広報しまんと 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年 春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月)
学校周辺や通学路等を通行するときはスピードを控え、子どもに注意して運転しましょう。家庭や地域の大人が日ごろから交通ルール・マナーを守り、子どものお手本となるように心がけましょう。 《重点目標》 1 子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・運転手だけでなく、歩行者も事故にあわないように気をつけることが大切です ・夜間は反射材を身に着け、ドライバーの目につきやすいようにしま…
-
くらし
ねんきんだより
■ご存じですか?「学生納付特例制度」 20歳以上の方は、国民年金に加入しなければなりませんが、学生で本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。 [所得のめやす] 128万円+{扶養親族等の数×38万円} ◇学生納付特例制度対象者 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生等 …
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー
■中学生が四万十ヒノキのコサージュ作りを行いました 1月26日、市立中村中学校3年生が卒業式で胸に付ける四万十ヒノキのコサージュを作りました。 このコサージュ作りは、地元産材である「四万十ヒノキ」を知ってもらうため、宿泊体験型モデルハウス「四万十ヒノキの家」が行っているもので、ヒノキをカンナで削った時に出るカナバを使って作成します。 生徒たちは、始めはきれいなバラの形にならず苦戦していましたが、講…
-
イベント
田舎暮らし体験の受け入れを行いました
2月24日~26日、韓国青年訪日団28名の受け入れを行いました。田舎暮らし体験とは、受入家庭の家に泊まり、寝食を共にして、地域ならではの生活や自然を体験するものです。 期間中は入田ヤナギ林での菜の花鑑賞や地元で採れた食材を使用した料理体験、中村高等学校での交流などを行い、最終日には家族の一員のようにリラックスした笑顔を見せてくれました。 ◇田舎暮らし体験(民泊)の受入家庭を募集しています 四万十市…
-
その他
市長日誌 2月15日〜3月14日
2月15日 ・幡多広域市町村圏事務組合議会定例会 16日 ・隈研吾氏とJR予土線圏域市町の首長との意見交換会(宇和島市) 20日 ・高知県市町村総合事務組合議会定例会(高知市) 21日 ・四万十川総合水防演習実行委員会 22日 ・四万十川清流保全基金の寄付目録受領式及び感謝状贈呈式 23日 ・四万十市観光開き 24日 ・韓国青年訪日団(第8団)入村式 26日 ・ドローン及び救助資機材受納式(JA共…
-
その他
広報しまんとに関するアンケートへのご協力をお願いします
よりよい広報誌づくりのため、皆さまのご意見をお聞かせください。 市公式ホームページのアンケートフォームから回答をお願いします。本庁舎1階ロビーおよび西土佐総合支所にもアンケート用紙と回収箱を設置しています。 問合せ:(市)企画広報課 広報広聴係 【電話】34-1810 【FAX】35-0007
-
くらし
幡多広域消費生活センター便り
■借金をさせる副業や投資の勧誘に注意-その借金、本当に返せますか?- 副業や投資の情報商材やサポートのために借金をしたが、収益が上がらず返済できないという相談が20歳代の若い世代を中心に増えています。 契約のため、相手から言われるままに多額の借金をしており、中にはスマートフォンを遠隔操作されて短時間のうちに複数の消費者金融から借り入れをしていた事例もありました。 [トラブル回避・対応ポイント] ・…
-
くらし
しまんと情報掲示板
■防犯メモ ◇県下特殊詐欺被害状況(令和5年中) 被害認知件数34件(前年比+2件) 被害金額約6,582万円(前年比約+1,993万円) 《主な被害》 ・架空料金請求詐欺(14件・約3,781万円) ・還付金詐欺(12件・約1,762万円) ・融資保証金詐欺(4件・約243万円) ・金融商品詐欺(1件・約796万円) 高齢者だけでなく若年層の方も被害に遭っています。 不審に感じたら、1人で悩まず…
-
文化
作品展示のお知らせ
市役所本庁1階ロビーの展示ケース内に、生涯学習課が所蔵している作品を展示しています。 ぜひご鑑賞ください。 展示期間:5月下旬まで 展示作品(日本画): ・「緑樹」(第33回高知県展特選受賞作品) ・「峠の朝」(第75回高知県展特選受賞作品) 作者:八木 明 問合せ:(市)生涯学習課 社会教育振興係 【電話】34-7311
-
その他
第20回四万十文化祭参加団体募集
次のとおり四万十市文化祭の参加団体を募集します。 なお、四万十市文化祭は第20回をもって終了し、今後新たな文化芸術振興事業を検討していきます。 募集部門: 舞台芸術・展示・音楽・映画・文芸・茶道・郷土芸能・講演 開催期間:7月~令和7年1月 会場:しまんとぴあ等 申込期間《厳守》:4月1日(月)~26日(金) ※申請書は、下記にて配布のほか、市公式ホームページからもダウンロードできます。 主催:四…
