北九州市政だより 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 U・Iターン 移住支援/就職支援(1)
◆住んでみてよかった、北九州市 「住みやすいまち北九州市」の魅力、移住した人の「生の声」をお届けします ◇東京より時間の流れもおおらか。 空にいろんな「色」があるのに気付きました。 小林晴香さん・戸畑区在住 (20代女性・東京都からIターン移住・現在は人材サービス会社のSNS担当者として勤務) 3年前、北九州市で働くことになった姉に「一緒に行かない?」と誘われて移住しました。関東を出るのは初めてで…
-
くらし
特集 U・Iターン 移住支援/就職支援(2)
◆北九州市で働こう U・Iターンの皆さんの就職・移住を応援しています! 北九州市U・Iターン応援オフィス 「北九州で働こう!U・Iターン応援プロジェクト」は、北九州市へのU・Iターン希望者と市内企業をつなぐ取り組みです。ホームページから利用登録を行うと、専任コンサルタントによるサポートや、市内企業の求人情報の検索などのサービスが利用可能です。ぜひご登録ください! ◇常時1000件以上の求人を提供!…
-
くらし
門司港地域の複合公共施設の整備事業について
◆事業の目的と経緯 門司港地域に点在している公共施設は、築90年を超えるなど、老朽化し安全面などに課題を抱えています。 この事業は、平成27年度の「北九州市公共施設マネジメント実行計画」に基づき、約9年間の協議を経て、門司港駅に隣接した交通利便性の高い場所に集約・複合化し、市民の皆さまの安全性・利便性の確保と地域の活性化を図るものとして進められてきました。議会の議決もいただき、市民の皆さまや地元の…
-
子育て
「ほっと子育てふれあい事業」から「シン・子育てファミリー・サポート事業」へ
子育てを支援したい人(提供会員)が支援してほしい人(依頼会員)に、保育所等への送迎や預かりなどの支援を行う「ほっと子育てふれあい事業」を、10月から「シン・子育てファミリー・サポート事業」としてリニューアルします。 変更点: ・依頼会員が支払う利用料金の引き下げ ・提供会員が受け取る報酬額の引き上げ ・民間企業等との連携による預かり場所の拡大やタクシーを利用した送迎支援体制の強化 など 詳細は子ど…
-
イベント
「TGC 北九州 2024」を開催
人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブ。10月12日(土)14~18時30分、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。 料金、費用:指定席S…先行1万3500円、一般1万4000円、指定席A…先行1万円、一般1万500円(4歳以上はチケットが必要) チケットの詳細は(株)ビッグイヤーアンツ【電話】092-712-4221(月~金曜日の12~16時)に問い合わせを。イベントの詳細…
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間
8月21日(水)~27日(火)は「こどもの人権相談」強化週間です。いじめや不登校、虐待など子どもに関する相談に、法務局職員と人権擁護委員が電話やLINEで応じます。8月21~27日の8時30分~19時(24・25日は10~17時)。電話はフリーダイヤル0120-007-110(IP電話からは【電話】092-739-4175)へ。LINEは、「法務局LINEじんけん相談」で検索して友だち追加し、トー…
-
イベント
世界の行政官とおしゃべりしよう!
世界各国から来日する行政官との交流会を開催。家族やジェンダーについて、セミナーやグループディスカッションを通じて考えます。10月5日(土)14~17時、ムーブ(小倉北区大手町)で。逐次通訳付き。 定員、定数:50人程度 申し込み:8月20日~9月19日に問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:ムーブ事業課 【電話】093-288-6262
-
くらし
めざせ!野菜1日350g!
