さんSUN高知 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
関西圏との経済連携のさらなる強化
県では、大阪・関西万博などの大規模プロジェクトに向けて経済活力が高まる関西圏との経済連携を強化することにより、本県経済の活性化につなげるため、これまでの取り組みを土台に「第2期関西・高知経済連携強化戦略」を令和6年3月に策定しました。 この戦略に基づき、取り組みをより本格化させています! ●第2期関西・高知経済連携強化戦略の主な強化ポイント 関西あんてなショップと大阪・関西万博を最大限活用し、次の…
-
文化
まんがは文化!「まんが王国・土佐」
KOCHI, JAPAN MANGA KINGDOM TOSA 県では、「まんが王国・土佐」を宣言し、国内外へのまんが文化の「情報発信」や次世代を担う「人材育成」など、まんが文化を振興するための取り組みを進めています。 ●第33回 全国高等学校漫画選手権大会 まんが甲子園 The 33rd National High School Manga Championship Manga Koshien …
-
子育て
オール高知で取り組む「共働き・共育て」の情報をお届けするコーナー
男性が育児休業を取得するのが当たり前の高知へ 高知の育休QandA Vol.2 子育てを応援するアプリ「おでかけるんだパス」って? Q.「おでかけるんだパス」ってどんな機能がありますか? 子育て応援キャラクター 「るんだ」が答えます。 A.「こうち子育て応援の店」で子育て家庭にお得なサービスが受けられたり、おでかけ先の支援サービス情報が検索できるんだ。 アプリの利用で参加できる様々なキャンペーンも…
-
くらし
第5期「日本一の健康長寿県構想」(1)
県では、平成22年2月に「日本一の健康長寿県構想」を策定し、保健・医療・福祉の各分野の課題解決に真正面から取り組んできました。 令和6年度からの第5期構想では、「働きざかり世代をターゲットにした対策の強化」「中山間地域を含めた医療・福祉・介護サービスの基盤強化」「出会いや結婚支援、子ども・子育て施策の充実・強化」「高知型地域共生社会の取り組みの推進」をポイントとして対策の強化を図ります。 主な取り…
-
くらし
第5期「日本一の健康長寿県構想」(2)
●柱III こどもまんなか社会の実現 目標 (1)「安心して結婚、妊娠・出産、子育てできるような社会」になっていると回答する人の割合(R4→R9)22%→50% (2)出生数(R4→R9)3,721人→4,200人 ▽出会いや結婚、妊娠・出産、子育ての希望をかなえる施策を充実させます! 【出会いの機会の創出】 ・趣味や関心事の合う方々と自然な形で出会い、交友関係が築けるよう、多様な交流の機会を創出…
-
くらし
情報ひろばー募集ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●よさこい高知文化祭2026 キャッチフレーズ及びロゴマーク募集 令和8年に本県で開催される文化の祭典「よさこい高知文化祭2026」を県内に広く周知するとともに、全国に高知の文化や歴史等の魅力を存分にアピールすることを目的とする、大会のキャッチフレーズ及びロゴマークを募集します。 募集期間:…
-
しごと
情報ひろばー試験ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和6年度 登録販売者試験 一般用医薬品の販売に必要な登録販売者資格の試験を実施します。 日時:11月13日(水) 10時〜15時半 場所:県立県民体育館(高知市桟橋通) 参加料・受講料:15,000円 出願期間:8月16日(金)〜30日(金) 出願方法:電子申請、郵送(当日消印)、持参 …
-
講座
情報ひろばー講座ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和6年度盲ろう者向け 通訳・介助員養成研修 盲ろう者に対するコミュニケーション手段や移動介助の研修を実施します。 日時:9月8日(日)~11月3日(日・祝)の日曜日 ※10月6日(日)除く全8回 10時〜16時 場所:高知市障害者福祉センター他 対象:20歳以上で、盲ろう者の福祉に興味の…
-
くらし
情報ひろばーお知らせー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和12年度に国民健康保険の保険料水準を県内で統一します。 県内の国民健康保険を取り巻く環境は加入者数の減少や一人当たり医療費の増加など厳しさが増し、安定的な保険事業の運営が困難になってきています。 そこで、県と市町村で協議し、経過措置期間を設けたうえで令和12年度に保険料水準を統一するこ…
-
しごと
情報ひろばー催しー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●高知県最大規模のU・Iターン就職相談会「オンライン高知就職・転職フェア2024夏」 県内企業約100社が参加し、自宅にいながら採用担当者から直接話が聞けるオンライン相談会です。参加者には、就職・転職活動で県内企業を訪問する際の交通費が半額支給される特典もあります。県外にお住まいのご家族、ご…
-
イベント
県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●美術館 ▽夏の定期上映会県立文学館「創刊45周年記念 ムー展~謎と不思議に挑む夏~」関連上映会MUな映画 日時:8月24日(土)、25日(日) SF、古代史、催眠術、宇宙などをテーマにした映画4作品を上映。詳細は、HPをご確認ください。 参加料・受講料:1…
-
その他
そのほかのお知らせ (さんSUN高知 令和6年8月号)
■6月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課) 総数:658,546人(前月比)ー609人 男性:311,955人(前月比)ー250人 女性:346,591人(前月比)ー359人 世帯数:312,128世帯(前月比)ー55世帯 ■奥付 さんSUN高知2024年8月号(330,000部) 令和6年8月1日発行 編集・発行:高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号 【E…