広報いかた 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年金ひろば
■60歳以降の任意加入について 老齢基礎年金を満額(令和6年度は816,000円/年)受給するためには、20歳~60歳までの40年間分の保険料が納付済みである必要があります。60歳時点での納付済期間が40年に満たない場合は、60歳~65歳の間に国民年金に任意加入し保険料を納付することで、受給額を満額に近づけることができます。 また、老齢基礎年金を受給するためには、10年の資格期間(保険料納付済期間…
-
くらし
1月 くらしの相談事業開催日
9(木) ・心配ごと相談 伊方町民会館 13:00~15:30 10(金) ・特設人権相談所 二名津集会所 13:30~16:00 15(水) ・行政相談所 三崎支所 13:30~16:00 ・当番司法書士事務所 三崎支所 13:30~16:00 17(金) ・心配ごと相談 三崎保健福祉センター 9:00~11:30 ・心配ごと法律相談 三崎保健福祉センター 14:00~17:00 21(火) ・…
-
くらし
伊方町クリーン情報
■~犬・猫についてのお知らせ~ (1)犬を飼い始めた・犬と一緒に引越する・飼犬が亡くなったら・・ →それぞれ役場へ届出が必要になります。役場町民課もしくは各支所で手続きをお願いします。 (2)野良猫にエサをあげていいの? →エサやりだけ行うと、近隣住民に糞尿被害が発生したり子猫を産み数が増えたりと必ず問題が発生します。 トイレの設置(エサを食べに来る猫の数+1個が目安)や不妊・去勢手術を行い、糞尿…
-
くらし
人権学習シリーズ 386
■人権に関する用語の基礎知識 その(4)「ハンセン病」 十一月末に「第七十五回全国人権・同和教育研究大会」が熊本市にて開催されました。本町からは、学校教育や社会教育の分野で人権教育に携わる十九名が参加しました。初日午前中の全体会は参加人数制限があり、全体会に参加できなかった十七名で、市内から三十分ほどバスを走らせて、「菊池恵楓園」を訪問しました。「菊池恵楓園」は国内に十三か所ある国立ハンセン病療養…
-
イベント
佐田岬半島ミュージアムだより
■1月以降のサダミューイベント情報 ▽1月22日(水)19:00~20:30 第197回佐田岬半島の自然スライド上映会「巳年の〈美蛇〉干支セトラ」 ▽1月26日(日)13:30~15:30 第7回サダミュー講座「ダダイスト高橋新吉と中原中也-みんなで詩を作ってみようワークショップ」 講師:大本敬久さん(愛媛大学地域協働推進機構特定准教授) 定員:20名(先着要予約) ▽~2025年1月13日(月・…
-
文化
佐田岬民俗ノート 236
■足成の亥の子 2024年11月16日、足成地区で亥の子が行われました。なんと約50年ぶりです。 現在、町内で亥の子を行っている地区のほとんどは伊方地域ですが、かつては瀬戸・三崎地区の数地区でも行われていました。足成地区は、約50年前を最後に中止となっていましたが、今年、地域の有志を中心に亥の子を行うことを決め、地域の子どもたち7人が参加しました。 半世紀ぶりの亥の子を行うにあたって、地域の有志が…
-
子育て
三崎高校だより
今月は、たくさんの行事やイベントがあり、師走を前に駆け抜けたみさこう生。今回は、11月の本校の取組を紹介したいと思います。 ■保・小・中・高合同避難訓練実施 11月22日(金)、保・小・中・高合同避難訓練が実施されました。三崎地区にある保育所、小学校、中学校、高校の児童・生徒が一斉に、「地震が発生し、大津波警報が発令した」という想定で、高台に位置する三崎高校に避難をしました。本校では寮から通う生徒…
-
スポーツ
伊方 スポーツセンターだより
『新年のご挨拶』 旧年中は、伊方スポーツセンターをご利用いただき、誠にありがとうございました。 本年も宜しくお願い申し上げます。 スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております。 新年は、1月4日(土)より通常通り営業致します。 『1月スポセン休館日のお知らせ』 年始休館:1月1日(水)~3日(金) 1月通常休館:6日(月)・14日(火)・20日(月)・27日(月) 以上お間違えのないようお…
-
子育て
教育News(ニュース)
教育Newsでは、伊方町教育委員会の取組や情報、各学校の紹介や教育関係行事等をお知らせします。 ■ふるさとの「なかま」とともに 三机小学校 伊方町では、子どもたちの健やかな成長を目的に、保育所・小学校が連携した取組を行っています。小学校入学前後の時期を「架け橋期」と呼びます。保育所から小学校への入学がきらきらとした虹色の橋となるよう、つながりを深めることが求められています。 三机小学校でも、年間を…
