広報いかた 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ(1)
■伊方町長 高門清彦 新年あけましておめでとうございます。 初春を迎え、ご家族お揃いで健やかに新年を迎えられたことと謹んでお祝い申し上げます。 昨年9月の町長選挙におきましては、町民の皆様の温かいご支援により、引き続き町政のかじ取り役をお任せ頂き、改めて、身の引き締まる思いを致しております。 昨年を振り返りますと、年明け早々に最大震度7を記録した能登半島地震をはじめ、8月には日向灘を震源とする地震…
-
くらし
年頭のごあいさつ(2)
■伊方町教育委員会教育長 中井雄治 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 町民の皆様には、平素より伊方町教育の充実・発展に深いご理解と多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 令和6年は新年から能登半島地震などがあり、世界情勢も戦争や紛争など不幸な出来事が起こりました。変化が激しく、予測が難しいといわれるこの時代に、子どもたちも、大人も「たくましく生きぬく力」を身に付けていく必要があります。伊…
-
その他
今月の表紙
■佐田岬半島灯台からの日の出 早起きして佐田岬半島の灯台を撮影に行きました。雲が多かった日でしたが、このようにきれいな日の出を見ることができました。(本紙)4ページ目はせと風の丘パークの日の出です。お正月に皆さんも伊方町でみえる日の出を見てみてはいかがでしょうか。
-
子育て
特集 伊方小学校創立150周年記念事業
今年度、伊方小学校は創立150周年を迎えました。記念行事として、運動会、コンサート、ホームカミングデイin伊方小学校、学習発表会などを行っています。実行委員会を立ち上げ、森元俊介実行委員長のリーダーシップの下、協力と分担を行い進めてきました。子どもたちや保護者の協力を得ながら、キャラクターを決めたり、記念キャップを作成したりしながら、楽しく150周年を祝う心とそれを形にする作業をしてきました。様々…
-
くらし
フォトリポート(1)
■二宮仁太氏「瑞宝双光章」を受章 11月3日付けで元瀬戸郵便局長の二宮仁太氏(三机在住)が「令和6年秋の叙勲」により郵政事業功績による「瑞宝双光章」を受章されました。「瑞宝章」は、公務等に長年にわたり従事し成績を挙げた者に授与されます。 二宮氏は、郵便局に43年間勤務され、ふるさと小包(瀬戸の花嫁便)・お年寄りへの生活支援(ひまわりサービス)など地域支援に貢献されました。 また、教育委員を2期務め…
-
くらし
フォトリポート(2)
■「二名津イルミネーション」 11月30日、三崎公民館二名津分館でイルミネーション点灯式が行われました。 イルミネーション点灯を平成26年から始めて早10年となります。二名津まちづくりの方々が1つになり、たくさんのイベントをしています。 地域の方々、三崎高校生が集まり、三崎高校生によるクリスマスの曲など演奏、佐田岬ジビエ肉争奪ジャンケン大会、映画上映なども行われ、地域が明るくなり早くもクリスマス気…
-
くらし
年末年始のお知らせ
■役場等窓口および関連施設
-
スポーツ
佐田岬マラソン2024開催!
佐田岬マラソンは毎年雨が心配されます。今年も例にもれず天気予報とにらめっこの日々でした。そして、迎えた当日、11月としては温かい陽気に包まれながら天気は何とか晴れ。大会の間だけは降らないことを祈りつつ大会が始まりました。 今年は、過去最高の978名の応募があり、昨年に引き続き伊方堂々太鼓さんが沿道から応援してくださり大会を盛り上げてくれて、例年より賑やかな大会となりました。さらに、八西CATVさん…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(1)
■公民館からの新春行事 ▽第45回健康マラソン and ウォーキング大会 開催日:1月3日(金) 受付:9時00分~ 三崎支所前 ※当日受付可能 コース:3コース(1.5km、3.0km、5.0km)(ウォーキングは3.0kmのみ) ▽第55回三崎駅伝大会 日時:1月19日(日)9:30~12:00(予定) コース:旧佐田岬小学校前~三崎支所前 ▽新春書初め大会(町内小学生対象) 対象児童:伊方小…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2)
■第52回 伊方駅伝大会 日時:2月16日(日)小雨決行 ・開会式…9時00分(中央公民館) ・スタート…9時30分(妙見橋) ・ゴール…10時00分頃(役場前) [コース]全10.9km 場所:妙見橋(役場前)~大浜臨港道口折返し~役場前~川永田ゴミ収集所~役場埋立駐車場 内容: ・1部…地域単位によるチーム ・2部…高校生以上による男子チーム ・3部…小学生から中学生による男子チーム ・4部……
-
くらし
地域おこし協力隊 井上俊光(いのうえとしみつ)さん
10月1日に地域おこし協力隊に着任しました伊予市出身の井上俊光と申します。松山の結婚式場やホテルで30年余りウエディングプランナーとして勤め、約1300組のカップルの人生最良の日を演出させていただきました。 この度は「食」を中心に伊方町の魅力を発信すべく、伊方町で作られた食材を使ったメニューで町内外へアピールして参ります。 何卒よろしくお願い申し上げます。
-
くらし
ノロウイルス感染症に気をつけましょう!
