広報とべ 令和7年10月号
発行号の内容
-
文化
〔お知らせ〕大正時代の井上正夫展 現在開催中の「大正時代の井上正夫展」では、舞台や映画など、井上正夫の大正時代の演劇活動について、当時の舞台チラシや写真を中心に展示し紹介しています。ぜひご覧ください。 日時:令和8年1月下旬まで9時〜18時 展示日は文化会館開館日に準じます。 問合せ:社会教育課文化スポーツ係 【電話】962-5952
-
講座
〔お知らせ〕精神保健家族教室の公開講座 保健センターで実施している精神保健家族教室「レクリエーションdeリフレッシュ」の公開講座を開催します。忙しい日々ですが、一緒にレクリエーションをして交流し、笑って楽しい時間を過ごしてみませんか。ぜひご参加ください。 日時:10月14日(火)13時30分 場所:保健センター 対象:町内在住で精神障がいがある人の家族、精神保健事業に興味のある人 講師:愛媛県レクリエーション協会 松本紀子氏 申込み:1...
-
くらし
〔お知らせ〕愛顔のあいサポートフェス 障がいのある人が困っていることを理解して、障がいのある人に対してちょっとした手助けや配慮を実践することにより、障がいのある人が暮らしやすい地域社会を目指す愛顔のあいサポート運動を実施しています。 今回、俳優でタレントの奥山佳恵さんを特別講師にお迎えして、障がいに対する理解を深める研修や県内就労支援施設によるマルシェを実施する「愛顔のあいサポートフェス」を開催します。研修終了後は、奥山さんのラジオ公...
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部 愛媛FC曽根田穣(そねだゆたか)選手「最近のオフの過ごし方」 最近は、オフの日に海外サッカー、Jリーグの試合をよく見ます。サッカー選手として、他の選手のプレーを見ることは、とても勉強になります。見ることで自分のプレーのひらめきに繋がり、アイデアとして活かせるよう練習や試合で取り入れるようにしています。サッカーはまったく同じ局面が生まれることは少ないですが、どんな場面が来ても最善のプレーが出来るよう...
-
くらし
〔お知らせ〕町営駐車場利用者 募集 ■申請方法 次の(1)(2)のいずれかの方法で申し込んでください。 (1)下記2次元コードから申請(※二次元コード本紙掲載) (2)「砥部町営駐車場利用許可申請書(」企画財政課窓口にあり。町ホームページからもダウンロード可)を直接または郵送で提出 ■申込期限 10月21日(火)必着 問合せ:企画財政課契約資産係 〒791-2195宮内1392番地 【電話】909-4670
-
しごと
〔お知らせ〕令和7年度 会計年度任用職員募集中 手当てなど:通勤手当あり、雇用期間により有給休暇あり、勤務時間により期末・勤勉手当あり共済保険・厚生年金・雇用保険の加入制度あり 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
イベント
〔お知らせ〕art venture ehime fes2025 開催 art venture ehime fes 2025(アートベンチャーエヒメフェス2025)開催 ■愛媛県と東京藝術大学による県民参加型のアートフェス 愛媛県と東京藝術大学は、アート(文化芸術)を介して人々や地域とのつながりを深め、新たな価値や関係を生み出し、“愛媛の未来を創造する”ことを目的としたアートコミュニケーションプロジェクト「art venture ehime」を展開しています。 この取...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか 回答は10月8日(水)までにお願いします 【回答方法1】 〇インターネット回答 サイトにアクセスし、画面案内にそって回答してください。 【回答方法2】 〇調査票(紙)での回答 郵送提出用封筒に入れて、郵送してください。 ※調査員に手渡して提出することもできます。 ※機械で処理しますので、黒の鉛筆かシャープペンシルで記入してください。 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-7250
-
くらし
〔お知らせ〕町職員の給与の状況(1) 町職員の給与は、地方公務員法の規定に基づき、毎年公表しています。 ■職員の平均給与月額、初任給などの状況(令和7年4月1日現在) (1)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況 ※平均給与月額とは、給料に職員手当(期末・勤勉手当・退職手当を除く)を加えた平均月額です。 (2)職員の初任給の状況 (3)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況
-
くらし
〔お知らせ〕町職員の給与の状況(2) ■職員手当の状況 (1)期末手当・勤勉手当(令和6年度支給割合) ※支給割合は国と同じです。 (2)退職手当(令和7年3月31日現在) ※退職手当の1人当たりの平均支給額は、前年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額です。 (3)時間外勤務手当 (4)その他の手当(令和7年4月1日現在) ■特別職の報酬などの状況(令和7年4月1日現在) 問合せ:総務課人事係 【電話】962-6110
-
くらし
砥部町消防団第6分団(女性消防団)第26回全国女性消防操法大会に出場 女性団員で構成された砥部町消防団第6分団。彼女たちが日々の厳しい訓練の成果を発揮し、愛媛県代表として、10月28日に神奈川県横浜市で開催される「第26回全国女性消防操法大会」に出場します。 夕暮れの消防署に、凛とした声が響き渡ります。全国大会に出場する第6分団の選手たち。指揮者の号令一下、重いホースを抱えて走り、ポンプを操作し、標的めがけて放水する。その一連の動作は、寸分の狂いもなく、まるで一つの...
