広報とべ 令和6年10月号

発行号の内容
-
文化
〔募集〕砥部歴史探訪を開催します
砥部の歴史や文化を学んでみませんか。多くの方の参加をお待ちしています。 参加費:無料 申込み:電話、FAX、メールでお申し込みください。氏名、電話番号をお伺いします。 問合せ:社会教育課文化スポーツ係 【電話】962-5952【FAX】962-7511【メール】[email protected]
-
健康
〔募集〕楽しい「脳活」トレーニングの参加者を募集します
脳を活性化する体操・脳トレで、楽しく「脳活」しませんか。 ■講座内容 第1回…体力測定and脳の元気度チェック 第2回…筋力アップ体操and脳活性トレーニング ※2回とも受講することをおすすめします。 ■会場・日程 ※時間は全日程共通9:30〜11:00 対象:町内在住の方 定員:各回30名程度 参加費:無料 持ち物:動きやすい服装・上履き・飲み物・マスク 申込み:各開催日の2日前までに、電話でお…
-
講座
〔募集〕認知症サポーター養成講座の参加者を募集します
認知症サポーターは特別なことをする人たちではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族をあたたかく見守り、声掛けやちょっとした手助けができる地域の応援者として皆さんも「認知症サポーター」になりませんか? 講師:社会福祉協議会生活支援コーディネーター 土井暢一郎氏 日時:11月7日(木)14時~15時30分 場所:老人福祉センター2階 内容: ・認知症を理解しましょう ・認知症の方…
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
今月はバスケットボールBリーグ2024-25シーズン開幕の情報をお届けします! 日本国内で行われるプロバスケットボールリーグ、Bリーグの2024-25シーズンが10月から始まります。 現在B2リーグに参加している愛媛オレンジバイキングスの初戦は10月5日、6日の福島ファイヤーボンズ戦(アウェーゲーム)、ホーム開幕節は10月12日、13日に松山市総合コミュニティセンターにて、信州ブレイブウォリアーズ…
-
スポーツ
愛媛FC 1市町 1選手応援事業 桜井由衣香選手の「最近ハマっていること」
最近ハマっていることは、「コーヒーを豆から挽いて飲むこと」です。 コーヒーを飲む前から香りを楽しむことができ、豆を挽いてる時間が好きです。時間はかかりますが、ひと手間かけて淹れたコーヒーは格別です!!もちろんコーヒーカップは砥部焼! 皆さんもぜひ、やってみてください! 問合せ:(株)愛媛FC 【電話】927-0808
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:雇用日~翌年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
しごと
〔求人〕令和7年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:令和7年4月1日~翌年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:10月15日(火)必着 採用方法:書類および面接により決定 ■令和7年4月1日から運用開始となる愛媛県立松山南高等学校砥部分校の学生寮「砥部町教育寮トベリエ」の職員を募集します。 雇用期間:令和7年4月1日~翌年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵…
-
子育て
子育てひろば
■おやこ広場♪ハグハグ♪ ※雨天時は中止します。 問合せ:子育て支援課 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■ぴよぴよ広場 日時:10月23日(水)10時~11時30分 場所:愛媛県立医療技術大学 別館2階 地域交流センター多目的室(砥部町高尾田543番地) 対象: 1歳…
-
くらし
情報あれこれ(1)
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■青色申告を行っている農家の皆さんへ すべての農産物を対象に収入減少を補償する収入保険に加入しませんか。保険料の見積りは農業共済組合までお気軽にお問い合わせください。 申込み:加入申請 個人は12月末まで、法人は事業年度開始月の前月末まで 問合せ:愛媛県農業共済組合伊予支所 【電話】089-982-0534 ■仕事のモヤモヤ・トラ…
-
くらし
情報あれこれ(2)
