内子町(愛媛県)
新着広報記事
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢 ■松下 菫(すみれ)さん 天神小学校6年(岡第2) 子どもたちの学校生活をサポート 明るく優しい、スクールカウンセラーに 夢は子どもたちの悩みに寄り添えるスクールカウンセラーになることです。3年生のころ、ユーチューブでたまたま「カウンセラー」という言葉が目に入りました。どんな仕事か調べるうちに、人の悩みを聞いて解決の手助けができるところに魅力を感じました。私も以前、学校の先生に悩みを相談したら気持...
-
くらし
COVER―表紙の写真― 河内地区にある町指定有形民俗文化財「田丸橋」の写真です。杉皮葺(ぶ)きの屋根は、木製の橋を雨から守って寿命を延ばす役割があるほか、かつては木材や木炭などの保管場所としても利用されていたそうです。 9月下旬には町内各地で稲刈りの作業が始まります。屋根付き橋と稲木が並び、秋の始まりを感じる農村の原風景を楽しむことができました。
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(1) ◆髙橋龍太郎プロフィール(1875-1967) たかはし・りゅうたろう/1875年(明治8年)に内子町で生まれる。旧制松山中学校を卒業。東京高等商業学校、京都第三高等学校を経て、大阪麦酒(株)に入社した。1937年には大日本麦酒(株)の社長に就任。世界三大ビール会社の一つにまで発展させた。1951年には吉田茂内閣の通商産業大臣を務める。日本サッカー協会会長、プロ野球チーム「髙橋ユニオンズ」を設立す...
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(2) 知ればあなたもファンになる 龍太郎さんの「すごさ」と「素顔」 ここで紹介する偉業やエピソードは、町誌や文献、龍太郎に関わりある地域の人たちの話をもとに掲載しています。あまりの功績の数に驚くとともに、挑戦し続けた人生だったことが分かります。偉大さだけでなく、龍太郎の優しさや懐の深さも伝わってきます。 ●ビールに関する偉業 ○入社半年でビールの本場へ 6年間ドイツで猛勉強 大阪麦酒に入社してすぐにドイ...
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(3) ■龍太郎さんの歩んだ生き方に学ぶ―― 龍太郎の生き方に影響を受けた、まちの人たちに話を聞きました。龍太郎の活躍や生き方は私たちに勇気や励みを与えてくれます。生誕150周年を迎えるこの機会に、あなたも龍太郎の生き方に触れてみませんか。 ○Interview 酒井佳子(かこ)さん(内子中2年) 私も何でもチャレンジして、自分の道を見つけたい まちの歴史を探求する授業で龍太郎さんについて調べました。地元...
広報紙バックナンバー
-
広報uchiko 2025年10月号
-
広報uchiko 2025年9月号
-
広報uchiko 2025年8月号
-
広報uchiko 2025年7月号
-
広報uchiko 2025年6月号
-
広報uchiko 2025年5月号
-
広報uchiko 2025年4月号
-
広報uchiko 2025年3月号
-
広報uchiko 2025年2月号
-
広報uchiko 2025年1月号
-
広報uchiko 2024年12月号
-
広報uchiko 2024年11月号
-
広報uchiko 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県内子町ホームページ
- 住所
- 喜多郡内子町平岡甲168
- 電話
- 0893-44-2111
- 首長
- 小野植 正久
