広報土佐 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込方法:市都市環境課、USAくろしおセンター、高岡市民館、戸波総合市民センターにある募集案内で入居資格をご確認のうえ、市都市環境課までお申し込みください(郵送可)。 選考方法:条例に基づき入居者選考委員会で決定 受付期間:7月1日(月)〜12日(金) 入居時期:8月上旬〜中旬頃(予定) その他:犬、猫などのペットを飼うことはできません。 問合せ:市都市環境課 都市計画・住宅係 【電話】852-7…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)
■後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率が決まりました 被保険者均等割額:56,000円 所得割率:10.78% 年間保険料の上限:80万円 ○令和6年度の保険料の計算方法 保険料は一律に負担していただく「被保険者均等割額」と所得に応じて負担していただく「所得割額」を合計して被保険者個人ごとに算出します。令和6・7年度の保険料率については、令和4・5年度の保険料率から引き上げることとなりまし…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)
■国保担当からのお知らせ ▼限度額適用認定証・減額認定証 令和6年度の限度額適用認定証・標準負担額減額認定証の申請を7月8日(月)から受付します。現在交付している認定証は、7月31日(水)で有効期限が切れます。 ○8月末までに更新した場合 8月1日から令和7年7月31日まで有効の認定証を交付 ○9月以降に申請する場合 申請月の初日から令和7年7月31日まで有効の認定証を交付 受付場所:市民課国保担…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(3)
■熱中症避難所(クーリングシェルター)設置について クーリングシェルターは、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な被害の発生を防止することを目的としています。市では9月30日まで次のとおり設置します。 時間:午前9時〜午後5時 場所および設置日: 市役所本庁舎…土・日・祝日以外 複合文化施設つなーで…祝日の月曜日以外 …
-
くらし
7月10日~20日は『部落差別をなくする運動』強調旬間
■人権とは ・一人ひとりが人間らしく生きていくために、生まれながらにして持っている大切な権利 ・人が個人として尊重され、安全で安心して安定した生活を送るために欠くことのできないもの ○目指す社会 ・全ての人の人権が尊重され、安心して生活できる社会づくり ○基本理念 ・一人ひとりが人権について正しい理解と認識を深める ・真に人権が尊重される明るい社会をつくる ■土佐市人権教育推進講座のご案内 この講…
-
くらし
~みんなで学べる! 相談できる!~ こうち空き家カレッジ
高知県では、空き家対策の一環としてイベントを開催します。 スペシャルセミナーでは、著書「実家じまい終わらせました!」を出版されたタレントの松本明子さんと宿毛市出身の元大相撲力士でタレントの豊ノ島さんをゲストに迎え、空き家放置のリスクや家の行く末の早期決断の重要性などについて楽しくお話しいただきます。 その他、専門家によるミニセミナーや空き家大相談会も開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしていま…
-
イベント
Happy TOSA テラス 開催
土佐市内の就労継続支援事業所が製造や栽培した商品の販売イベントを開催いたします。 当日はお菓子類(洋菓子・クッキー・パン類)や野菜果物パウダー・チップ、お弁当などを販売します。 新商品などの販売も予定しているので、ぜひお立ち寄りください。 日時:7月9日(火)午前11時〜午後1時30分 (商品なくなり次第終了します) 場所:市役所本庁舎1階ロビー 問合せ:市福祉事務所地域福祉班 【電話】852-6…
-
くらし
「敬老の日」行事の変更について
少子高齢化が進み、「敬老の日」行事の事業対象となる75歳以上の高齢者が今後ますます増加していく中、今後の事業の在り方や持続性を検討しました。 敬老会を実施する自治会・敬老会実行委員会など(実施団体)の負担軽減を図るとともに、地域力の維持・向上、地域で高齢者を支え合う体制の強化、コミュニティーの活性化を目指し、次のとおり「敬老の日」行事を見直しました。 ◆1 地域で開催する敬老祝賀会に補助金を創設 …
-
くらし
図書館だより
■図書寄贈のお礼(土佐ライオンズクラブ) 土佐ライオンズクラブ様から、たくさんの本を寄贈していただきました。どうもありがとうございました。 1 からすのパンやさん(ビッグブック) かこさとし 2 おーい、めだか 島津和子 3 くものもいち こしだミカ 4 たんぽぽのたねとんだ すずきゆりいか 5 ブルくんかなちゃんいもむしくん ふくざわゆみこ 6 むしをさがそう 得田之久 7 ぼくはふね 五味太郎…
-
しごと
令和6年度 自衛官等採用案内
問合せ:自衛隊高知地方協力本部須崎地域事務所 【電話】0889-42-7186
-
くらし
土佐署からのお知らせ
■少年を非行・犯罪被害から守ろう ○規則正しい生活を送ろう 夏休みは、子どもの自主性を伸ばして自立を促すのにとても良い期間ですが、一方で、長い休みの開放感から気がゆるみ、夜間外出やスマートフォンの長時間使用などで生活のリズムが乱れがちです。取り返しの付かない大きな事故や非行などの問題行動へ発展する前に、早寝早起き、食事を毎食とるなど、規則正しい生活を心がけましょう。 ○スマートフォンを正しく利用し…
-
くらし
7月分一般飲料水の水質検査
検査の実施予定日:18日(木) 検査料:5,500円 申込み定員:10人まで 希望される方は、検査実施日の前日(土日祝の場合はその前日)までに市都市環境課環境保全係(【電話】852-7647)までお申し込みください。
-
くらし
ここじゃない 横断歩道は すぐそこに
-
イベント
7月のドラゴン広場情報
■イベント情報 ○夕やけ食堂 7月2日(火)午後2時〜6時 ○ドラゴンフェスタ 7月7日(日)風鈴絵付け体験 詳しくはインスタから!! ○フリーマーケット 7月13日(土)午前9時~午後6時 7月14日(日)午前9時~午後4時 ○高岡蚤の市 7月14日(日)午前10時〜午後3時 ○ビアホール 7月19日(金)、20日(土) 詳しくはインスタから!! ○ヨボ活体操教室 毎週木曜日 午後3時30分~4…
-
イベント
北海道江別市 × 高知県土佐市 Friendship Marche 開催!
土佐市の友好都市“北海道江別市”の濃厚なクリームチーズや職人技で仕上げたベーコン、ウインナーなどの商品を現地価格で購入できる特産品販売や、土佐市と江別市の特産品を使った料理教室などのほか、市内で人気のお弁当や焼き菓子の販売、夏祭りにピッタリの水引の小物づくりも体験できる、美味しくて楽しいイベントです! 詳細は、土佐市観光協会ホームページをご覧ください。 (※料理教室は応募者多数の場合、抽選となりま…
-
その他
人口
人口:25,844人(-18) 男:12,571人(-6) 女:13,273人(-12) 世帯数:12,620世帯(+15) (6月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報土佐 令和6年7月号)
■広報土佐 No.679 令和6年7月1日発行 発行:土佐市 編集:総務課 〒781-1192 高知県土佐市高岡町甲2017-1 市総務課総務班【電話】852-7602 土佐市公式HP【URL】www.city.tosa.lg.jp 業務時間:〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 広報「土佐」は、資源保護のため再生紙を使用しています。 ■表紙 ひとりじゃないよ 地域の子育て みんなで応援 助け合…
- 2/2
- 1
- 2