広報しまんと 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]地震への備え、できていますか?(1)
1月1日に発生した能登半島地震では、11万棟以上の住家被害があり、今もなお多くの方が避難所生活を強いられています。能登半島地震の被災者支援として、6月末までに9名の職員を派遣しており、避難所運営業務などに従事してきました。 高知県でも南海トラフ大地震が到来することが予測されています。この機会に自身の備えを見直してみませんか? ◆高知家の南海トラフ地震への心得8カ条 一、古い住宅を耐震化しよう 二、…
-
くらし
[特集]地震への備え、できていますか?(2)
■被災地で支援活動に従事した市職員からのアドバイス 能登半島地震でも家に一度戻る方や避難しない方、どこに逃げてよいか分からない方がいたそうです。 私が2月に能登半島地震の被災地での派遣を終えたとき、地震発生時に一番に行うべきことは、避難して命を守ることなのだと感じました。 家の倒壊や津波に巻き込まれると、避難することも難しくなります。まずは、身の安全を守ることができるよう、大地震発生後の行動を事前…
-
くらし
地方創生の取り組みにご協力いただいています
■「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」による寄付をいただきました (株)大塚商会さまから「企業版ふるさと納税」を活用した非常時用資機材の寄贈をいただきました。 この寄贈は高知・愛媛の12市町村と(株)大塚商会さまとの「災害時における相互応援及び支援協力に関する連携協定」に基づいて行われたもので、4月15日に寄贈を受けた四万十市、宿毛市、土佐清水市、四万十町、黒潮町、大月町、三原村の7市町村か…
-
くらし
第74回社会を明るくする運動
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間です。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くためのものです。 ◆強調月間活動内容 問合せ:(市)福祉事務所社会福祉係 【電話】34-1120 【FAX】34-1880 【E-mail】[email protected] ※中止または延期する場…
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー
■令和6年春の全国交通安全運動 4月6日~15日の10日間、春の全国交通安全運動として、朝の街頭指導や広報活動などを行ったほか、4月5日には交通安全パレードとして、警察官や交通安全指導員など約30名が、中村警察署を出発し、四万十市役所や黒潮町役場などを訪問して、交通安全の啓発を行いました。 朝の街頭指導では通勤・通学する方が多い時間帯に、市内の交差点で事業所をはじめ約530名の方に街頭指導にご協力…
-
くらし
まちづくりに関する市民アンケート調査(市民意識調査)の集計結果について
四万十市まちづくりの指針である「四万十市総合計画」が、令和7年度末で終了します。 令和8年度以降の総合計画策定にあたり、市政全般に対する市民の満足度や現行総合計画の成果・課題、重点的に取り組むべき施策等を明確にするため、市民の皆さまの市政に関する考えやご意見をお聞きする「市民アンケート調査」を実施しましたので、アンケート結果の一部をご紹介します。 (1)調査対象 四万十市在住の18歳以上の方 (2…
-
その他
四万十市民憲章表彰受賞
四万十市民憲章推進協議会では、市民憲章の理念に沿った活動により顕著な功績をあげた個人および団体を表彰しており、4月22日の市民憲章推進協議会総会で4団体が表彰されました。 ◇東山ボーイズさま 昭和58年に設立して以降、地域に根差した児童の健全育成を目的に、少年野球を通じた指導に取り組まれています。 ◇藤棚友の会さま 約11年にわたり、国道の環境美化を図るため、清掃活動および植栽等に取り組まれていま…
-
その他
どっぷり四万十!旅得キャンペーンへの参加事業者を募集します
市では、観光誘客を促進するために、「どっぷり四万十!旅得キャンペーン」として、対象の施設で宿泊または体験を行った方に対してクーポン券を配布します。キャンペーン実施にあたり、クーポン券配布を行う事業者およびクーポン券を使用できる店舗を募集しますので、ぜひお申し込みください。 ■キャンペーン内容 ・対象の宿泊施設に宿泊した方に1泊につき1人2,000円分のクーポン券配布 ・対象の体験施設で1回の体験に…
-
くらし
空き家相談会を開催します
移住者に提供する空き家の確保を目的に空き家相談会を開催します。 市内に空き家をお持ちで今後の活用に困っている方はぜひご相談ください。 ※西土佐総合支所での相談を希望する方は、6月11日(火)までに下記までご連絡ください。 日時: (1)6月11日(火)9時~11時、13時~15時(事前予約不要) (2)6月13日(木)13時~16時(事前予約必要) 場所: (1)四万十市役所本庁 1階ロビー (2…
-
しごと
事業者の皆さんへ ~新規高等学校卒業予定者への求人の早期提出等のお願い~
県では、新規高等学校卒業予定者の就職支援を行っています。 一人でも多くの若者が地元で働くことができるよう、来春(令和7年3月)の新規高等学校卒業予定者の求人について、ハローワークへの求人票の早期提出(6月1日から受付開始)をお願いします。 また、県内企業や県内で働くことの魅力を伝えるための取り組みにご協力いただくとともに、若年人材の確保・定着のための労働環境整備にも取り組んでいただきますようお願い…
