広報きほく 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー
■7月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医 ■総合健診等 ※健康診査・肺(エネサブ)、胃・大腸・前立腺・肝炎
-
その他
今月の表紙
5月14日に第20回鬼北町ナイターソフトボール大会の開会式が行われ、町内12チームが参加しました。 開幕戦1試合目をモンゴリアンチョップVS武田自販が行い、力強い投球、思い切ったスイング、チームを鼓舞する声がグラウンドに響きわたりました。 試合は毎週火・木・金曜日に各2試合開催され、9月頃に今年の優勝チームが決定します。
-
その他
人口と世帯数
人口 9,205人(-27) 男性 4,283人(-20) 女性 4,922人(-7) 世帯数 4,823世帯(-10) 5月31日現在 ※()は前月比です。
-
くらし
つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.13]
きほくの地域福祉を伝えるコーナー ■『愛顔のあいサポート運動』推進しています 「あいサポート運動」とは、障がいを理解し、ちょっとした手助けや配慮を実践し、暮らしやすい地域社会をみなさんと一緒につくっていく運動です。この運動を実践していく方々を「あいサポーター」と呼びます。日常生活のなかで、障がいのある方が困っているときなどに、ちょっとした手助けをする意欲のある方であれば、誰でもなることができます。…
-
くらし
8月1日から 国民健康保険被保険者証等の更新について
現在お使いの被保険者証の有効期限は、令和6年7月31日までです。 新しい被保険者証は、7月下旬までに郵送します。国民健康保険の加入者には、世帯主様宛てにご家族分をまとめて、後期高齢者医療保険の加入者には、各個人宛てにお送りします。8月になっても届かない場合はご連絡ください。 ●国民健康保険被保険者証 色は「薄橙色」⇒「緑色」に変わります。 ●後期高齢者医療被保険者証 色は「薄桃色」⇒「青色」に変わ…
-
くらし
国民年金保険料の支払いはお早めに
令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・コンビニ等で納めることができ、口座振替やクレジットカード、スマートフォンアプリでの支払いも可能です。また、保険料をまとめて前払いすると、割引が適用されるため大変お得です。 ■国民年金保険料を納め忘れると… 日本年金機構では、保険料を期日までに納めていただけない方に対して、電話・書面等によ…
-
くらし
水道だより~安心して水道水のご利用を~
■令和6年度水質検査計画について 水質検査計画は、水源からご家庭の給水栓に至るまでの水質管理を行うために、水質検査項目や検査回数を定めたものです。鬼北町では、国の定めている基準に基づき、水源の状況や過去の水質検査結果に応じて、令和6年度水質検査計画を策定しています。 安全でおいしい水を町民の皆さんに提供するために、毎事業年度水質検査計画を策定し、定期的に水質検査を行っています。 ※詳細は鬼北町ホー…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■〔お知らせinfo〕鬼北町認知高齢者見守り支援事業について 町では、認知症等により見守りが必要な高齢者等の安全確保と、その家族等の身体的及び心理的負担の軽減を目的に、見守り機器の購入に際し補助を行います。 ▽対象者 町内に住み、認知高齢者等を介護されている方。またはこれに準ずる方として町長が特に認めた方。 ▽補助内容 見守り機器の購入、登録、設置等にかかる費用の90%補助(上限額27,000円)…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■〔お知らせinfo〕毎月勤労統計調査特別調査にご協力をお願いします 愛媛県では、厚生労働省の委託を受け、本年7月31日現在で常用労働者を1~4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。 この調査は、1~4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における雇用、給与及び労働時間の実態について全国及び都道府県別に明らかにすることを目的に実施しており、調査結果は、小規模事業所の実態…
-
くらし
まちのアルバム
■あなたの想う「鬼」をその手で ▽鬼の造形大賞募集中! 平成27年度から開始した、『鬼の造形大賞』が今年で10回目を迎えます。これまで多数の作品が応募され、制作者の想いが詰まった作品が全国から集まってきています。毎回応募いただいている方からは、「鬼北町の取り組みに心動かされるものがある。制作時間はかかるけど、やりがいを感じながら制作している。」とのお声をいただいております。 今年度の造形大賞は、募…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ
