北九州市政だより 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
子育て
特集1 こどもまんなかcity 北九州市(1)
◆みらい政策委員会から市長に提言を行いました! 北九州市では、令和6年度から、市の施策にこどもたちの意見を反映する「みらい政策委員会」事業を実施しています。委員会を設置した学校では、政策テーマごとにワークショップなどで検討を重ね、10月17日に市長へ提言を行いました。 市では、受けた提言を基に、「コンタクトレンズ空ケースのリサイクル」や「大池公園(八幡西区)への看板設置」などを早速実現していきます…
-
子育て
特集1 こどもまんなかcity 北九州市(2)
こどもまんなか 企業の取り組み ◆こどもまんなかワークスタイル 働き方を見直して会社全体の雰囲気が変わりました 数年前から働き方の見直し(就業規則の改定、ハラスメント防止研修など)を進めており、その一環で男性社員も育児休業を取りやすい環境を整えました。男性が多い会社なので、当初は「人手が足りなくなる」と不安の声もありましたが、各部署の担当者が休業などに関する法律について理解し、社内で丁寧に伝達した…
-
くらし
特集2 北九州市の財政状況(令和5年度一般会計決算)
令和5年度は「成長への再起動」をテーマに、北九州市が持つ「人」「場」「企業」の3つのポテンシャルを最大限発揮することで再び成長軌道に乗せ、人と企業に選ばれる都市の実現に挑戦しました。 その結果、企業誘致における投資金額が過去最高となるなど、一定の成果を残すことができました。また、ふるさと納税の受け入れ額や財政状況を示す指標もおおむね良好な内容となりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆歳入(…
-
くらし
原付バイクなどの各種手続きのオンライン申請を開始しました
北九州市では、「スマらく区役所サービスプロジェクト」の一環として、原付バイク(原動機付自転車)などの各種手続きについてオンライン申請を開始しました。 窓口に来庁することなく、いつでも手続きすることができ、ナンバープレートも郵送で受け取りが可能になります。 ◆利用できる手続き ・原付バイクの標識交付申請(新規登録) ・原付バイク、小型特殊自動車の標識返納申請(廃車申告) ・原付バイク、小型特殊自動車…
-
イベント
コウモリ観察会
洞窟に住む生物を観察します。12月15日(日)13時、平尾台自然観察センター前に集合。15時30分、同センターで解散。 対象:小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要) 定員、定数:30人 料金、費用:小学生300円、中学生以上500円 申し込み:往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて12月5日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ:平尾台自然観察センター 〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4…
-
イベント
北九州ポップカルチャーフェスティバル
アニメ・漫画などポップカルチャーをテーマにした九州最大級のイベントを開催します。 北九州市特命(観光)大使の金子有希さん、高田憂希さん、前田佳織里さんによる凱旋(がいせん)ステージや、声優・古川登志夫さん、田中真弓さんほかによるトークショー、今井麻美さん、大西亜玖璃さんほかによるライブステージ、アニメ作品の展示ブース、コスプレイベントなど。詳細は問い合わせを。公式ホームページでもご覧になれます。 …
-
健康
11月20日は世界COPDデー
◆COPDをご存じですか? 「息切れする」「咳や痰が出る」などの症状がある人は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)かもしれません。 COPDは、喫煙が主な原因で肺に炎症が起こり、呼吸がだんだん苦しくなる病気で、別名「タバコ病」とも呼ばれています。WHO(世界保健機関)の発表では、2019年に世界でCOPDにより亡くなった人は約323万人。日本でも2021年に1万6384人が亡くなっています。 COPDに…
-
くらし
使用済み食用油のリサイクルにご協力を
北九州市では、天ぷら油などの使用済み食用油を集めて、バスなどのディーゼル車や発電設備の燃料へのリサイクルに取り組んでいます。 使用済み食用油は大切な資源です。使い終わったらペットボトルなどに入れてスーパーや市民センターの回収ボックスに入れてください。 ◆リサイクルできるもの 植物性の食用油(サラダ油やオリーブ油、ひまわり油など) ※常温で液体のものに限ります。 ◆リサイクルする際のポイント ・天か…
-
講座
建築物の脱炭素化セミナーを開催
