毎月19日発行) 発行:久万高原町 編集:久万高原町役場総務課 〒791-1201 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地 【電話】0892-21-1111【FAX】0892-21-2860【…
- 2/2
- 1
- 2