■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設 日時:7月28日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問い合わせ:町民生活課 戸籍住民係 【電話】内線2112 ■マイナンバーカード 訪問申請サポート 職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありま…
-
しごと
くらしのお知らせ Information~募集
■宇和島地区広域事務組合職員募集 令和7年度採用の職員を次のとおり募集します。 募集職種: (1)行政事務、看護職、介護職員、栄養士 (2)消防職員 試験日: (1)9月22日(日) (2)9月29日(日)・30(月) 受付期間: (1)7月11日(木)〜8月29日(木) (2)7月11日(木)〜9月5日(木) 問い合わせ: (1)宇和島地区広域事務組合 事務局管理課人事係 【電話】0895-22…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~相談
■「難病医療相談」のご案内 難病の患者に対する医療費等に関する法律が改正され、令和6年4月から対象疾患が341疾病に拡大されました。 宇和島保健所では、難病の方の療養生活等に関する相談を行っています。 日時:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日) 13時30分〜16時(1人1時間程度) 場所:南予地方局2階 カウンセリング室 問い合わせ:宇和島保健所 健康増進課 【電話】0895-22-5211 ■鬼…
-
くらし
中小企業退職金共済制度
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」
日時:7月19日(金)10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センター ひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
-
文化
鬼北の足跡をたどる〔第2回〕
■奈良山等妙寺史跡公園、いよいよオープン 九月二十一日(土)、いよいよ奈良山等妙寺史跡公園・歴史交流館がオープンします。三月末には現地の整備工事が完了し、かつての「等妙寺旧境内って、何もないよね」とは言わせない、中世の山寺を感じられる空間が完成しました。 四月から新たに公園・施設管理や企画運営を担う職員が配置され、オープンに向けた受け入れ体制の準備を進めています。史跡等妙寺サポーターの会も設立され…
-
くらし
きほくのまち人探訪
■「気持ち・魂・直感」ワクワクの想いを作品に乗せて ▽陶芸工房 あまやどり 兵頭俊彦さん 粘土の手触りや、時間が経つにつれて粘土がなじんでくるのが、会話をしているかのような感覚で心地よく、その思いを形にしたいと思い、3年前に陶芸を始めた兵頭さん。電気窯を自宅に設置したいと拠点を探していたところ、鬼北町の雰囲気が気に入って、移住しました。 『あまやどり』は、「作品に自分の気持ちをやどらせたい。」とい…
-
くらし
ALTの鬼の里Diary~Anne 編~
■「Summers are for barbecues」 アメリカでは夏が一番人気のある季節です。学校は9月に始まり5月に終わるので、夏休みは3か月もあります。夏休み中には学生はスポーツをしたり、サマーキャンプに行ったり、家族と旅行をするなど休みを満喫します。 また、7月4日はアメリカの独立記念日で、多くの学校や職場が休みになります。1776年にアメリカがイギリスから独立を宣言した日で、多くの人が…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
■【勉強は大変だ!?】 ▽地域おこし協力隊 お鬼楽塾 川井康悦 藤波架江 浅越聖光 公営塾「お鬼楽塾」で講師をしている川井です。年度も替わり、公営塾にも4月から新入生がたくさん来てくれています。先日、高校の中間考査があったのですが、その期間は普段より多くの生徒が来てテスト勉強をしていました。塾で勉強している高校生と一緒にいる中で「勉強が大変だ」という話をよく聞きます。確かに苦手な教科の問題を解いた…
-
健康
健康ほくほく通信
■No.51「熱中症の季節到来です!」 ◇救急搬送された人の約2人に1人が高齢者です! 消防庁の報告によると、熱中症で救急搬送された人の約2人に1人が高齢者です。発生場所別にみると、約4割が住居で起きています。 ◇高齢者に多い理由 ・「暑い」と感じにくい ・のどの渇きを感じにくい ・汗をかきにくい ◇熱中症予防のための5つのポイント 〔ポイント1〕のどが渇かなくても水分補給 ・のどの渇きが起こらな…
- 1/2
- 1
- 2