-
子育て
子育てひろば ■おやこ広場♪ハグハグ♪ 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■ピアサポートこもれび広場~お気軽にご相談ください~ 発達のことで不安などをお持ちの保護者や家族による相談会を開催しています。 日時:10月17日(金)10時~12時 ...
-
くらし
情報あれこれ(1) 実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■土砂災害防止法に伴うがけ地等の調査について 町内の土砂災害の危険性のある箇所(土砂災害警戒区域等)の設定をするため、愛媛県から委託を受けたコンサルタントが現地調査します。個人等の土地へ立ち入る必要がある場合がありますので、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。 日時:令和8年3月末まで 問合せ:愛媛県中予地方局建設部河川砂防課...
-
くらし
情報あれこれ(2) ■10月31日は労働保険料第2期分の納付期限です 事業者の皆さまへは、10月16日頃に納付書をお届けしますので、最寄りの金融機関での納付をお願いします。 問合せ:愛媛労働局労働保険徴収室 【電話】089-935-5202 ■仕事のモヤモヤ・トラブルご相談ください 労働委員会は、公正・中立的な立場で労使間のトラブルの解決を図るための専門機関です。労使関係のトラブルでお困りの方のご相談を無料で受け付け...
-
くらし
各種相談
-
くらし
図書館だより Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の人の利用登録を受付中です。利用ガイドなど詳しくは2次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New‼新刊案内 ◇一般書 『鋼鉄の城塞』伊東 潤/小説 『18マイルの境界線』川瀬七緒/小説 『アラート』真山 仁/小説 『たえまない光の足し算』日比野コレコ/小説 『K時代の恋人』前川 裕...
-
くらし
消防だより ■皆さんにお願いしたい消火活動へのご協力 皆さんは、「消火栓」や「防火水槽」をご存知ですか?これらは、消火活動には欠かすことのできない施設で「消防水利」と呼ばれています。 火災発生時、消火に必ず必要となる水を消防隊に供給するものです。プール、池、井戸、河川なども「消防水利」として指定されて、消火活動に使用しています。 ◇防火水槽や消火栓付近は駐車禁止 消防隊は定期的に「消防水利」の調査や点検・整備...
-
くらし
消費者力アップ通信 ■お宅の太陽光発電システムは点検の義務がありますか? ◇相談事例 突然、業者が訪問してきて「太陽光パネルの点検が法律で義務化されたので、設備を無料で点検する」と説明された。後日、業者がドローンを飛ばして点検し「パネルをサーモモニターで確認したところ赤くなっているので、太陽光パネルを長期使用するためには洗浄とコーティングが必要」と言われ、約40万円の契約をした。 ◇アドバイス 〇太陽光発電システムが...
-
くらし
「自治会探訪」まちのつながり日和(びより) 今月号から各自治会の活動をご紹介します。 第一回目は砥部中学校近くの千足(せんぞく)区です。 ■夏祭祈祷除災祭典と子ども奉納相撲 毎年7月に区内にある川上神社で夏祭祈祷除災祭典と子ども奉納相撲が行われています。 今年はあいにくお昼の豪雨で、奉納相撲は集会所内で行われたそうですが、子どもたちが土俵に立つ姿はかわいらしくも真剣そのものだったそうです。 ■12月には恒例の餅つきを開催予定 12月の第3日...
-
イベント
どこいこイベント – 坂村真民記念館 10月11日(土)から開催 ■企画展 真民さんのまなざし~真民さんが見つめていたもの~ 令和8年3月1日(日)まで 参加費:一般400円、高大生・65歳以上300円、小中生200円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