-
イベント
第30回 土佐一條公家行列「藤祭り」
■土佐一條公家行列「藤祭り」玉姫・行列参加者募集 ◇第30代玉姫(副賞あり) 対象者:四万十市に縁のある方 申込方法(推薦可):申込書を郵送またはメールでお送りください。 申込締切:4月12日(金) ◇行列参加者 役職ごとの衣装を着て公家行列に参加しませんか? 募集人数:100名程度 申込方法:電話・窓口・メール 申込締切:4月19日(金) 問合せ・申込先:土佐一條公家行列「藤祭り」実行委員会(事…
-
スポーツ
スポーツ
■初心者合気道教室 合気道は、試合や競技は行わずお互いの習熟度に合わせて技を繰り返し、心身の錬成を図ることを目的としているため、誰もが一生続けることのできる武道です。ぜひご体験ください。 期間:5月3日~31日 毎週火・金曜日 19時30分~21時 全9回 場所:市立武道館 対象:高校生以上の方 定員:10名程度 参加料:無料 申込方法:電話・窓口 申込期間:4月1日(月)~22日(月) 問合せ・…
-
健康
健康・福祉(1)
■いきいきクラブ 健康教室 楽しく運動し、若々しい「身体」と「心」の維持を目的とした、健康体操、ダンス、レクリエーションゲー ム等の健康教室です。 期間:5月13日~令和7年3月10日 毎週月曜日(祝日を除く。) 13時40分~15時40分 ※8月・1月は休み。 場所:市民スポーツセンター アリーナ 対象:市内在住の方(初めての方歓迎) 定員:先着80名 ※定員に達しない場合は、随時受け付けます。…
-
くらし
高齢者の生活を支援しています vol.01
「高齢者が住み慣れた地域で、すこやかで、安心して暮らせるまち」を目指して、次の在宅サービスを行っています。また、在宅生活で利用できるサービスを掲載した「四万十市高齢者在宅生活ガイドブック」を下記窓口で配布しているほか、四万十市社会福祉協議会ホームページからもダウンロードできます。 ■高齢者防火用具購入費補助事業 火災から身の安全を守るための防火用具購入費の一部を補助します。(事前の申請が必要です。…
-
健康
健康・福祉(2)
■高齢者肺炎球菌感染症の予防接種を受けませんか 令和6年4月より、高齢者肺炎球菌感染症の予防接種の助成は65歳の方のみが対象となりました。令和6年4月1日以降に65歳になる方には誕生日の翌月に通知を行いますので、ご覧ください。 ※令和6年4月1日までに65歳になった方で、4月1日以降に接種を希望する方は、予診票を再発行しますのでご連絡ください。 定期接種対象者:過去に肺炎球菌感染症の予防接種を受け…
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他
■子育て応援ひろば イベントについての問い合わせ・申込先は子育て応援ひろばホームページをご確認ください。 ■4月より一時預かり『ぴっぴ』の利用定員が増えます! 一時預かり『ぴっぴ』は、お子さんを連れていけない用事が入った時や、子育てにつかれてリフレッシュしたい時などに、一時的に預かり保育を行う事業です。 4月1日より利用定員が3人から5人に増え、さらに利用しやすくなります。ぜひご活用ください。 ※…
-
健康
1年に1度は健診を~健康は自分で~ 保健カレンダー
問合せ: ・(本庁)健康推進課 【電話】34-1115 【電話】34-1823 ・(支所)西土佐保健分室 【電話】52-1132
-
講座
介護予防「温水トレーニング教室」
水中運動により筋肉を鍛え、柔軟性を維持・向上させるとともに、日常生活に運動する習慣を取り入れることを目的とした教室です。 日程:5月~9月 12時15分~13時15分 定員等: ・毎週月曜(全15回)…40名 ・毎週金曜(全15回)…40名 ※申込者多数の場合は、初めて参加する方、全日程参加できる方を優先 場所:市立温水プール(安並) 対象者:市内に住所を有し、居住する65歳以上の方 運動内容:水…
-
くらし
みんなで取り組む温暖化対策
4月は、新学期・新年度などさまざまな場面で新生活を迎える時期です。 新たなスタートとともに環境にやさしい取り組みを始めてみませんか? (1)春服への衣替えの際、着られなくなった服はフリマアプリなどを活用しリユース (2)職場での歓送迎会や家族知人との外食時は、食べ切りを心がけ食品ロス (3)高知県環境パスポートの環境家計簿を活用し、電気・ガスの使用量などを管理して、CO2の排出量や削減量を見える化
-
文化
図書館だより
開館時間: (本館)9:00~19:00 (分館)10:00~18:00 ■新着おすすめ8+8 ◇一般書 ・気血スープ 瀬戸 佳子 ・そして誰かがいなくなる 下村 敦史 ・ダーリンは78歳 西原 理恵子 ・鳥人王 額賀 澪 ・日本一の農業県はどこか 山口 亮子 ・のち更に咲く 澤田 瞳子 ・望月の烏 阿部 智里 ・リスキリング大全 清水 久三子 ◇児童書・えほん ・うちのピーマン 柴田 ケイコ ・…