広報ひだか 2024年6月号 No.666

発行号の内容
-
しごと
村の出来事(1)
■4月21日「新日下川放水路」完成 ~日下川床上浸水対策特別緊急事業完了~ 4月21日(日)、新日下川放水路呑口導水路において「新日下川放水路」完成式(イベント)を国土交通省・高知県・日高村の共催により開催しました。 当日は、前日からの雨が心配されましたが、多くの村民の期待と熱い思いによって、雨もあがり無事に挙行することができました。 式典は、尾﨑正直国土交通大臣政務官による式辞に始まり、多くの国…
-
くらし
村の出来事(2)
■3/9(土) 霧山茶アレンジTea講座~日高村公民館講座~ 岩目地ふれあいプラザで、講師に(株)霧山茶園の中山氏と矢野氏を招き、公民館講座「霧山茶アレンジTea講座」が開かれました。親子を含めた男女19名の参加がありました。初めてアレンジTeaを作る参加者が多いなか、手軽でありながら特別感のあるアレンジティーやお茶を使ったパフェなど、家でも再現できそうなアレンジティーがたくさんできました。参加者…
-
くらし
住民課より(1)
■〈INFO 01〉国民年金に加入中の人、国民年金に加入する人へ ▽マイナポータルからスマホで国民年金手続きの電子申請ができます 〈対象手続き〉 ※令和6年3月29日から(4)、(5)、(6)の電子申請ができるようになりました。 (1)国民年金(第1号被保険者)加入の届け出 ・勤め先を退職した場合などの、国民年金へ加入する手続き (2)国民年金保険料免除・納付猶予の申請 ・経済的に保険料の納付が困…
-
くらし
住民課より(2)
■〈INFO 02〉国保への加入・脱退は届け出が必要です ▽国民健康保険(国保)について 国保とは、会社などの各種健康保険に加入していない人が病気やけがをしたとき、治療費などの経済的負担を少しでも軽くするため、加入者みんなで保険税を出し合い、必要な医療費に充てようという助け合いの制度です。 ~加入するとき(必要な書類)~ ・他市町村から転入してきたとき(転出証明書) ・会社などの健康保険をやめたと…
-
くらし
教育委員会より
■6月は「男女共同参画推進月間」です 「男女共同参画社会」とは、男女が、互いにその人権を尊重しつつ、責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会のことです。 日本では共働き世帯が専業主婦世帯の2倍を超え、子育てをしながら働く女性が増えています。しかし、女性が働く上で、家庭と仕事との両立が困難、家事・育児等を手伝ってくれる人が身近にいないなどの課題もあります。…
-
くらし
産業環境課より
■村内一斉清掃について ▽6月30日(日)小雨決行〈6月最終日曜日〉 今年も6月を環境月間と定め、環境保全の活動として6月30日(日)に村内一斉清掃を実施します。村民一人ひとりが安全快適な環境づくりに参加協力をお願いします。 ※村内一斉清掃の開始時間と終了時間については各自治会によって異なります。時間については所属する自治会長に確認をお願いします。 問い合わせ先:産業環境課 【電話】24-4647
-
健康
健康福祉課より
■〈INFO 01〉ひとり親家庭医療費受給者証の更新について 毎年6月はひとり親家庭医療費受給者証の更新時期です。現在の受給者証は、有効期限が6月末日となっているので、更新の手続きが必要です。 ※受給者証を持っている人には5月に申請書を送付しています。また、昨年度交付却下になった人も所得税非課税世帯であれば対象となるので申請をしてください。 ▽対象者 18歳以下の児童があり、ひとり親世帯または、そ…
-
しごと
消防職員採用試験案内 仁淀消防組合
【1】採用予定人員(採用予定日) 若干名(令和7年4月1日) 【2】受験資格 (1)平成11年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 (2)仁淀消防組合管内(いの町、日高村)に居住可能な人 (3)日本国籍を有する人 (4)次の身体基準を満たす人 ア 視力両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上(矯正視力を含む) イ 色覚赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること ウ 聴力正常である…
-
しごと
令和7年3月新規高等学校卒業予定者への求人募集について
高知県では、高知労働局と連携し、新規高等学校卒業予定者の就職支援を積極的に行っています。 採用を予定している事業所においては、これからの本県を支え、担うことが期待される若者が一人でも多く地元で働くことができるよう、新規高等学校卒業予定者の求人について、できるだけ早い時期にハローワークへ求人票を提出してください。(6月1日から受け付け開始) また、新規高等学校卒業予定者に対する、県内企業や県内で働く…
-
子育て
学校だより
【日高中学校】 ◆1年生を対象とした「交通安全教室」を開催 4月26日(金)、土佐警察署の矢野さんや駐在所の吉川さん、池川さんを講師に、1年生を対象とした「交通安全教室」を開催しました。 中学校入学を機に多くの生徒が自転車通学を始めます。安全に登下校ができる技能と知識を習得するため、当日、前半は運動場をいっぱいに使って30cm幅の一本道や蛇行した道、等間隔に置かれたコーンを使ったスラローム走行など…
-
くらし
6月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第300号
■6月23日(日)~29日(土) 男女共同参画週間「だれもがどれも選べる社会に」 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民の皆さん一人ひとりの取り組みが必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?(内閣府男女共同参画局ホームページより抜粋) ほしの…
-
子育て
すくすくひろば
日高村教育委員会 教育支援室 日高村地域子育て支援センターからお知らせ 紫陽花がきれいに色づき始める頃となりました。ジメジメと蒸し暑い時季は日頃の体調管理をしっかり行うとともに、これからの時季、特にかかりやすいとされる胃腸炎などの予防のため、衛生面にも十分気をつけましょう。 ◆6月の「すくすくひろば」 ☆「折り紙であそぼ☆カエルカスタネットづくり」 日時:6月13日(木) 10:00~11:30 …
-
くらし
むらたび通信 第51号
▼渋川トンボ観察会 渋川トンボ公園は、地元渋川地区自治会の人たちが中心となって、多種類の生き物が住める環境の整備・管理を行っており、豊かな生態系が保たれている自然保護公園です。 この時期には条件が良ければ、希少なミナミヤンマに出会えるかもしれません。 今回、トンボと自然を考える会の杉村先生を講師に観察会を行います。 日時:6月23日(日) 場所:渋川トンボ公園 日高村沖名 渋川上流 ・9:00~9…
-
その他
エリサのニュースレター
◆ALTインタビュー 今月は、日高村でALT(外国語指導助手)をされている30歳のカナダ人、アダムさんにインタビューします!アダムさんは以前5年間日高村で過ごしたことがあるので、ご存じの人も多いかもしれませんね! ▽そもそも、なぜ日本でALTになろうと思ったのですか? 「大学時代、1年間日本に留学して、素晴らしい時間を過ごしました。そのことから、日本に戻って働きたいと思ったんです。ALTになること…
-
くらし
6月 ひだかカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 2024年6月号 No.666)
■表紙 あじさいがきれいな季節になりました(日下川調整池) ■交通事故 [4月] 発生件数:0件 傷者:0名 死者:0名 [累計] 発生件数:1件 傷者:1名 死者:0名 令和6年4月末現在 ■広報5月号お詫びと訂正 P22「いやっし~土佐から案内」のうち、下記の内容を訂正いたします。 ○利用料の訂正 (誤)70歳以上150円 (正)75歳以上150円 ■くらしの情報 Information お問…