-
文化
The Strawberry Schooner
■ジョンソン アンドリュー・ブレイディ ヤヌス、1月の父 英語では1月をJanuary(ジャニュアリー)と呼びます。他の11の月と同様、ジャニュアリーの起源は古代ローマに遡り、あらゆる物事の始まりと終わりを司る神とされているヤヌスに由来します。ヤヌスは2つの顔を持つ神で、後頭部で結ばれ、それぞれが外側を向いています。ローマ人は人生の岐路に立った時、ヤヌスに訴えました。 新年の祝賀は、人が新たな経験…
-
健康
健康ひろば
健康ひろばでは、健康に関する情報や行事をお知らせします。 ■インフルエンザ予防接種助成期間の延長についてお知らせ インフルエンザの流行状況等により、今年度の助成期間を下記のとおり延長します。まだ接種を済まされていない方は、期間内に接種をお願いいたします。 助成期間:令和7年1月31日(金)まで 助成対象者: ・満65歳以上の方(令和7年1月1日~1月31日の間に満65歳になる方も含む) ・満60歳…
-
子育て
子育てNavi(ナビ)
子育てNaviでは、子育てに関する情報や行事をお知らせします。 ■保健センター1月の行事 問合せ:中央保健センター 【電話】38-1811 ■スマイルルーム1月の行事 日時: ・月曜日・金曜日 9時30分~12時30分 ・火・水・木曜日 9時30分~15時00分 場所:伊方町生涯学習センター3階 児遊館内 ※スマイルルームからのお知らせ 出張スマイルの日も児遊館のスマイルルームは開所しています。 …
-
くらし
図書館だより
■1月図書館カレンダー ▽利用案内 開館日時:火曜日~日曜日午前9時30分~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日も) 祝日、月末図書整理日、年末年始、蔵書点検日 ※町見公民館・瀬戸町民センター・三崎公民館で図書と雑誌の予約受取・返却ができます。 ■新着図書 新しく購入した本は図書館ホームページからもご覧いただけます。 ▽一般書 『ひまわり』新川帆立/著 『朝比奈さんと秘密の相…
-
くらし
伊方町地域おこし協力隊通信
■「地域を知り、新しい風を入れる!」 観光振興担当 松本寿也 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 伊方町に移住し10カ月が経過し、ほぼ、町の様子がわかりました。私の使命は観光による地域の活性化「観光振興」です。町民の皆様と共に、この町の魅力を創出し、新しい観光コンテンツの開発と、既存施設のブラッシュアップをし、お客様に喜んでもらえる「伊方のおもてなし」を推進して行きた…
-
くらし
今月のあの人この人
■「伊方町をよりよく」 三崎高等学校 谷村龍信、前和幸、三木野敦史、和田楓萊、古澤千夏、藤窪春華 今年度、三崎高校の2年生は、外部講師として伊方町の町政アドバイザーで株式会社STNet常務取締役の田口泰士さんを講師に招き、伊方町の課題解決に挑戦しました。チームごとに分かれ、データ分析をもとにアイデアを練り、内閣府の地方創生☆政策アイデアコンテストに応募。その結果、チーム「さだ岬爆誕」が地区予選で四…
-
くらし
伊方町の人の動き(令和6年11月末日現在)
増減事由は11月中 人口:7,790人(-17人) 男:3,779人(-12人) 女:4,011人(-5人) 世帯:4,269世帯(-8世帯) 出生:0人 死亡:22人 転入:19人 転出:12人 ※転出予定者を含む 行政区別人口等の情報は、伊方町HP「伊方町オープンデータ」で公開中
-
その他
編集後記
明けましておめでとうございます。 今年も広報いかたのご協力をお願いいたします。皆さまの地域に取材に参りますので、イベントなどがございましたら、ご連絡ください。 問合せ:伊方町役場 総合政策課 広報秘書係 【電話】38-2659
-
くらし
音声で伝える広報誌「声の広報」
伊方町の広報誌を音声で伝える広報誌「声の広報」を、毎月1日に伊方町公式YouTube「佐田岬チャンネル」で掲載しています。
-
その他
伊方町公式SNS
伊方町のホットなニュースをSNSで発信中! 身近な出来事やお得な情報をお知らせします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報いかた 2025年1月号)
■広報いかた1月号 2025 No.238 発行:伊方町 編集:総合政策課 〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1 【電話】0894-38-0211
- 2/2
- 1
- 2