広報久万高原 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(21)
町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します ■指定障害福祉サービス事業所 パステル工房 ―パステル工房について教えてください。 平成24年に現在の正岡真照苑様の近くに障害福祉サービス事業所として開設しました。約20人の利用者と10人の職員が通っていて、 〜どんな障がいを持っていても、共にはたらき、共によろこび、共に生きることを通じて、地域社会に貢…
-
くらし
ぐるっとレポート
■日本PTA全国協議会長特別表彰受賞 令和5年度日本PTA全国協議会創立75周年を記念して行われた特別表彰を、10年以上の長きにわたりPTA役員としてご尽力された真木輝彦さん(上野尻)と渡部和孝さん(下畑野川)が受賞されました。 真木さんは現役のPTA役員に向けて、「子どもたちへの関わりが難しくなってきた今、役員の皆さんは大変だと思うが、学校と地域と力を合わせて良い方向へ導いてほしい」と語っていま…
-
くらし
国保に加入もしくは脱退する場合などは…14日以内に忘れず届け出を行いましょう!
マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をしている方も、異動の届け出は必要です。 国民健康保険(国保)の各種手続きの際は、マイナンバーが確認できるものと、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、免許証など)をお持ちください。 ※加入の届け出が遅れると、国保税がさかのぼって課税されることとなり、一時的に負担が増える場合があります。 ※届け出をしない間は、国保税が課税されたままになります。 ※資格を…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の皆さんへ
■短期人間ドック受診費用のうち25,000円を助成します ●対象者および要件 ▽国民健康保険に加入の方 ・久万高原町国民健康保険に継続して1年以上加入している方 ・受診日において、満40歳以上75歳未満の方 ・令和6年度に人間ドックおよび特定健診(住民健診など)を受診していない方 ・国保税を完納している世帯の方 ▽後期高齢者医療制度に加入の方 ・本町に継続して1年以上住所を有している方 ・受診日に…
-
くらし
学生のための国民年金納付猶予制度「学生納付特例」の申請をしましょう!
学生の方の申請により、保険料の納付を猶予する制度です。不慮の事故や病気により障がいが残ってしまった場合に障害基礎年金などを受け取れなくなることを防止できます。 ■申請は毎年必要です!令和6年度申請受付は4月から ・一般の保険料免除(全額免除・一部納付)の場合は、世帯主と配偶者の所得も含めて免除の対象となるか判定しますが、学生納付特例はご本人の所得のみで判定します。 ・前年度に学生納付特例が承認され…
-
健康
認知症予防教室「脳!元気塾!!」参加者募集
最近物忘れが気になるあなた!お友達、ご近所さんと一緒に楽しく脳を鍛えませんか? 教室の内容: ・学習療法 ・頭と体を使った運動 ・ときめき探し外出など 対象者:町内在住の65歳以上の方で、原則20回(前後期各10回)とも参加できる方 定員:30名程度(先着順) 場所:産業文化会館 研修室 時間:午後1時半〜3時まで ※毎回、次回の教室までに自宅で取り組んでいただく宿題が出ます。 ・開催予定日(前期…
-
くらし
令和6年度「認知症の人と家族のつどい」ご案内
〜みんなで集まって息抜きしましょう〜 このつどいは、認知症の人を介護するご家族などが集まり、日頃の思いや悩み、苦労を気軽に語り合う場所です。 現在介護をしている人、介護を終えた人、直接介護していないけれど家族に認知症の人がいるなど、家族であればどなたでも参加できます。 介護は一人で抱え込まないことが大切です。家族のつどいで仲間をつくりませんか? 日時:毎月第3水曜日 午後1時半〜3時 場所:久万町…
-
しごと
年間60日以上農業に従事されている方へ「農業者年金に加入しませんか?」
農業者年金は20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事している方はどなたでも加入できます。(注1)配偶者や後継者など家族農業従事者の方も加入できます。 ●自分の年金原資を自分で積み立てる「積立方式」の年金です 長期に安全で効率的に運用し、加入者や受給者の数に影響されにくいため、少子高齢化時代に強い年金です ●保険料の額が自由に決められます 経営状況や老後設計に応じて月…
-
くらし
マイナンバーカード交付窓口 日曜・夜間開設します
マイナンバーカードの受け取りや申請などの手続きのため、次のとおり日曜・夜間交付窓口を開設します。 平日の開庁時間内に役場へ来ることができない方はご利用ください。 ●本庁対応窓口 住民課(1)番窓口 ●対応業務 ・カードの受け取り ・申請用写真の無料撮影 ・申請書記入補助 ・電子証明書やカードの更新手続きなど ●平日のカード申請支援 役場本庁および各支所では、マイナンバーカードの申請サポートを行って…
-
くらし
軽自動車税・自動車税は、5月31日(金)までに納めましょう!
