広報久万高原 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》ふるさと納税のお礼
■ふるさと会員様 ありがとう 令和5年度 ふるさと久万高原応援寄附(ふるさと納税)は2,022件、総額25,805,533円のご寄附を賜りました 令和4年度との比較で、件数で109.6%、寄附金額で112.1%に増加しました。町外からの温かいご支援を心より感謝申し上げます。 皆さまからいただきました寄附金の使い道は、ご希望に沿って、久万高原町のまちづくりに活用させていただきます。 ~皆さまからのお…
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(24)
町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します ■わたなべ歯科医院 ―院長より一言。 昭和62年に開院。平成を経て令和と時代は進み、歯科診療も少しずつ変化しています。抜歯から保存。治療から予防。銀歯から白いかぶせ物。80歳で20本の歯を残し、一生自分の歯で食べましょう。その内に歯が抜けた後にも、新しい歯が生まれる治療も完成するでしょう。何年経っても、…
-
くらし
ぐるっとレポート
■全国健康福祉祭(ねんりんピック) 愛媛県予選、先鋒・次鋒・中堅の部 優勝 4月7日に砥部町陶街道ゆとり公園武道場において開催された、第36回全国健康福祉祭(ねんりんピック)とっとり大会愛媛県予選、先鋒・次鋒・中堅の部において、菅幹博さんが優勝という成績を収められ、10月19日から開催される全国大会への出場が決定しました。 菅さんは今年を含めて3大会連続の出場となり、一昨年の地元愛媛での大会では愛…
-
くらし
《後期高齢者医療・国民健康保険に加入の皆さんへ》8月は保険証の更新月です
8月からお使いいただく保険証(被保険者証)を7月中に郵送します。 簡易書留による対面受け取りではなく、特定記録郵便でご自宅の郵便受けに届きます。 保険証が届いたら、住所・氏名や有効期限などを必ず確認しましょう。 ■後期高齢者医療 ・保険証は、オレンジ色の封筒で届きます。封筒には「被保険者証在中」「重要」と印字しています。 ・減額認定証は、現在交付されている方で、8月以降引き続き該当の方のみ同封され…
-
くらし
ひとり親家庭の医療費の一部負担金を助成します
保険診療分の自己負担額を助成します。 助成対象者: ・母子家庭の母と児童 ・父子家庭の父と児童 ・父母のいない児童 ・母子家庭に準ずる祖母と孫、姉と弟妹 ・父子家庭に準ずる祖父と孫、兄と弟妹 受給要件: ・所得税が非課税の家庭・児童を監護し、生計を維持している ・生活保護を受けていない家庭 (注)児童とは、20歳未満で就職していない人。原則として、母または父を被保険者とする同じ医療保険に加入してい…
-
健康
《後期高齢者医療制度に加入の皆さんへ》令和6年度 無料の歯科口腔健康診査を実施しています!
愛媛県後期高齢者医療の被保険者の方を対象に、無料の歯科口腔健診を実施しています。お口の健康は、おいしい食事、楽しい会話はもちろんのこと、全身の健康にもつながります。この機会にぜひお申し込みください。 ■対象者 75歳以上または、65歳〜74歳で一定の障がいがあり、愛媛県後期高齢者医療広域連合に認められた方。 ※ただし、次の方は対象外となります。 1.病院または診療所に6カ月以上継続して入院している…
-
くらし
経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合は…
■国民年金保険料納付免除・納付猶予制度が利用できます ●令和6年度の受け付けは7月からです! 免除を承認する際は、前年の所得が基準となります。所得は正しく申告してください。 ※一部免除された期間については、免除された額の保険料を納めない場合は、未納として取り扱われますのでご注意ください。 ▽申請時に必要なもの ・個人番号カードまたは通知カード、年金手帳 ・雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者…
-
しごと
町内の求人情報をお知らせします
町民や本町への移住予定者に就業を斡旋し、本町の農林商工業などの発展・雇用対策に係る施策をより効果的に実施するため、無料職業紹介所を設置しております。 6月1日現在の求人情報です。行き違いにより求人が終了している場合はご了承ください。 募集内容につきましては、求職相談面談時にお伝えいたします。ご希望の職種がありましたら、まちづくり戦略課 移住・定住促進係までお問い合わせください。 問い合わせ先:まち…
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ(第1回)
申込制で、自宅まで粗大ごみを取りにうかがいます 対象となる世帯:環境衛生センターへの直接持ち込みが困難な世帯 例)車の運転ができない方など 対象品目:45ℓ袋に入らない廃棄物(各家庭5点まで受け付け) ※ただし、事業系ごみ、パソコン、引っ越し時の片づけ、大量のごみなどは回収しません。 申込方法:電話でお申し込みください。(収集するごみをすべてお知らせください) ・住民課 衛生係【電話】21-111…
-
くらし
あなたの周りは大丈夫?今すぐブロック塀などの点検を!
