広報によど川 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
夜間学級の生徒を募集します!
内容:令和7年4月に入学する高知県立高知国際中学校夜間学級(夜間中学)の生徒を募集します。 中学校の卒業資格がほしい方、もう一度中学校の学習内容を学び直したい方のための、公立中学校夜間学級です。 学校は、JR高知駅から徒歩約8分(高知市新本町)にあります。 対象:高知県内にお住まいの義務教育の年齢を超えた方で、国籍にかかわらず、卒業まで継続して通学できる方のうち ・中学校を卒業した方で、不登校や病…
-
くらし
行政相談月間 9月1日(日)~10月31日(木)
困ったら一人で悩まず行政相談! 役場の仕事や手続き、サービスについて、困っていること、分からないことがありましたら、総務省の行政相談をご利用ください。 仁淀川町では、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が「行政相談所」(相談料無料・秘密厳守)を開設します。また、行政相談週間に合わせ、行政相談委員のほかに各機関が参加し、「合同相談所」(相談料無料・秘密厳守)を開設します。この機会にぜひお気軽にご相談く…
-
くらし
NIYODO LIFE
■「空き家活用住宅 奈呂住宅1号」入居者募集について 所在地:仁淀川町森 募集期間:10月3日(木)~10月17日(木)(土、日、祝日を除く) 家賃:20,000円(間取…1DK) 敷金:家賃2カ月分 駐車場:有り(1台・別途料金、徒歩5分) 設備等:ユニットバス、シャワートイレ その他:陽当たり良好、公共上下水道 入居資格:以下のいずれかに該当する方 (1)町外(町内お試し滞在施設などに滞在して…
-
くらし
危機管理室からのお知らせ
■「救えるはずの命を救う!」 南海トラフ巨大地震について 2023年1月14日に地震調査委員会で発表された南海トラフ巨大地震の発生予測では、今後40年以内にマグニチュード8~9クラスの地震が発生する確率を「90%程度」に引き上げました。 これまでも多くの情報が発表され研究がなされていますが、それでも正確な予想は不可能であり将来地震が発生した場合には、関係機関から入手する情報に基づき的確に状況を判断…
-
くらし
INFORMATION・お知らせコーナー
■こうちこうばいぷろじぇくと合同公売会について 今回の公売会では、滞納税に充てるために差し押さえた財産以外にも、各市町村などで不要となった公有財産なども対象にしています。 税収・財源の確保のために多くの皆さまの参加をお待ちしています。 入札期間:10月15日(火)〜10月21日(月) 入札受付時間: ・窓口入札…午前8時半〜午後5時(開庁時間内) ・ネット入札…10/15(火)午前0時〜10/21…
-
くらし
交通安全協会からのお知らせ
■事故にあわない、おこさない 命を守る 早めのライトと反射材 ○歩行者のみなさん ・横断中の事故が多いです。走り去った車の直後の横断は大変危険ですので、注意しましょう。 ・明るめの服の着用を心がけ、暗い色の服には反射材を身に着けましょう。 ○ドライバーのみなさん ・ライトは早めに点灯しましょう。 ・スピードは控え、車間距離を十分取りましょう。 ■高齢者交通事故防止キャンペーン 9月1日~12月31…
-
くらし
地域安全アドバイス
■みんなでつくろう 安心なまちキャンペーン 開催日時:10月13日(日)午後1時から午後4時まで 開催場所:佐川町立桜座 ※駐車場有り 雨天決行(一部内容変更あり) ○屋内ホール 1 佐川中学校吹奏楽部による演奏 2 特殊詐欺被害防止寸劇(黒岩いきいき応援隊) ○屋外駐車場 1 車両乗車体験(パトカー、白バイ、消防車両等) 2 火起こし体験 3 交通事故の衝撃体験(シートベルトコンビンサー) 4 …
-
子育て
来てね! 仁淀川町地域子育て支援センター「ひまわり広場」
親同士の出会いや交流の場であり、子どもたちが自由に遊びにかかわり合うことのできる場として、仁淀川町地域子育て支援センターを設置しています。興味のある方は気軽に遊びに来てください。 ■10月の予定 8日(火)10:30~ お出かけ交流広場 場所:越知町宮の前公園 9日(水)10:30~ 教えて!助産師さん 11日(金)10:30~ 小児科医と語ろう 13:30~個別相談(要予約) 15日(火)14:…