減免は毎年申請が必要です。4月1日(月)~5月24日(金)の期間に手続きしましょう。 ■軽自動車税について 4月1日現在で登録されている軽自動車の所有者に課税されます。 役場から5月中旬に納税通知書を送付します(コンビニでも納付可)。 ▽軽自動車税の減免について 障がいのある方に対する軽自動車税の減免申請の受付は、役場住民課税務収納管理班 軽自動車税係で行っています。 問い合わせ先:住民課 税務収…
-
くらし
令和6年度の固定資産の価格などを縦覧・閲覧できます
固定資産税の納税者は、所有の土地・家屋の価格と、他の土地・家屋の価格を縦覧帳簿で確認(縦覧)できます。 また納税義務者は、本人の資産内容が分かる「課税台帳」を見ること(閲覧)ができます。 期間:4月1日(月)〜4月30日(火)午前8時半〜午後5時(※土曜・日曜・祝日を除く) 場所:住民課 税務収納管理班、または各支所 持参品:本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など) ※代…
-
くらし
必ず行いましょう! 狂犬病予防注射と新規登録
犬の飼い主は、毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。 町内では、次の日程で実施しますので、ぜひこの機会をご利用ください。 ■1匹当たりの料金 ・注射料金3,100円(内訳‥注射料金2,550円、済票交付手数料550円) ※お釣りのいらないようにご用意ください。 ・登録料金3,000円(新規登録の場合のみ) ■4月16日(火) 美川地区:日野浦・大川・有枝・上黒岩・黒藤川 久万地区:中…
-
しごと
消防団活動表彰
2月18日、快晴のもと久万高原町消防団出初式が久万公園グラウンドにおいて行われ、消防団員約400人が参加し、町の安全・安心への決意を新たにしました。 式典では、消防殉職者並びに能登半島地震で犠牲となった方々への黙祷を捧げたほか、分列行進や梯子操法を機敏に披露、消防活動に功績のあった団員の皆さんが数々の表彰を受章されました。 消防団員は、自分の職業を持ちながら、火災が発生したときいち早く駆け付け、消…
-
しごと
募集
■愛媛県警察官(大学卒)採用募集 受付期間:3月27日(水)〜4月22日(月) 第1次試験日:5月11日(土)・12日(日) 受験資格:年齢17歳以上34歳未満の者で、大学卒業者または令和7年3月末日までに大学卒業見込みの者 受験申込受付:愛媛県職員採用情報ホームページの「愛媛県採用試験受験等申込システム」から申込み 問い合わせ先:久万高原警察署 警務課 【電話】21-0110 ■陸・海・空 自衛…
-
くらし
相談
■税務署での面接による相談の予約方法を変更します 現在の入場整理券方式(LINEでの事前予約および当日配布)は3月29日(金)で終了し、4月1日(月)から、所得税、贈与税、個人事業者の消費税及び地方消費税に関する税務署での面接相談は、電話での事前予約制に戻ります。 3月18日(月)より予約の受け付けを開始しますので、前記の税目に関する面接相談を希望される方は、事前に電話で相談日時などを予約してくだ…
-
くらし
お知らせ
■4月6日から15日は春の全国交通安全運動期間です 愛媛県スローガン「抜け道と 思うな そこは通学路」 期間中、春の全国交通安全運動が行われます。「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った正しい交通マナーで、一人ひとりが交通ルールを遵守し、安全運転を心掛けましょう。 また、自転車乗用中のヘルメット着用についても努力義務となっています。大切な命を守るため、被害軽減のためにも自転車を利用する際にはヘルメ…
-
くらし
久万高原ミュージアムパスポートのご案内
■探求し、感動する学びの体験をミュージアムで! 町立久万美術館・久万高原天体観測館・面河山岳博物館に1年間何度でも入館できるお得な共通パスポートを販売中です。常設展だけでなく企画展、特別展でもご利用できます。 ご利用の際は、各館受付でパスポートを提示してください。 金額:個人パス1,000円・家族パス2,000円(町外在住の方は個人1,500円・家族2,500円) ※家族は同居の配偶者および2親等…
-
しごと
こんにちは、ゆりラボです!
■広がりと深まり〜今年度を振り返る 法人化して丸2年。昨年度が「整える」1年なら、今年度は「育てる」1年でした。 私たちは、起業支援を事業の軸にしています。そこから、今年度、ふたつの事業が生まれました。ひとつは「放課後ラボ」。そして、もうひとつは「高原バル・ヨイラボ」です。 「放課後ラボ」は、上浮穴高校普通科の「くまたん」(探求の授業)を支援することから始まりました。高校生と地域をつなぐ、新たな場…
-
しごと
木材市場市況
■2月27日 1249回市(久万広域森林組合) 市況:杉は4メートル24上から値下がり。30上からは入札が弱く今後も不透明。杉桧ともに6メートル18~20が価格的に良。桧は全体的に横ばい。柱~24上まで3メートル造材が良。30上からは4メートル造材でお願いします。松は出材が少なく高騰気味。出材よろしくお願いします。
-
くらし
お詫びと訂正
広報2月号10ページ役場からのお知らせ「ジェイアール四国バス久万高原線・町営バス久万落出線4月1日からのダイヤ改正のお知らせ」中、(下り)松山→久万高原の便に関する注意書きに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 誤:113便は休日運休 正:113便は休日運行
- 1/2
- 1
- 2