広報uchiko 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
障がい者手帳をお持ちの人へ 自動車税・軽自動車税の減免について
障がい者手帳を有する人が要件を満たす場合、4月1日現在に所有する普通自動車または軽自動車のどちらか1台分の減免を受けられます。 ■減免の対象となる障がいの基準 ■普通自動車 申請期間:4月1日(月)~5月24日(金) 申請場所:南予地方局税務課、八幡浜支局税務室 問合せ:愛媛県南予地方局税務室 【電話】0895-22-5211 ■軽自動車 申請期限:5月31日(金) 申請場所:税務課、内子分庁、小…
-
くらし
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度 4月1日から始まる新制度です
■パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度とは 性的少数者のカップルや事実婚の人が、互いにパートナーシップまたはファミリーシップの関係にあることを町長に誓い、宣誓した事実を町が証明する制度です。 ◇パートナーシップとは 互いを人生のパートナーとし、協力し合いながら継続的な共同生活を行うことを約束した関係をいいます。 ◇ファミリーシップとは パートナーシップの関係にある人が、相手の子や親など近親者…
-
文化
内子座文楽公演
■内子座文楽第25回公演 公演日:8月24日(土)・25日(日) 開演時間:午前の部…10時/午後の部…2時 演目:「寿柱立万歳(ことぶきはしらだてまんざい)」「摂州(せっしゅう)合邦辻(がっぽうがつじ)〜合邦(がっぽう)住家(すみか)の段」 ※午前・午後共通 入場料:松席8,000円、特竹席7,000円、竹席5,000円、梅席3,000円 チケット一般販売:4月21日(日)〜 ■関連行事 ◇内子…
-
くらし
粗大ごみの有料収集について
内子町では家庭ごみのうち、指定ごみ袋に入れて出すことができない粗大ごみの有料収集を年4回行っています。希望する人は下記の方法でお申し込みください。 ■収集の申込方法 (1)窓口で申し込む場合 裏面の「粗大ごみ収集申込票」に必要事項を記入し、環境政策室(本庁)・内子分庁・小田支所のいずれかの窓口に提出してください。 (2)電話で申し込む場合 平日の午前8時30分~午後5時の間に環境政策室へ電話し、氏…
-
健康
無料で無理なく、運動教室に参加しませんか
地域包括支援センターから、65歳以上の人へのお知らせ 内子町地域包括支援センターでは、65歳以上の人の健康維持に役立つ運動指導などを行っています。無料で受講できるので、希望する人は電話で気軽にお問い合わせください。 申込期限:4月30日(火) ■地域の皆さんで元気にフレイル予防 ・うちっこフレフレ教室 地域の皆さんが集まる場所に理学療法士などを派遣して、健康体操などのお手伝いをします。介護が必要に…
-
くらし
コラム*ねんきん瓦版
■年度ごとに更新が必要です「学生納付特例制度」について 20歳以上の人は国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられます。学生は「学生納付特例制度」の申請をすることで、在学中の保険料の納付が猶予されます。特例を受けるには年度ごとに手続きが必要です。 対象者:大学や専門学校などに在学する20歳以上の人で、学生納付特例を受けようとする年度の前年の所得が一定以下の人 申請先:住民登録がある役場、…
-
くらし
犬を飼っている皆さんへ
■愛犬への狂犬病予防注射は毎年1回、忘れずに―― 狂犬病予防集合注射を行います。生後91日以上の犬には、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(年1回)が義務付けられています。動物病院でも接種できるので、飼い主の責任で忘れず行いましょう。 ◇費用 ・狂犬病予防注射 3100円 ・飼い犬の新規登録 3000円 ■4月9日(火) 平岡・御祓方面 ■4月11日(木) 立川・五十崎方面 ■4月25日(木) 小田…
-
くらし
くらしの情報 募集
■統計の普及・啓発を支える賛助会員を募集 愛媛県統計協会の6年度の賛助会員を募集します。会員には統計資料の配布や統計セミナーへの参加などの特典があります。 対象:統計の普及・啓発に協力する団体または個人 会費:年額1万1000円 申込方法:所定の申請書を提出してください。 問合せ:愛媛県企画統計課 【電話】089-912-2271 ■水について考えたことを作文にして応募しよう 県内の中学生を対象に…