ノロウイルスは、冬場(11月~3月)に流行する感染症です。感染力が非常に強く、「人から人」また「食品から人」に感染し、急性胃腸炎を引きおこすウイルスのひとつです。予防等に十分ご注意下さい。 ■予防のポイント (1)手洗いを徹底しましょう (2)生食は避け、85~90℃で90秒以上加熱しましょう (3)調理器具も十分消毒しましょう (4)おう吐物や排せつ物の処理には細心の注意をはらいましょう
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
農林水産省(愛媛県・伊方町)では、令和7年2月1日現在で2025年農林業センサスを実施します。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 統計調査員が農林業を営んでいる世帯へ調査票の記入をお願いに伺った際には、経営状況などをご記入いただき、調査員に直接提出又はインターネットでの回答をお願いします。 なお、調査員は愛媛県知事が任命する地方公務員で、「調…
-
くらし
伊方発電所の状況
■(1)運転状況について(令和6年11月末日現在) 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) ■(2)伊方発電所3号機 系統ショックによる出力変動について 伊方発電所3号機は、11月9日(土)20時22分頃に系統ショックによる出力変動が発生しましたが、変動は瞬時に復帰して、その後は安定して運転しています。 ■(3)伊方発電所3号機 外部電源に係る運…
-
くらし
伊方町オレンジネットワーク事業について
■伊方町オレンジネットワーク事業とは 伊方町では高齢化が進み、高齢者の人口が49.8%(令和6年4月1日現在)を占め、ひとり暮らしや高齢者だけの世帯が増加しています。こういった中で、認知症をきっかけに行方不明になったり、外出の際に支援が必要になる事例が発生しています。行方不明になるおそれのある高齢者などを事前に把握し、もしもの時に早期発見・保護できるよう協力機関(警察署・消防署・協力事業所等)との…
-
くらし
スポーツ振興くじ(toto)助成事業報告
伊方スポーツセンターでは、利用者の健康増進や競技環境の改善を目的に、独立行政法人日本スポーツ振興センターの「令和6年度スポーツ振興くじ助成金(toto)」を活用して、トレーニング室にコンビネーションマシンを設置しました。 この助成金は、地域住民等を対象に、スポーツへの参加とその継続を促進するために行う事業に対して助成することにより、地域のスポーツ活動の活性化を図ることを目的としています。 今回トレ…
-
健康
健康ポイントを貯めて、特典をゲットしよう!
日時:2024年4月1日~2025年3月31日 内容:伊方町では、町民の健康づくりを応援するため「伊方町健康ポイント事業」を行っています。楽しく健康づくりに取り組んでお得な特典をゲットしましょう。 参加方法: (1)伊方町健康ポイントカードを受け取る。 ・特定健診の集団健診会場や担当窓口で配布します。 (2)健康ポイントをゲットする。 (3)アンケートに回答し、健康ポイントカードを提出する。 ・ポ…
-
くらし
募集・お知らせ
■令和7年度愛媛県森林環境保全基金公募事業の提案募集について 内容:愛媛県森林環境税の趣旨に即し、県民が自ら企画立案して実行する森林林業に関する事業を募集します。 詳細については、愛媛県ホームページ【URL】https://www.pref.ehime.jp/h35900/6366/kouryucenter/index3_3.htmlでご確認ください。 募集期間:令和7年1月31日(金)まで 提出…
-
しごと
町内の求人情報をお知らせします
町民や伊方町への移住を考える方に広くお知らせし、町の農・水・商工業などの発展や企業立地、促進・雇用対策のため、「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。 1月1日現在の求人情報です。行き違いにより求人が終了している場合はご了承ください。 ※掲載は届け出順です。 「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。希望する事業者は、町ホームページの申込フォームでお申し込みください。 申…
-
くらし
1月くらしのカレンダー
※1 開設は本庁のみです。開設日の3日前(土日祝日を除く)までに電話でご予約ください。 納税相談予約→【電話】38-2650 マイナンバーカード交付等予約→【電話】38-2653
- 1/2
- 1
- 2