-
子育て
長者保育所の閉園、長者小学校の閉校の準備を進めています
児童生徒数の減少に伴い町立小中学校の小規模化が進行していく中で、魅力と活力のある学校づくりを目指し、よりよい学校の形を検討してきました。 学校再編の動きの中で、今年2月に長者小学校PTAから別府小学校との統合を望む要望がありました。この要望や学校再編検討委員会からの提言を尊重し、令和7年4月1日から別府小学校と統合するよう、現在準備を進めております。 また、4月の別府小学校・長者小学校再編説明会で…
-
子育て
教育委員会だより
■小中一貫教育・小中一貫校について〔その1〕 ◇はじめに 仁淀川町では、児童生徒数の減少に伴い町立小中学校の小規模化が進行していく中で、魅力と活力のある学校づくりを目指し、よりよい学校の形を検討してきました。2月には、学校再編検討委員会から、町内の小中学校を小1校、中1校とする小中一貫校を設置すべきとの提言をいただきました。また、3月には町総合教育会議を開催し、今後の学校の形を検討した結果、将来を…
-
くらし
地域おこし協力隊がゆく ~今月は目々澤 遼(めめざわりょう)隊員です~
7月から地域おこし協力隊(茶業振興支援)で活動しております目々澤遼です。 8月の広報で紹介のありましたように、私は北海道から移住をしてまいりました。 北海道の比較的涼しい所から来たこともあり、初めての高知の夏の暑さにやられている毎日です。 さて、仁淀川町に来たのが7月だということもあり、お茶が閑散期のため、主な作業はゆずの定植や除草作業をしています。その他には、お茶以外に栽培する作物の可能性を探る…
-
くらし
図書室便り Vol.35
■10月27日~11月9日は読書週間です 今年の標語は「この一行に逢いにきた」です。 どんな一行と出会えるでしょうか?図書室には小説だけでなく趣味の本や絵本、辞書や啓発本などいろいろなジャンルの本があります。思わぬ一行との出会ういがあるかもしれませんね。 ■今月の展示 ・食品ロス削減月間 ・ハロウィン ・秋の絵本 ■今月のPick up ○『あるものでまかなう生活』 (井出留美著/日本経済新聞出版…
-
くらし
口座振替日のお知らせ
町に納める収納金の今月の口座振替日は、10月25日(金)です。 ※上記の引き落としができない場合の再度口座振替日は、11月11日(月)となります。
-
くらし
仁淀川上流の山に木を植えよう!
仁淀川流域山林保全育成の会主催の「山は川の生みの親~いの町上八川植樹事業~ 仁淀川上流の山に木を植えよう!」を下記のとおり開催します。 多くの皆さまのご参加をよろしくお願いいたします。 日時:10月27日(日)8:30~12:00 参加費:無料(要申し込み) 対象者:高校生以上 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ:仁淀川漁業協同組合 【電話】088-893-2300
-
その他
第60回 によど川クイズ ~クイズに答えてプレゼントをゲットしよう!~
応募締切:10月11日(金)当日消印有効 Q1 (○に入る言葉をお答えください) 浄化槽は、し尿や生活雑排水を微生物の働きなどを利用し、きれいな水にして〇〇するための設備です。 Q2 (○に入る言葉をお答えください) 南海地震は、南海トラフ沿いの紀伊半島から〇〇沖で起こり、マグニチュード8クラスの巨大地震です。 ■9月号の答え Q1「感染」 Q2「救急」 応募者:11人 正解者:11人 ※当選者の…
-
くらし
仁淀川町行事カレンダー(10月・11月)
-
その他
その他のお知らせ (広報によど川 2024年10月号)
■表紙の写真 大崎夕涼み大会 (8月17日撮影) ■町の人口・世帯数 令和6年9月1日現在 人口:4,525人(-32) 男:2,205人 女:2,320人 世帯数:2,636世帯(-18) -8月中の届出- 転入:2人 転出:21人 出生:1人 死亡:14人 ( )内は前月比 ■広報によど川 令和6年10月1日発行(No.231) 編集:仁淀川町広報編集委員会 発行:仁淀川町 〒781-1592…
- 2/2
- 1
- 2