■「気軽にスポーツ健康チャレンジ」キャンペーン実施! 県では、スポーツ・運動をした愛媛県在住の方を対象に、毎月抽選で素敵な賞品をプレゼント中!スマホやスマートバンド(スマートウォッチ)でスポーツやウォーキング記録をとって、ぜひ応募してください。 日時:実施期間9月~12月 問合せ:(株)イーエーシー(受託会社) 【電話】089-911-1720 ■愛媛県社会保険労務士会が無料相談会を開催 10月は…
-
くらし
各種相談
-
くらし
図書館だより
Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。 利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New‼ 新刊案内 〇一般書 『魂の歌が聞こえるか』真保裕一/小説 『怪談刑事』青柳碧人/小説 『あなたの大事な人に殺人の過去があったらどうしますか』天祢涼/小説 『魔女の後悔』大沢在昌/小…
-
くらし
消防だより
■消防車と救急車にご理解とご協力を! 消防車や救急車は一刻も早く現場に急行し、消火活動や救急活動を行わなければなりません。そのため「緊急自動車」として一般車両よりも優先して走行することが法律で認められています。 ◇緊急自動車が近づいてきたら 周りの状況に配慮して速やかに進路を譲り、交差点を避けた道路の左端で一時停止してください。 ◇緊急自動車の走行を妨害すると 緊急自動車の走行を妨害した場合は、普…
-
くらし
消費者力アップ通信
■「〇〇ペイで返金します」というのは詐欺! ◇相談事例 インターネットで洋服を注文し、プリペイド型電子マネーで代金7、000円を支払った。 後日、洋服の販売事業者から「在庫がないので返金処理をする」と連絡があり、返金手続きのために、事業者のSNSアカウントを友達登録した。 事業者から無料通話アプリで電話があり「〇〇ペイで返金する」と言われ、送られてきた二次元コードを読み取った。 次に「返金用のコー…
-
文化
むかしの道具
■映写機(えいしゃき) 映画などのフィルムの画像をスクリーンに映し出す装置です。映写機の原形となったものは、1895年(明治28)にリュミエール兄弟が発明した「シネマトグラフ」です。日本には、1897年(明治30)にシネマトグラフが輸入され、映画が上映されます。その後、日本でも映画撮影が行われていきます。 映写機の仕組みは、フィルムを送り、光を当ててフィルムに映された像を投射するものです。フィルム…
-
イベント
どこいこイベント – 坂村真民記念館
■企画展 ◇「真民さんからのメッセージ~自分の花を咲かせよう~」 日時:10月20日(日)まで好評開催中です。 参加費:一般400円、高大生・65歳以上300円、小中生200円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館
■館蔵品展「砥部焼いきもの展」 日時:10月14日(月・祝)まで開催中 館蔵品のなかから、江戸時代から現代までの、いきもの(動物や植物)に関連した作品を中心に展示しています。 ■砥部焼技能士会展2024~手仕事の技~ 砥部焼技能士会による作品展です。 今年のテーマは“手仕事の技”ロクロ成形や絵付けなどの技を活かした個性あふれる作品を手にとってご覧ください。 日時:11月2日(土)~12月1日(日)…
-
イベント
どこいこイベント – 松山市
■松山市中央卸売市場 市場まつり ~50周年の感謝とこれからも~ 松山市中央卸売市場は、今年で開設50周年を迎えるにあたり、「50周年の感謝とこれからも」をテーマに市場まつりを開催します。普段は入ることができない市場で、野菜・果物・お花の販売や旬の果物大試食会、模擬せりなど市場ならではのイベントが盛りだくさんです。また、街のまんなか日曜市を同時開催し、関連事業者によるこだわりの物販、飲食販売を行い…
-
講座
どこいこイベント – 文化会館
■カルチャー教室 秋講座 受講生募集中! 新規開講の「断捨離(R)式エンディングノート」他、健康居合道、オカリナ講座、バレエストレッチ等、全20講座の受講生を随時募集しています。 参加費: 教室によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 一部講座を除き、初回無料体験できます。 申込み:直接または電話でお申し込みください。 問合せ:文化会館 【電話】962-7000【FAX】962-44…
-
くらし
とべさんぽ
今回は、高尾田地区を歩いてきました。スーパーや飲食店も多く、にぎやかな雰囲気の地区ですが、重信川沿いを歩くと静かで開放感のある風景がひろがっていました。 ■重信橋は明治38年(1905年)に作られ、当時は木鉄混合の橋でした。その後、昭和25年(1950年)に現在の鉄橋になりました。 ■広瀬霞(松山市) かつては湿地的環境に多種多様な動植物などが生息していた地域ですが、盛土によって湿地環境が喪失し、…