広報uchiko 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
「内子町暮らし応援商品券」の取扱店舗を募集します 内子町内で使える「暮らし応援商品券」の取扱店舗を募集します。この商品券は、エネルギーや食料品などの物価高騰の影響を受けている課税世帯を対象に発行します。 参加資格:町内に事業所や店舗などを有する法人または個人事業主 申込方法:募集要項に同意の上、「取扱店舗登録申込書」を申込先に提出してください。詳細の確認や申込書の入手は内子町のホームページできます。 申込先:企画情報課、町並・地域振興課、小田支所...
-
くらし
年金の手続きや加入状況の確認はいつでもどこでも「ねんきんネット」で 「ねんきんネット」は、自分の年金に関する情報の確認や手続きができるサービスです。パソコンやスマートフォンから24時間いつでも利用できます。 「ねんきんネット」でできること: ・自分の年金記録の確認 ・将来受け取る年金の見込み額の試算 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 ・年金振込通知書などの通知の確認 ・年金保険料の納付など 利用方法: 次の2つの方法があります。いずれも手続きにメールアドレスが必要...
-
くらし
7年度の介護保険料(65歳以上)のお知らせ ――将来、介護が必要になるときのため、必ず納めましょう 納める方法: ・特別徴収…年金額が年額18万円以上の人は、偶数月に支払われる年金から天引きされます。 ・普通徴収…次の人は口座振替か納付書で納めます。(1)年金額が年額18万円未満、(2)年度途中で65歳になった、(3)税の修正申告で所得段階が変更した、(4)他市町村から転入した など 《7年度の介護保険料表(年額)》 問合せ:保健福祉課 介...
-
講座
コミュニティ・カレッジ in 内子のご案内 知ればもっとまちが好きになる――気軽に文化講座 愛媛大学と連携して、まちづくりにつながる講座を開いています。文化と社会の多様な関係を学び、私たちの暮らしを振り返ってみませんか。 場所:内子自治センター 時間:午後7時~8時30分 ※第7回のみ午後1時~3時30分 受講料:各講座500円(高校生は無料) ※興味のある講座のみの受講もできます。全6回の講座を受講できる年会費(2,000円)もあります。...
-
くらし
くらしの情報 募集 ■あなたの作品を県民総合文化祭のプログラムに 7年度県民総合文化祭の総合プログラムの表紙に使用する原画デザインを募集します。あなたの作品で愛媛の文化の祭典を盛り上げませんか。採用者には表彰状と副賞が贈られます。 対象者:愛媛県在住または出身の人 応募期限:7月11日(金) ※詳しくは愛媛県のホームページをご確認ください。 応募方法などの詳細はこちらから確認 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:愛...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1) ■全身の健康はお口から 高齢者の歯科口腔健診 無料の歯科口腔健診を行います。お口の健康は、食事や会話を楽しむことはもちろん、全身の健康にもつながります。この機会にぜひ受診しましょう。 対象者:愛媛県後期高齢者医療の被保険者(75歳以上の人、または65~74歳で一定の障がいがあると認められた人) 無料期間:7年6月2日(月)~8年2月28日(土) ※治療行為を行う場合は有料 申込・問合せ:愛媛県後期...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2) ■災害時の停電情報は専用ダイヤルやSNSで 自然災害などで広範囲が停電した際の情報は、「停電情報提供ダイヤル」か、四国電力送配電のホームページで確認できます。またLINE(ライン)公式アカウントに登録すると、指定した地域で停電が発生・復旧したときに情報を受け取れます。登録方法などはホームページをご確認ください。 ●停電情報提供ダイヤル 【電話】0120-459-272 停電情報はホームページでも確...
-
イベント
―全国の社会人落語家が大集結―内子the(ザ)落語まつり 日時:6月28日(土)午後1時開演 場所:内子自治センター 入場料:前売500円、当日800円 問合せ:内子the落語まつり実行委員会 【電話】090-1164-9268
-
くらし
すぐに見つかる! 町ホームページのページID検索機能 広報紙に記載したIDの数字を内子町ホームページの「ページID検索」に入力すると、該当する記事の詳細が表示されます。
-
くらし
内子町公式LINE(ライン)はじめませんか 役立つ情報をいち早くお届け! まずはこちらのQRコードから友だち登録をお願いします! ※詳細は本紙をご確認ください。
-
健康
お元気ですか ■油断は禁物――過去にない暑さがもたらす「熱中症」 気温が高くなると気を付けたいのが熱中症です。年に約4~9万人が熱中症で救急搬送されており、65歳以上が57.4%を占めます。また東京都で6年度に熱中症で亡くなった人のうち、65.4%は屋内でエアコンがあるのに使用していませんでした。 ◇熱中症予防のために (1)暑さを避ける室内ではエアコンなどで温度をこまめに調整しましょう。遮光カーテンやすだれの...
-
健康
7月の健康カレンダー ■成人保健 受診は予約した人に限ります。受診を希望する人で申し込みがまだの場合は、電話で予約してください。 内子町健診コールセンター 【電話】0893-57-6370 ◇健康診査、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん)、腹部超音波検査、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症検診 ※1 子宮頸がん、骨粗しょう症検診はありません。 ※2 骨粗しょう症検診はありません。乳房超音波検 ◇乳房...
-
くらし
7月の相談日・救急当番医 ■年金1日相談 日時:24(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:8(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:15(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分庁 ※心...
-
くらし
住人十色 第185回 ■明治の相撲場、住民の熱意で町の文化財へ 中川地区・愛宕山保存会の皆さん 中川地区にある「愛宕山(あたごさん)相撲場跡」は3月25日、内子町の有形民俗文化財に指定されました。明治31年に築かれた相撲場で、「愛宕山保存会」の皆さんが長年、保存活動に力を注いできました。 今回指定された相撲場跡には、石積みの桟敷席が昔の姿のまま残されています。中には氏名が刻まれた石もあり、当時の指定席だったそうです。遺...
-
その他
編集幸記 ■私も幼い頃から参加していた大凧合戦。絵が得意な祖父が、武将などを描いた大凧を孫一人一人に作ってくれました。私の武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)は、本当によく揚がる力作でした。楽しかった祭りの記憶がよみがえります(史) ■「ぼくの夢わたしの夢」の掲載写真を選ぶ時間が好きです。今回は3パターン計90枚から、ご本人の希望も伺って決定。私もお気に入りの一枚です。とはいえ、納得の写真が撮れるほうが少ないの...
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年6月号) 広報うちこ UCHIKO 2025 June vol.332 ■「サマージャンボ」「サマージャンボ ミニ」につきましては、本紙をご覧ください。 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP...
- 2/2
- 1
- 2