危険なブロック塀などは、地震時に倒壊してしまった場合、人に危害を加えたり、避難や救助の妨げになると周辺の方々に迷惑をかけてしまいます。安全な塀であるかを点検し、危険と思われる時は専門家に相談しましょう。避難路沿道に面するブロック塀については、除却などに係る補助金制度もあります。詳しくは町のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:建設課 住宅・建築営繕係 【電話】21-1111(内線152)
-
その他
久万地区戦没者慰霊塔奉賛会からのお知らせ
久万地区戦没者慰霊塔奉賛会では、慰霊塔の維持管理を主な事業としておりますが、令和5年度決算報告などの承認を得ましたので、収支決算の概要をお知らせします。 なお、毎月15日には、シルバー人材センターに委託して、清掃活動と慰霊塔の扉を開けておりますので、ご自由にご参拝ください。 開放時間:午前8時~午後5時 ・令和5年度 決算報告書(単位:円) ※収入総額から支出総額を差し引いた364,136円は令和…
-
くらし
1対1のお見合い事業「愛結び」の登録会and特設会場が期間限定で久万高原町に開設されます
愛媛県が開設したえひめ結婚支援センターでは、会員制のお見合いシステム「愛結び」を運営しています。 「愛結び」とは、二十歳以上の独身男女が自身のプロフィールを登録(会員登録)後、相手情報を閲覧して、お会いしたい方を探します。そして、えひめ結婚支援センターが個別にお引き合わせを行います。 登録会では必要書類をお持ちいただくと、センター会員から「愛結び」まで簡単に登録できます。 ■開設場所・開設日時 ■…
-
イベント
話題のモルックとふわふわかき氷をたのしむ婚活
フィンランド発祥の人気スポーツ「モルック」を体験した後は旬のフルーツを使ったクマカフェ自慢のふわふわかき氷をお楽しみください 日時:7/21sun 14:30-18:30 対象:28~36歳くらいの独身者 ※久万高原町・松山市・伊予市・東温市・松前町・砥部町在住・在勤の方優先 定員:男性10名、女性10名 会場:すぱーく久万、クマカフェ 参加費:1,500円 主催:久万高原町、(一社)愛媛県法人会…
-
くらし
《令和6年度久万高原町結婚新生活支援事業》結婚新生活のあなたを応援します
町では、結婚新生活の門出を応援するため、住宅の取得費用・リフォーム費用または賃借費用、引っ越し費用の一部を補助します。 ●対象者の主な条件 1.夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下の新婚世帯(令和6年1月1日〜令和7年3月31日の間に婚姻届を受理) 2.世帯所得が500万円未満 3.夫婦2人(または1人)の住民票の住所が、久万高原町の補助対象住宅の住所で現に居住している など ●補助上限額 ・2…
-
スポーツ
みんなで愛媛FCを応援しよう!
■愛媛FC VS ザスパクサツ群馬 ニンジニアスタジアム(とべ動物園横)で愛媛FCマッチタウン「久万高原の日」が開催されます。 町内に在住の方は、通常よりお得なチケットを特別価格にてご購入いただけます! 日時:7月7日(日) 19:00キックオフ 役場での紙チケット販売: ・B自由席…高校生以下無料(通常700円)、一般1,000円(通常前売り2,100円) ・B自由席のチケットのみ、6月21日(…
-
くらし
防犯灯の新規設置・取替えを補助します
町では、犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進し、夜間における地域住民の安全を確保するため、地球環境に負荷の少ないLED防犯灯を新規設置・取替えの際に補助金を交付します。詳しくは、役場総務課までお問い合わせください。 対象者:新規でLED防犯灯を設置・取替えする自治会 要件:設置は町内事業者 補助金額:防犯灯1灯あたり2万円 申請期限:9月末まで ※交付決定通知が届いてから防犯灯を設置してください…
-
しごと
令和7年度 農業研修生を募集します!
久万農業公園では、令和7年度からの農業研修生を募集しています。町の主産業である農業の担い手として、町内で就農を希望する方、資金面や研修体制など、整った制度で実際の就農まで手厚くサポートします。意欲ある方の申し込みをお待ちしています。 研修期間:原則2年間 研修内容: ・トマト等の栽培技術 ・農業経営の基礎 応募資格: ・健康な方 ・研修終了後5年以上町内で農業に従事できる方 募集人数:概ね4人まで…
-
しごと
新規就農者「フレッシュファーマー」を紹介します!
農業公園研修センター(農業公園アグリピア)でトマト栽培に関する研修を終え、新規就農者として新たにスタートした方々を2カ月にわたって紹介します。 ■松原 章(まつばらあきら)さん 香川県出身の松原さん。奥さんと二人で「自然あふれる場所へ移住したい」と話していたところ、見つけたのが久万高原町だったそうです。移住体験ツアーに参加し、令和3年に移住してきました。 いざ始まった久万高原町での暮らし。仕事を探…
-
くらし
相談
■自宅からスマホで相談「産婦人科・小児科オンライン」 産婦人科オンライン(【URL】https://obstetrics.jp/)、小児科オンライン(【URL】https://syounika.jp/)は、産婦人科医・助産師、小児科医にスマホから無料で相談できるサービスです。ぜひ、ご利用ください。まずはLINEの友達追加を! ▽夜間相談(平日の午後6時〜10時) 10分間の予約制で、産婦人科か小児…
-
しごと
木材市場市況
・5月23日 1256回市(久万広域森林組合) 市況:杉は全般に下げ相場。4メートル24上からは入札が弱く今後も不透明。24上は3メートルが良。大径材は4メートル造材でお願いします。6メートル18~20が価格的に良。桧も全体に少し下げ相場。18~24上まで3メートル造材が良。30上からは4メートル造材でお願いします。虫害の時期ですので早めの出材をよろしくお願いします。 適格請求書発行事業者様は、登…
- 1/2
- 1
- 2