北九州市政だより 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集1 みんなで守る命〜救急・救命〜(1)
市民の命を守るための、救急車や救急外来などの救命医療。119番に電話する際のポイントや、症状について相談したいときの電話相談など、自分や家族の「いざという時」のために、今一度確認しておきましょう。 ◆こんな症状が出たときはすぐに119番を! 参考:消防庁「救急車を上手に使いましょう」 ◇大人 頭 ・突然の激しい頭痛 ・突然の高熱 ・支えなしで立てないぐらい急にふらつく 顔 ・顔半分が動きにくい、し…
-
くらし
特集1 みんなで守る命〜救急・救命〜(2)
◆皆さんの協力で救われる命があります 119番通報をした後は、まずは落ち着いて、住所をしっかりと教えてください。住所が早く分かることで、救急車をいち早く出動させることができます。通報をした際は、私たちがいろいろと質問しますが、それに答えていただければ十分です。私たちも日々訓練を行っていますので、安心して通報してください。 また、救急車が到着するまでの間、通報者に対して電話口で心臓マッサージや止血な…
-
イベント
特集2 北九州国際映画祭2024 11/1(金)→︎3(祝)
昨年スタートした北九州国際映画祭。 「映画の街・北九州」のさらなる成長のためには、この映画祭をしっかりと育てていくことが大切との思いから、今年も開催します。 この映画祭のコンセプトは、「世界で最も映画愛に満ちた映画のエコシステムをつくる」。 北九州市には長い間、地域で受け継がれてきた映画に対する熱い思いが根付いており、その人たちが協力・交流してきた多くの映画や映画人が、広く世界に羽ばたいています。…
-
子育て
産後ケア事業の利用料が半額になります
出産後に安心して子育てが行えるよう、助産師などが母親を支援する「産後ケア事業」の充実を図るため、10月1日から利用料の減免をスタートします。 4〜9月に利用した人も減免の対象となるため、対象者には償還払いで対応します。 ◆利用できる人 市内に住所があり、産後1年を経過していない母親と乳児で、医療行為が必要でない人のうち、産後ケアを必要とする人など ◆内容 母親と乳児の体調管理、授乳や沐浴(もくよく…
-
講座
学生向けIT技術向上プログラム「DIGーTKITAQ」の受講者を募集
◆Web・動画制作コース Webサイトの作成や動画制作について基礎から学べます。期間は10月〜来年3月(日時、場所などは問い合わせを)。 定員、定数:15人 申し込み:9月22日までに市のホームページからの申し込みで。 ◆スマホアプリ開発コース アプリの構築や制作方法について基礎から学べます。期間は来年1〜3月(日時、場所などは問い合わせを)。 定員、定数:30人 申し込み:11月8日までに市のホ…
-
スポーツ
ドリームスポーツ体験教室
サッカー「ギラヴァンツ北九州」、野球「北九州下関フェニックス」の選手やOB選手、コーチなどと一緒にスポーツを体験します。10月27日(日)10〜12時、ギラパーク東田(八幡東区東田4丁目)で。 対象:小学3〜6年生 定員、定数:100人 申し込み:往復はがき(5人まで)に基本事項を書いて9月25日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:〒803-8501都市ブランド…
-
スポーツ
SOMPOボールゲームフェスタ
親子でボールを使って遊んだりトップアスリートと一緒にスポーツを体験したりします。 ◆親子で参加可能な「あそビバ!」 対象:小学1〜3年生と保護者 定員、定数:50組(1組2人) ◆4競技(バレーボール・バスケットボール・ソフトボール・アメリカンフットボール)を体験できる「キッズチャレンジ」 対象:小学3〜6年生 定員、定数:80人 ◆共通の内容 11月4日(休)9〜16時45分、若松体育館(若松区…
-
子育て
里親募集説明会を開催します〜あなたも里親になりませんか?
