広報久万高原 2025年7月号

発行号の内容
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万高原町教育委員会 ■考古館、新たな装いにて 上黒岩遺跡考古館では、より多くの方々に親しんでもらえる施設でありたいという思いから、入館料を無料とする町民開放デーを7月20日に実施いたします。 それに間に合うように、館内のリニューアル工事を行いました。エアコンを設置し、快適な環境とし、あわせてフェンスや金網の撤去をいたしました。これにより、狭かった見学通路がゆったりするとともに、今までよりも近い距離で展示物を見学できる...
-
くらし
あんぜんあんしん 消防だより ■~安全にレジャーを楽しみましょう~ 梅雨も明け、本格的に暑い夏がやってきました。家族や友人と海や川、山でレジャーを楽しむ方も多いのではないでしょうか?自然と触れ合うレジャーは楽しい反面、一歩間違えば非常に危険な事故につながります。自然を甘く見ず、しっかりとした計画を立てて行動しましょう。 ▽「水の事故を防ぐ注意ポイント」 ・現地の気象状況や海や川の状況を事前にチェックしておく。 当日は天候が良く...
-
くらし
みんなで防災 ■「地域の防災力」に期待! 防災士養成講座開催 10月4日(土)・5日(日)の2日間、松前町において「愛媛県防災士養成講座」が開催されます。 例年、久万高原町で開催していましたが、他市町の開催状況から、本年は町外での開催となりました。 近年、全国各地において、大規模な災害が発生しており、能登半島地震については、まだ記憶に新しいことと思います。 広域な面積を保有している久万高原町では、孤立地区の発生...
-
くらし
人権・同和教育(11) お知らせコーナー ■あたたかい心で 7月10日(木)・11日(金)、愛媛県県民文化会館で行われた、四国地区人権教育研究大会において、「川瀬歌舞伎」が披露されました。 今から200年ほど前に阿波(現在の徳島県)出身のお遍路さんが、四国巡礼中に下直瀬で病に倒れました。しかし、地域の人々の看病のおかげで快癒し、そのお礼にと阿波の人形芝居を教えてくれました。それが、後に歌舞伎に発展し、「川瀬歌舞伎」となり現在に伝わっていま...
-
健康
みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~ ■後期高齢者の皆さん! フレイル(虚弱)ではありませんか?健診で確認しましょう! ▽フレイルとは 病気ではないけれど、健康な状態と要介護の中間の状態です。筋力低下、体重減少、歩行速度の低下、閉じこもりなどが挙げられます。 早期発見・適切な取り組みで健康な状態に戻れます。 ▽後期健診で分かります 後期高齢者健診では、生活習慣病の発症・重症化やフレイル(虚弱)の予防を目的に、75歳以上の高齢者の健康状...
-
くらし
【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより ■第4回わくわく科学広場「ドライアイスであそぼう」 夏といえばドライアイス! 今回は「第3部」をします。 ドライアイスの入ったタライの中でのロウソクの炎(ほのお)はどうなるかの実験をします。 会場でいっしょに実験しませんか?待ってまーす。 日時:8月23日(土)午後1時半から3時半 場所:町立図書館視聴覚室 参加費:100円 参加申し込み:当日可 ■おえかきライブラリー こどもコーナーの壁面に、町...
-
くらし
8月くらしのカレンダー ※掲載している行事は、都合で変更する場合があります。 国民が、祝い、感謝し、または記念する日を定め、国民の祝日としています。祝日には国旗を掲揚しましょう。 ■8月の町税等の納付 口座振替:8月25日(月) 納期限:9月1日(月) 納期限内に納めましょう ■お知らせ 最近、ごみの分別方法が間違っている、指定ごみ袋に入っていないなどの理由から、ごみ回収されずに残ったままのごみステーションが増えています...
-
しごと
【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.98 まちづくり戦略課移住・定住促進係です。日頃より地域おこし協力隊活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。 地域おこし協力隊員は、2カ月に1回定例会を実施し、協力隊同士で情報交換していますが、集落支援員活動報告会にも参加し、集落支援員の皆さんとも情報交換を行っています。地域の情報やイベント情報だけでなく、地域おこし協力隊としての活動を報告したり、集落支援員の皆さんの活動内容を共有する機会...
-
その他
人のうごき(6月) ■人口 ※注 外国人の方を含めています。( )は外国人数 ■人のうごき
-
その他
その他のお知らせ(広報久万高原 2025年7月号) ■ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち ■今月の表紙 進取の精神で高く翔べ!! (上浮穴高等学校) ■久万高原町公式LINE ・各種イベント情報の配信 ・必要な情報のプッシュ通知 ・子育て相談・健康相談 ・ごみの分別回答 ・公共交通の情報 など スマートフォンへの登録は本紙掲載の二次元コードから。 ■広報久万高原 7 July 2025 No.252 令和7年7月19日発行(毎月19日発...
- 2/2
- 1
- 2