-
文化
宝くじ文化公演 森口博子コンサート×ジャガーズものまねライブ
公演日時:6月30日(日)午後2時開演(1時30分開場) 場所:共生館 入場料: ・一般 前売2,500円、当日3,000円 ・高校生以下 前売1,500円、当日2,000円 ※宝くじの収益金による特別料金です。 ※全席指定です。完売した場合は当日券の販売はありません。 チケット販売:4月12日(金)~ 前売券販売:五十崎自治センター、小田自治センター、内子座、デュークショップ松山 本紙二次元コー…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■町商工会員の皆さんへ販路拡大を応援します 町内産品の販路を国内外に積極的に広げる事業者に、助成金を交付します。 対象者:内子町商工会会員 対象経費:県外の物産展への出展料・旅費、試作研究費、パッケージデザイン費、広報費、店舗改修費、自社販売サイト開設・改修費など 対象経費の額/助成金額: ・5万円未満/全額 ・5万〜7万5千円/5万円 ・7万5千円以上/対象経費の3分の2以内(上限30万円) 申…
-
イベント
「ほこマル」には親子で楽しめる手作り作品がいっぱい ほっこりマルシェ Vol.5
内子町でハンドメイドをしているママたちが立ち上げたマルシェです。雑貨や食品などの販売の他、プレゼントがもらえるスタンプラリーもあります。 日時:4月27日(土)午前10時~午後3時 場所:内子まちの駅Nanze(なんぜ) ※駐車場は内子町役場内子分庁をご利用ください。 後援:内子町 イベントの詳細はインスタグラムをご覧ください(※本紙に二次元コードが掲載されています。) 問合せ:ほっこりマルシェ実…
-
健康
お元気ですか
■その症状、もしかしたら「春バテ」かも――季節の変わり目に感じやすい心身の不調に要注意 ◇多くの不調を引き起こす「春バテ」 天気が変わりやすい春は、寒暖差や気圧の変化が激しい季節です。また進学や転勤などで生活環境が変化するため、ストレスを感じやすい時期でもあります。人の体は環境の変化から体調を整えようとする自律神経が働きますが、変化が激しい春は調節機能に負担がかかって自律神経が乱れやすく、「春バテ…
-
子育て
5月の健康カレンダー
■母子保健 ◇2歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) ◇乳児健康診査 ◇育児相談 問合せ:内子町保健センター 【電話】0893-44-6155
-
くらし
5月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:16(木)・30(木)の午前10時~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:14(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:21(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分…
-
くらし
住人十色 第172回
■裏方で尽くした充実の大学野球――四国地区を代表して学生野球協会表彰 池田泰征(たいせい)さん(22)[宿茂] 全国の高校・大学野球での活躍を讃える「第56回日本学生野球協会表彰」の受賞者が発表され、四国地区大学野球連盟から推薦を受けた池田泰征さん(聖カタリナ大学硬式野球部)が選ばれました。 選手として入部した池田さんは、2年生の頃、けがなどの影響でボールを思うように投げられなくなってしまいます。…
-
その他
編集幸記
■毎年、花粉症に苦しむのはお決まりですが、3月末には久々に風邪をひいてしまいました。一人ぽつんと自宅の一室でリモートワーク、最初は良くても30分でさみしくていやになりました。やっぱり健康でいなきゃだめですね。あー目かゆい(史) ■家で育てているアボカド。芽が出たな〜と思ったら、あっという間に葉が付き、背も50センチほどになりました。まともに植物を育てたのは初めてかも。あ、アボカドに癒されてる私は育…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2024年4月号)
広報うちこ UCHIKO 2024 April vol.318 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【E-mail…
- 2/2
- 1
- 2