北九州市には、親の病気などさまざまな事情により、生まれた家庭で生活することのできない子どもが約400人います。こうした子どもを家族の一員として迎え入れる「里親」に関する募集説明会を開催します。内容は里親制度についての説明や個別相談など。 9月25日(水)、10月2日(水)の13〜14時30分、ウェルとばた7階(戸畑駅前)で。申し込みは開催日当日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ:子ども総合センター…
-
くらし
プラスチックごみの分別にご協力ください
歯ブラシ、シャンプーのボトル、ハンガー、プランターなど、日々の生活で出てくるたくさんのプラスチックごみ。家庭ごみの指定袋(青色)に入れていませんか? プラスチックごみは大切な資源です。不要になったプラスチックは緑色の指定袋に分別してください。回収されたプラスチックは、新たなプラスチック製品に生まれ変わり、有効にリサイクルされます。 ※回収対象は「プラスチックだけでできているもの」です。スマートフォ…
-
くらし
「北九州市SDGs未来債」を発行します
SDGs未来都市である北九州市は、SDGs達成に向けた取り組みを推進するため、資金調達の一環としてサステナビリティボンド「北九州市SDGs未来債」を発行します。 ◆募集期間 10月8日(火)〜23日(水)(土・日曜日、祝日は除く) ※発行日は10月29日(火) ◆発行予定額 10億円 ※先着順で、申し込みの総額が10億円に達した時点で終了します。 ◆発行形式 利率:10月4日ごろに市ホームページな…
-
くらし
点字版・音声版市政だよりのご利用を
視覚に障害のある人に点字版か音声版(デイジー版とテキスト版あり)の市政だよりを送付します。 詳細は市長公室広報戦略課【電話】093-582-2236へ問い合わせを。
-
イベント
世界遺産見学バスツアー
◆世界遺産・旧本事務所内部見学バスツアー 官営八幡製鐵所旧本事務所の内部と、わかちく史料館の見学。11月2日(土)・30日(土)、12月7日(土)。小倉駅新幹線口集合、同所で解散。9時15分〜12時30分の部と13時30分〜16時45分の部あり。 対象:小学5年生以上 定員、定数:各日各部20人 料金、費用:2000円 申し込み:11月2日実施分は10月12日、11月30日実施分は11月9日、12…
-
くらし
重度障害者医療・ひとり親家庭等医療の医療証を送付
新しい医療証(要件を満たさない人には通知文)を9月30日までに送付します。有効期限が切れた医療証は使えません。ひとり親家庭等医療証は事前の更新手続きが必要です。詳細は、重度障害者医療は各区役所高齢者・障害者相談係、ひとり親家庭等医療は各区役所子ども・家庭相談係へ問い合わせを。 問い合わせ:各区役所
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆1年に1回、結核検診を受けましょう ◇結核は昔の病気ではありません 結核は、今なお全国で年間1万人以上の患者が報告され、約1600人が命を落としている感染症です。昨年は市内で、95人が新たに結核と診断されました。 特に70歳以上の患者が多く、高齢者では気付かないうちに進行してしまうことがあります。 ◇結核の症状 次のような症状があるときには、早めに医療機関を受診しま…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆「すしの都北九州協議会」が設立されました! 市内のすし店、漁業関係者、西日本旅客鉄道(株)などを中心に、協議会が設立されました。 今後、北九州のすしの認知度向上に向けた広報活動を行い、本市のすし文化の発信や交流人口の拡大に取り組んでいきます。 問い合わせ:都市ブランド創造局観光課 【電話】093-551-8150 ◆「…
-
文化
福岡市の催し 福北連携コーナー ふく・きた・る
福岡市と情報交換をしています。 ◆特別展「大灯籠絵」 博多湾沿岸で夏祭りに飾る巨大な灯りを「大灯籠」、そこに描かれた絵を「大灯籠絵」と呼びます。本展では、県指定有形民俗文化財「大浜流灌頂大灯籠」などの大灯籠絵や、絵師に関する資料など約60点を展示します。11月4日(休)まで(月曜日は休館(祝・休日のときは開館し翌日が休館))の9時30分〜17時30分(入場は17時まで)、福岡市博物館(福岡市早良区…
-
イベント
関門連携コーナー 海峡の友
下関市と北九州市では、市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。 ◆絶景スポットと道の駅を巡る絶景バスツアー 山口県下関市の角島と長門市の元乃隅神社の2大絶景スポットと道の駅をバスで巡ります。10月11日〜11月16日の毎週金・土曜日(10月19日、11月15日は除く)。 定員、定数:先着各日42人 料金、費用:一般3500円、小学生以下2000円 時間やコース内容など詳細は下関観光コンベン…
-
くらし
相談(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆外国人のための生活全般に関する相談 対面のほか、電話、メール、テレビ電話を使い、最大24言語で対応します。いずれも9月の毎週月〜金曜日(祝・休日は除く)。 ◇ワンストップインフォメーションセンター黒崎(黒崎駅西側、コムシティ3階、【電話】080-6445-2606) 9時30分〜16時 ◇ワンストップインフォメーションセン…
-
くらし
相談(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆相続や遺言、成年後見に関する無料相談会 予約不要で行政書士が応じます。10月5日(土)10〜16時、毎日西部会館(小倉北区紺屋町)で。 問い合わせ:総務市民局広聴課 【電話】093-582-2525 ◆ひとり親家庭のための法律無料相談 養育費などに関する相談に弁護士が応じます。10月9日(水)14〜16時と23日(水)18…
-
イベント
お出かけ(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆企画展「北九州ってどんな町?」 文書館の所蔵文書で振り返る、北九州市の歴史や基本構想・基本計画など。9月17日(火)〜11月29日(金)(土・日曜日、祝・休日は除く)の9時30分〜18時、文書館(小倉北区大手町、【電話】093-561-5558)で。 ◆総合農事センターの催し ◇早咲き秋の山野草展示会 ヒガンバナ、ネリネな…
- 1/2
- 1
- 2