-
くらし
市県民税の納付 ~令和6年度納税通知書を発送します~
市県民税は、市や県が日常生活に必要な行政サービスを提供するための大切な財源です。 納付書が届きましたら、納期限内の納付をお願いします。 ◆令和6年度の「市県民税課税証明書」および「所得証明書」について 税制改正等の反映のため、6月12日(水)より発行を開始します。 ◆市県民税と森林環境税の税率 (分離課税の所得等については異なります) ◆納付方法 6月に送付される納税通知書は普通徴収、年金特別徴収…
-
くらし
農業者等物価高騰対策支援金のご案内
農業生産にかかる経費の高騰が農業経営に影響を与える中、市内農業者の経営の安定を図るため、支援金を交付します。 ※この支援金は国の「重点支援地方交付金」を活用します。 支援の対象となる農業者: ※(1)~(3)すべてを満たすこと。 (1)令和6年1月1日現在、市内に住所を有する個人または法人 (2)令和5年中に農畜産物の生産および販売を目的として農業を営み、今後も継続して農業を営む意思があること (…
-
その他
農業委員と農地利用最適化推進委員が決まりました
令和6年4月10日付けで、任期満了に伴い農業委員が任命され、また、同日に開催された農業委員会臨時総会において農地利用最適化推進委員が選任されました。両委員が連携して、農地利用最適化の推進等を図るとともに農業に関する相談役を務めます。 ◇農業委員 任期:令和6年4月10日から令和9年4月9日 ◇農業委員の主な業務 農業委員会の総会における農地の権利移動や転用にかかる審議および現地調査、地域計画の策定…
-
くらし
人権啓発センターからのお知らせ
(1)四万十市人権問題啓発研修会・地区別人権教室支援事業 市では、地域や企業等で人権学習会を行うときの講師紹介や謝金等の助成を行っています。「違いを認めあい互いを尊重しあい一人ひとりが豊かに生きられるまちづくり」が実現されるよう、地区や企業で人権学習会を行いませんか。詳細は、下記までお問い合わせください。 支援内容: (1)四万十市人権教育・啓発登録講師の紹介 (2)講師謝金等の助成 (3)人権啓…
-
くらし
みんなで取り組む温暖化対策
6月は「環境月間」、その中でも6月5日は「環境の日」です。 脱炭素社会の実現に向け、『ゼロカーボンアクション30』や『デコ活』を参考にして、行動してみませんか? 家庭や職場で、できることからご協力ください。 ◆ゼロカーボンアクション30 ・エネルギーを節約、転換(節電、節水、省エネ家電の導入) ・CO2排出の少ない交通手段(徒歩、自転車や公共交通機関の利用) ・食品ロスをなくす(食事を食べ残さない…
-
くらし
幡多広域消費生活センター便り
■定期購入の落とし穴!-割引に注意- ◇事例 いつでも解約可能な定期コースの広告を見て、スマートフォンで注文した。初回の商品が届き、販売業者に電話で解約したいと伝えたところ、「特別割引クーポンを利用して申し込んでいるため、定期コース終了まで解約できない」と説明された。注文完了直後に割引クーポンが表示され、利用した記憶はあるが、解約できなくなるとは思っていなかった。 ◇アドバイス ・以下のチェックリ…
-
その他
市長日誌 4月15日〜5月14日
4月15日 ・(株)大塚商会企業版ふるさと納税防災資機材の寄贈に対する感謝状贈呈式 16日 ・第145回高知県市長会議(高知市) 17日 ・日赤四万十市地区活動資金目標額設定会議 18日 ・四万十市人権擁護委員協議会総会 19日 ・四万十市観光大使委嘱式(本田雅人氏) 20日 ・西土佐観光川開き 21日 ・新日下川放水路完成式典(日高村) 22日 ・予土県境地域連携実行委員会総会 ・幡多6市町村水…
-
くらし
国民健康被保険者証 簡易書留郵便の申請
国民健康保険被保険者証は、基本的に特定記録郵便でお届けしていますが、何らかの都合で簡易書留郵便を希望する方は、7月1日(月)までにお申し込みください。 (1)窓口申込(持参する物) 保険証 (2)郵送申込 任意の様式に(1)保険証の記号番号、(2)住所、(3)世帯主の氏名、(4)電話番号、(5)希望理由を記入し、「簡易書留郵便希望」を明記してお申し込みください。 問合せ・申請先: ・(本庁)市民・…
-
くらし
しまんと情報掲示板
■防犯メモ ◇自転車・バイクにはカギをかけましょう 県内では、令和5年中の自転車の盗難は782件(前年比+208件)、オートバイの盗難は34件(前年比+14件)と、どちらも大きく増加しました。 盗難被害を防ぐために、自転車やオートバイを駐輪・駐車する際は、わずかな時間でも施錠やエンジンキーの抜き取り、ハンドルロックなどを行うことが大切です。また、ワイヤ錠やサークル錠、U字ロック等で二重にロックする…
-
くらし
募集
■高知県立幡多看護専門学校オープンキャンパスのご案内 高知県立幡多看護専門学校は、県内唯一の県立の看護師養成校であり、3年で看護師国家試験受験資格を取得できます。 興味のある方は、ぜひ一度お越しください。高校生や社会人だけではなく、保護者や小中学生も大歓迎です!(予約不要) 日時: (1)6月9日(日)13時~16時 (2)6月22日(土)13時~16時 (3)7月27日(土)9時30分~12時3…
- 1/2
- 1
- 2