野菜をしっかり取ることは、健康の維持増進、生活習慣病予防に効果的な食習慣の一つです。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、体に必要な栄養を摂取するために必要な野菜の目標量は1日350g。料理にすると小皿5皿分程度です。毎回の食事で1~2皿ずつ野菜料理を取ることを意識して、「めざせ!野菜1日350g!」。 ◆小皿1皿分の野菜(70g)の目安 ・トマト半分=70g ・ピーマン2個=70g ・ナス1本=70…
-
くらし
あんしん通報システムのご利用を
あんしん通報システムとは、火災や急病などの緊急事態をより早く発見・通報する在宅サービスで、自宅に「熱センサー」「煙センサー」「緊急通報装置」などを設置します。システムの利用には、固定電話回線が必要です。 ◆あんしん通報システムの4つの安心 (1)緊急事態の早期発見・通報 火災…煙や熱をセンサーが感知し、居住者に音で知らせると同時に、自動でコールセンターに通報します。 救急…通報装置の「緊急」ボタン…
-
講座
歴史講座「木屋瀬 時代(とき)の散歩道」
長崎街道や木屋瀬に関する講義や街並み見学など。9月6日~10月4日の毎週金曜日(全5回)10~12時、長崎街道木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目)などで。 定員、定数:先着50人 申し込み:8月17日から問い合わせ先へ。 問い合わせ:長崎街道木屋瀬宿記念館 【電話】093-619-1149
-
講座
北九州市立大学の科目等履修生(第2学期)を募集
学部・大学院の授業科目を履修し単位を取得できます。 ◆学部科目 対象:高校卒業程度の学力がある人 ◆大学院科目 対象:大学卒業程度の学力がある人 ◆共通の内容 料金、費用:1単位1万4800円 申し込み:9月2~9日。募集要項は8月15日から北九州市立大学のホームページでご覧になれます。授業期間など詳細は問い合わせを。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ: ・北九州市立大学北方キャンパス学…
-
子育て
ギラヴァンツ北九州の公式戦に親子を招待
◆対 FC岐阜戦 9月21日(土)18時から、ミクニワールドスタジアム北九州(小倉駅北側)で。 対象:中学生以下と保護者(1組5人以内) 定員、定数:600人 申し込み:8月23日までに市のホームページからの申し込みで。 問い合わせ:ギラヴァンツ北九州 【電話】093-863-6777 市の担当課:都市ブランド創造局スポーツ振興課 【電話】093-582-2395
-
スポーツ
女子ソフトボールJDリーグ公式戦に招待
タカギ北九州ウォーターウェーブの公式戦に市民を招待します。 ◆対 東海理化戦 10月5日(土)13時30分から ◆対 トヨタ戦 10月6日(日)13時30分から ◆共通の内容 北九州市民球場(小倉北区三萩野2丁目)で。 定員、定数:各日100人(1組5人以内) 申し込み:往復はがき(1組だけ)に基本事項と希望試合(1試合だけ)を書いて8月30日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも…
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆9月10~16日は自殺予防週間です ◇一人で悩まず、誰かに伝えてほしい 自殺は、その人の自由な意思や選択の結果ではありません。実際には健康上の悩みをはじめ、倒産・失業・借金などさまざまな要因が複雑に絡みあい、心理的に追い込まれた末に起こるものであり、その多くが防ぐことのできる社会的な問題です。 誰にも言えない悩みや不安、苦しみを一人で抱えていませんか。話してみるだけ…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆「小倉焼肉通り」マップ・PR動画ができました! 小倉北区は人口当たりの焼肉店の数が県内72市区町村の中でナンバーワン!特に浅香通り周辺は通称「小倉焼肉通り」と呼ばれるほど焼肉店が密集しています。そんな魅力を発信すべく、小倉焼肉通り魅力発信委員会がマップやPR動画を作成しました。ぜひ、マップを片手に、小倉の焼肉を堪能して…
-
くらし
北九州市公式YouTubeチャンネル 北九州市プレス
北九州市公式YouTubeチャンネルで KITAKYUSHU-SHI PRESS 配信中! 市役所のしごとの裏側も! 市の新ビジョンに掲げる重要な事業や市政トピックスなど、北九州市の旬なネタ(情報)を配信しています。 配信日:毎月9、19、29日 動画の視聴はコチラから ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
北九州市のSNS
皆さんに分かりやすく情報をお届けするため、くらしや観光イベントなど、分野ごとのアカウントで発信しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
市公式LINE
受信設定により防災情報や地域情報(市民センターだより等)などを受け取ることができます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
-
くらし
市政テレビ・ラジオ
◆市広報テレビ「ちょっと北九見つけてきました!」 TVQ九州放送(7ch) 毎週土曜日 20時54分~21時 ◇8月の放送テーマ ・夏を涼しく楽しもう! 水遊びスポット ・花農丘公園で 夏の思い出をつくろう! ・市場を回って詰めるお弁当! 旦過のおはこ ◆市政ラジオ「KITA9PR部のキタナビ!」 CROSS FM(北九州77.0MHz)毎週日曜日 10~11時 市の魅力や市政情報を若者目線で発信…
-
文化
福岡市の催し 福北連携コーナー ふく・きた・る
福岡市と情報交換をしています。 ◆キース・へリング展 アートをストリートへ 1980年代に活躍したアーティスト、キース・へリング(1958~1990)の日本初公開を含む作品約150点を展示。9月8日(日)まで(8月12日以外の月曜日と8月13日は休館)の9時30分~17時30分(金・土曜日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)、福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園)で。 料金、費用:一般1800円…
- 1/2
- 1
- 2