広報uchiko 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
■大森愛二郎(あいじろう)さん 天神小学校6年(岡第2) 心も体も強い海上自衛隊員になって大切な人たちを守りたい 6年前からスイミングを習っていて、平泳ぎが得意です。今はクロールで速く泳ぐために、息継ぎを減らす練習を頑張っています。 好きな教科は社会です。去年、授業で戦争のことを勉強したのがきっかけで、歴史に興味が湧きました。インターネットで戦争について調べて、体中をけがしても最後まで諦めずに帰国…
-
くらし
COVER―表紙の写真―
春の訪れを告げる高昌寺の恒例行事「ねはん祭り」が3月に開かれました。15日には5年ぶりとなる稚児行列も実施。春から新1年生になる子どもたち38人が参加し、華やかな衣装で町並み保存地区などを練り歩きました。そのかわいらしい姿に沿道からは「お稚児さんが来なさったよ」「やっぱりにぎやかでいいね」と喜ぶ声が聞かれました。
-
くらし
しだれ桜の花開く 里山に届いた春便り R6.03 UCHIKO 内子の春便り
内子町にはたくさんの桜の名所があります。中でも一足先に咲き始めたしだれ桜の風景を集めました。今年は寒い日が続いていましたが、3月下旬には一気に温かくなり開花が進みました。撮影に行くと、どの桜もかわいらしいピンクに色付き、見事な姿が見られました。石畳東のシダレサクラを長年見守る日浦國守(くにもり)さんは、「何百年と生きる桜。今年もきれいに咲いてくれてうれしい」とほほ笑みます。里山に届いた春便りを多く…
-
くらし
NEWS and NEWS まちのニュース
■心を一つに奏でた木管三重奏 内子中が四国大会で金賞を受賞 「第47回全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会」が2月4日、松山市民会館で開かれ、学生や一般など4部門に47チームが参加しました。内子中学校吹奏楽部からは武岡樹里(じゅり)さん、弦田彩那(あやな)さん、池本美歩(みほ)さんが、フルート・アルトサックス・クラリネットの木管三重奏で出場。中学生の部で22校中、上位8チームに贈られる金賞を受…
-
くらし
うちこ往来
■大人も子どももぶつかり合う 南予の力士が集まった相撲大会 「第7回南予相撲クラブ交流大会」が3月3日、内子東自治センターで開かれました。団体戦と個人戦に5団体61人が参加し、力いっぱい相手とぶつかり合いました。初開催の「お母さんの部」には4チームが出場。優勝した内子Aチームの森岡久美子(くみこ)さんは「息子らに『最後まで諦めるな』と言っている手前、自分も後に引けなかった。これからも親子で楽しみた…
-
くらし
FROM ME TO YOU みんなでつないでリレーエッセイ
「運動と健康」 宮内 和人(かずと)さん(72)[寺成] 私は72歳の高齢者です。人間は年齢を重ねるにつれて、健康に関心が高まってくるようです。友達と会ったときに話す内容も、だんだんと健康に関することが増えてきました。 5年ほど前、老後の健康のためにウォーキングを始めました。歩いていると多くの人がウォーキングをしていることに気が付きました。皆さんも健康維持のためだと思いますが、歩くのはそれほど面白…
-
くらし
季節の一皿 SPECIAL DISH
■もやしの豆乳キムチスープ 今月の食改さん:小林フサ子さん[内子7] 監修:内子町食生活改善推進協議会 ◇材料(4人分) ・春菊 1/2束 ・ニンジン 1/2本 ・白菜キムチ 100グラム ・もやし 1/2袋 ・豚肉 240グラム (A)水 340ミリリットル、酒 大さじ1、しょうゆ 大さじ2/3 ・無調整豆乳 340ミリリットル ◇作り方 (1)春菊は7センチの長さに切る。ニンジンは皮をむいてか…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー
4月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 ※掲載者氏名に関しては本紙にてご確認ください。 「はじめてのバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月上旬にお送りしています。 ぜひ、応募してください。
-
イベント
大凧に夢や希望を書いていかざき大凧合戦で空高く揚げよう 五十崎児童館からのお知らせ
五十崎児童館では、子どもたちに地域の伝統行事に親しんでもらおうと、大凧に夢や希望を書いて揚げるイベントを毎年開催しています。参加は無料なので、気軽にお越しください。 ■大凧に夢や希望を書こう 日時:4月15日(月)~27日(土)午前10時~午後4時 場所:五十崎児童館 対象:18歳未満の子どもと保護者 ■凧揚げ 日時:5月5日(日)午前10時~11時30分 場所:豊秋河原(元伊予銀行五十崎支店前)…
-
くらし
INSTAGRAM みんなが見つけた 内子のいいとこ「うちコト」
「#うちコト」を付けて投稿してくれた写真を紹介します。皆さんも#うちコトで内子町の「すてき」を投稿してみませんか。 ■b6y114302aさん 御祓のしだれ桜とおばあちゃん。 ■kashii1112さん どこまでも続く菜の花と一緒に。 ■uchikoto_official 本紙QRコードをスキャンすると簡単に見られます。
-
くらし
