さんSUN高知 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
いきいきと生活できる高知県~日本一の健康長寿県構想~
●働きざかり世代の健康づくりを応援 働きざかり世代をターゲットにした健康づくりの取り組みを強化します ・高知県の壮年期(40~64歳)男性の死亡率は全国と比べて高い! ・死亡の原因の1/4が血管病(糖尿病、高血圧、動脈硬化などにより引き起こされる疾患(心筋梗塞、脳卒中など)のこと) →血管病を予防するため、「体重」や「血糖値」に着目した対策を進めます (1)職場と連携した取り組みの推進 経済団体や…
-
くらし
知事コラム
高知県がリードする太平洋島しょ国との交流 本年7月、3年に一度の「太平洋・島サミット」が東京で開催されました。 この会議にあわせて、太平洋の島しょ国13カ国の首脳らと日本の16道県の知事らが集まって「太平洋島しょ国・日本地方自治体ネットワーク会議」の3回目の会合も開かれ、本県が日本側の代表として議長役を務めました。 本県は明治時代に日本人として初めてミクロネシアに移住した高知市出身の森小弁さんとそ…
-
くらし
動物の遺棄・虐待は犯罪です 最期まで愛情と責任を持って飼いましょう
家族が増えた、ペットが病気になった、思ったより大きくなった、引っ越すからなど飼い主の都合で、飼えなくなったペットを捨てたり、置き去りにすること(遺棄)や吠える、しつけができない、いたずらが直らないなどを理由に叩く、蹴る、縛ること(虐待)は犯罪行為です。 また、餌や水を十分与えない、不潔な状態での飼育、運動をさせない、病気・ケガの治療をしないことも虐待になります。 飼い主になるということは、その命に…
-
くらし
南海トラフ地震に備えていますか?
南海トラフ地震の発生確率は、今後30年以内に70%~80%と、その切迫度は年々高まってきています。南海トラフ地震に備えて日ごろからできる取り組みを進めましょう! ●あなたの備えは大丈夫?こんなものを備蓄しよう! 県外からの救援物資が届くのは南海トラフ地震発生後、4日目以降になると想定されています。そのため、3日分以上(可能であれば1週間分以上)の食料などを備蓄しておくことが必要です。 特に、道路の…
-
くらし
情報ひろばー試験ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年度 県立農業大学校入校生推薦募集 令和7年度入校生推薦募集を下記のとおり行います。 試験日:9月27日(金) (9時~9時半受付) 選考方法: (1)小論文 (2)面接試験 合格発表日:10月9日(水) 10時 日時:9月27日(金) (1)小論文9時40分~10時半、 (2)面接…
-
くらし
情報ひろばーお知らせー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●盛土規制法の規制区域案(高知市除く)についての意見募集 盛土規制法の規制区域案(高知市除く)についての意見募集 令和7年4月1日から県内全域において盛土規制法に基づく規制開始を予定しています。このため令和5年度から同法に基づく基礎調査を行い、宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域の案…
-
イベント
県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。 イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●牧野植物園 入園料:730円(高校生以下無料) 休園日:9月30日(月) ▽企画展「幻の画家 山田壽雄の植物図」 日時:11月24日(日)まで 牧野富太郎博士が最も信頼を寄せた画家、山田壽雄。植物学者と二人三脚で精密な写生図を完成することに一生を捧げてき…
-
その他
そのほかのお知らせ (さんSUN高知 令和6年9月号)
■表紙 高知県のいまここ!一緒にワクワク! 越知町のスノーピークのキャンプ場に遊びに行ったよ! ■7月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課) 総数:657,955人(前月比)ー591人 男性:311,687人(前月比)ー268人 女性:346,268人(前月比)ー323人 世帯数:311,984世帯(前月比)ー144世帯 ■奥付 さんSUN高知2024年9月号(330,000部) 令和6年…