さんSUN高知 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
よさこい高知文化祭2026 国内最大級の文化の祭典を初開催!
令和8年10月開幕! よさこい高知文化祭2026(第41回国民文化祭と第26回全国障害者芸術・文化祭)は、各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する文化の祭典であり、令和8年に高知県で初めて開催します。 高知県には、豊かな海・山・川の幸に恵まれた食文化、土佐和紙や土佐打刃物といった伝統工芸、今では海外にも広がりを見せているよさこい祭りやまんが文化など、特色ある多彩な文化芸術があります。 大会を…
-
くらし
移住促進の取り組み
県ではUIターンの促進に取り組んでおり、昨年度の県外からの移住者数は1,930人と過去最多となりました。このうち高知県出身者のUターンも増えています。 今年度はUIターンした方々や地域の方などを対象とした交流会を県全域で開催しています。UIターンした方同士の交流や地域の暮らし・楽しみ方を知ってもらい、県内での人のネットワークの広がりの機会につなげます。2月に香美市で第3回の移住者交流会を開催予定。…
-
子育て
オール高知で取り組む「共働き・共育て」の情報をお届けするコーナー
男性が育児休業を取得するのが当たり前の高知へ 高知の育休QandA Vol.5「男性の育休取得促進」に向けた取り組みが進んでいます! ●Q.高知県での「男性の育休取得促進」に向けた取り組みはどんなふうに進んでいますか? ●A.(県担当者) すべての人が希望に応じて家庭でも仕事でも活躍できる社会を目指すため、その原動力として男性育児休業の取得促進を強力に推進し、「共働き・共育て」の生活スタイルの定着…
-
くらし
濵田省司 高知県知事 年頭所感
2025 謹賀新年 高知家の家族の皆さん、あけましておめでとうございます。皆さんのご健勝、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。 ●共感と前進で3つの高知県像の実現へ! 知事として二期目を迎え、はや一年が経ちました。引き続き「共感と前進」を県政運営の基本姿勢とし、県民の皆さんとともに、「いきいきと仕事ができる高知」、「いきいきと生活ができる高知」、「安全・安心な高知」という3つの高知県像の実現に向けて…
-
講座
情報ひろばー講座ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●あけましておめでとうございます。 公職選挙法により、選挙区内の方々への年賀状は控えさせていただきました。今後とも「県民の皆さまとともに歩む県議会」を目指してまいります。 高知県議会議員一同 ●介護に関する入門的研修 介護に関心のある方、学生、就職活動中の方、定年退職を予定されている方など介…
-
くらし
情報ひろばー試験ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和7年度県立農業大学校入校生一般・社会人募集 令和7年度入校生一般・社会人募集を下記のとおり行います。 試験日:3月4日(火) (9時~9時半受付) 選考方法: ・一般募集 (1)筆記試験 必須科目「国語総合(漢文・古文を除く)、選択科目「数学I」「農業と環境」のうち一つ (2)面接試験…
-
くらし
情報ひろばー相談ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●相談無料!空き家相談会(室戸市) 空き家に関する無料相談会を開催します。売買や賃貸、相続など、空き家に関するさまざまなお悩みについて、司法書士や建築士、宅地建物取引士などの専門家に無料でご相談いただけます。相談は予約制です。ご希望の方はお電話にてお申込みください。 日時:2月1日(土) 1…
-
くらし
情報ひろばーお知らせー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●年末年始の救急医療について 医療機関の多くが休診となる年末年始に受診が集中すると、緊急に治療が必要な方への対応ができなくなる場合があります。急な病気やケガで対応に困ったら、下記を積極的に活用し、救急医療体制を守るためのご協力をお願いします。 ▽受診可能な医療機関を知りたいとき 高知県救急医…
-
イベント
情報ひろばー催しー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●高知県最大規模のU・Iターン就職相談会「オンライン高知就職・転職フェア2024冬」 県内企業約100社が参加し、ご自宅にいながら採用担当者から直接話が聞けるオンライン相談会です。参加いただいた方には、就職・転職活動で県内企業を訪問する際の交通費が半額支給される特典も。参加は無料です。県外に…
-
イベント
県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。 イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館) 休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜(祝日を除く)、12月29日(日)~令和7年1月4日(土) ▽土佐MBA専科講座「図書館をビジネスに生かす」 日時:2月7日(金) 18時~19時半 ビ…
-
その他
その他のお知らせ (さんSUN高知 令和7年1月号)
■表紙 高知県のいまここ!一緒にワクワク! だるま夕日が見える「道の駅すくもサニーサイドパーク」に行ってきたよ! ■11月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課) 総数:655,137人(前月比)ー561人 男性:310,518人(前月比)ー173人 女性:344,619人(前月比)ー388人 世帯数:311,338世帯(前月比)ー41世帯 ■奥付 さんSUN高知2025年1月号(328,0…