内子町の人☆キラリ TOWN’S STAR
■健康な歯でかみしめる日々の幸せ 大野 朋子(ともこ)さん(82)[松尾] 80歳以上で自分の歯が20本以上ある元気な人を表彰する「元気歯つらつコンクール」(愛媛県歯科医師会他主催)で、大野朋子さんが優秀賞に輝きました。 今でも28本の歯を保持する大野さんは、「小さな頃から『きれいな歯は嫁入り道具の一つ』と言われて育ったので、歯を大事にする習慣をくれた母に感謝」と受賞を喜びます。 「食べることが大…
-
文化
HELLO!!! FROM AROUND THE WORLD
■外国語指導助手 ディロン・バーンズ Dillon Barnes ◇アメリカと日本のテレビ番組の違い 日本で生活していると母国との文化の違いを感じます。日本ではどんなものが人気で、アメリカとは何が違うのか、興味深い発見がいくつもあります。テレビ番組もその一つです。 私は日本のクイズ番組やバラエティ番組が好きで、よく観るのは『SASUKE』や『世界の果てまでイッテQ!』などです。出演者は体を張って課…
-
くらし
SAVE THE EARTH くらしのエコロジー
■はじめよう!デコ活 デコ活とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称です。脱炭素を意味する「Decarbonization(デカーボナイゼーション)」と「エコ」を組み合わせた造語で、「二酸化炭素を減らす環境に優しい活動をしよう」という意味が込められています。 2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現には、一人一人が脱炭素につながる行動を取…
-
くらし
VOICE まちの声
■麻疹(はしか)・風疹の予防接種、費用の助成について 麻疹、風疹の予防接種を受けたいのですが、助成制度はありますか。(40代女性) 内子町独自の助成制度があります。対象者は平成2年4月1日までに生まれた人で接種時に40歳未満の人、妊娠を考えている夫婦で40歳以上の人です。接種場所は町内の医療機関のみで、助成額は風疹が3,000円、麻疹・風疹が5,000円です。詳しくは係までご相談ください。 問合せ…
-
その他
広報クイズ
「広報うちこ」4月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」「ゅ」や、「が」などの濁音も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順につなぐと、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)通信販売は「●○○○○」・オフができません。購入前に確認しましょう (2)長年、歯の健康づくりに取り組んだ大野朋子さん。元気「○○●○」コンクールで優秀賞に輝きました…
-
くらし
図書館へ行こう
■6年度の図書情報館事業 本年度は、読書の魅力の発信と、読書に親しめる環境の整備に努めます。初めて利用する人は、気軽に受付カウンターにお声がけください。 ■新システムを導入しました 図書館の利用時に、次のことができるようになりました。 ・利用者情報をスマートフォンで表示し、カードを使わずに貸し出しや返却 ・返却後に読書記録帳を記帳 ・検索機での検索結果を印刷(五十崎・小田分館は除く) ■春の読書マ…
-
文化
ゆうてぃあ HEARTFUL UTIA VOL.276
■おかげさまで30周年 内子町国際交流協会は町民の皆さんの寄付などを基に、財団法人として平成6年10月に設立されました。たくさんの人に支えられ、今年で30周年を迎えます。 節目を祝う記念事業として「新しい交流の形・広がりを目指す」をテーマに、さまざまなイベントを行います。さらに出会いを広げていくため、町民や在住外国人など、多くの人が参加できる事業を実施予定です。気軽にお越しください。 ■お知らせ1…
-
くらし
町職員の給与などをお知らせします(1)
■給与の状況 町のホームページに、より詳しい内容を掲載しています。 【URL】http://www.town.uchiko.ehime.jp (1)人件費(R4年度普通会計決算) (2)職員給与費(R4年度普通会計決算) ※職員手当には退職手当を含みません。 ※職員数は、R4年4月1日現在の人数です。 (3)ラスパイレス指数の状況 (各年4月1日現在) ※「ラスパイレス指数」とは、国家公務員の給与…
-
くらし
町職員の給与などをお知らせします(2)
■職員数の状況 (1)部門別職員数 (各年4月1日現在) ※職員数は一般職に属する職員の人数です。 ※( )内は、条例定数の合計を表しています。 (2)年齢別職員構成 (R5年4月1日現在) (3)職員数の推移 問合せ:総務課 人事・給与係 【電話】0893-44-6150
-
くらし
町からのお知らせ
■全国大会に出場する皆さんを応援します 全国大会などの出場者に応援金を交付しています。事前に申請が必要なので、出場が決定したら係までご連絡ください。 対象の大会:全国規模の大会で、県大会などの予選を経て出場する大会および国内の予選を経て出場する国際大会 ◇内子町がんばる子ども応援金 対象者:町内に住む児童・生徒、町内の小・中学校や高等学校に所属する団体 応援金の額: ・全国大会…個人1万円、団体1…
- 1/2
- 1
- 2