建築物の脱炭素化に向けて、安く快適なゼロエネルギー建物のつくり方や事例について学ぶ無料のセミナーを開催します。テーマは「ZEB化は外皮から」、講師は一級建築士・金田真聡さんほか。 12月12日(木)15~17時、ムーブ(小倉北区大手町)で。 対象:設計者、施工者など 定員、定数:100人 申し込み:12月12日までに市のホームページからの申し込みで。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:都…
-
イベント
アーバンネイチャーフォトコンテストの作品を募集
対象は市内で撮った、「アーバンネイチャー(都市に近い自然)」の写真。写真はインスタグラムで「#北九州アーバンネイチャー」と撮影場所(例「#響灘ビオトープ」)のハッシュタグを付けて投稿してください。過去に撮影した画像も投稿可能です。市のホームページからの申し込みでの応募も可。入賞者にはホテル食事券などを進呈。応募期間は11月15日~来年1月10日。詳細は問い合わせを。 問い合わせ:環境局再生可能エネ…
-
イベント
競輪祭関連イベント
11月19日(火)~24日(日)の12~19時、メディアドーム(小倉北区三萩野3丁目)で。 ◆トークショーandパフォーマンス バドミントン元日本代表・潮田玲子さん(23日(祝))、サッカー元日本代表・中澤佑二さん(24日) ◆その他イベント 「ウルトラマンアークがやってくる」(23日)、「わんだふるぷりきゅあ!ショー」(24日)。 対象:中学生以下は保護者同伴 時間など詳細は問い合わせを。小倉競…
-
イベント
響ホールリサイタルシリーズ 郷古廉×横坂源×北村朋幹
出演はバイオリン奏者・郷古廉さん、チェロ奏者・横坂源さん、ピアノ奏者・北村朋幹さん。来年3月2日(日)15~17時30分、響ホール(八幡東区平野1丁目)で。 対象:小学生以上 料金、費用:前売り(全席指定)一般4000円、25歳以下2000円(身分証の提示が必要)。当日は500円増し。前売り券は11月22日10時から主要プレイガイドなどで発売。 託児(有料)は同ホール【電話】093-663-666…
-
イベント
J:COM北九州芸術劇場の催し
◆〔演劇〕飛ぶ劇場「新生物」 12月6日(金)19時、7日(土)14時・18時、8日(日)14時から。7日18時の回は終演後にアフタートークあり。 料金、費用:前売り(全席自由)一般3000円、学生2000円(学生証の提示が必要)、高校生以下1000円(学生証の提示が必要)。当日は200円増し。前売り券は同劇場などで販売中。 ◆〔ダンス〕Noism0/Noism1「円環」 振付家の金森穣さんと近藤…
-
子育て
バレーボール 日本製鉄堺ブレイザーズ公式戦に親子を招待
試合はSVリーグ男子バレーボール「日本製鉄堺ブレイザーズ対大阪ブルテオン」。来年1月11日(土)15時と12日(日)13時から、総合体育館(八幡東区八王寺町)で。 対象:中学生以下と保護者(1組5人以内。保護者は2人まで) 定員、定数:各日300人 申し込み:往復はがき(1枚につき1試合1組だけ)に基本事項と試合日を書いて11月26日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い…
-
スポーツ
フットサル ボルクバレット北九州公式戦に市民を招待
試合はF1リーグ「ボルクバレット北九州対Y.S.C.C.横浜」。12月28日(土)14時から総合体育館(八幡東区八王寺町)で。 定員、定数:250人(1組5人以内) 申し込み:往復はがき(1組だけ)に基本事項を書いて11月26日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:〒803-8501都市ブランド創造局スポーツ振興課 【電話】093-582-2395
-
くらし
裁判員等経験者 意見交換会の見学
裁判員制度の説明と意見交換会の見学。裁判官への質問コーナーもあり。12月13日(金)13時45分~16時、福岡地方裁判所小倉支部(小倉北区金田1丁目、【電話】093-561-3431)で。 対象:18歳以上 定員、定数:先着20人 申し込み:11月26日から市のホームページからの申し込みで。
-
スポーツ
北九州マラソン・応援ステーションの出演者を募集
来年2月16日(日)9~15時、コース沿道でランナーを応援します。 対象:演奏や演技などのパフォーマンスを行う団体か個人 定員、定数:20組(選考あり) 申し込み:11月30日までにE【メール】[email protected]で。申込用紙は北九州マラソンのホームページからダウンロードできます。 問い合わせ:北九州マラソンコールセンター 【電話】093-531-2515 市の担当課:都…
-
くらし
事業者の皆さま 金属窃盗にご注意を!
取引価格の高騰に伴い、金属類の盗難被害が増加しています。 ◆こんな金属製品が狙われています ・金属ケーブル(銅線など) ・金属板 ・金属管 ・水道の蛇口 ・グレーチング(用水路などのふた) ・門扉、フェンス など ◆防犯対策をしましょう ・金属製品は、鍵のかかる倉庫で保管するなど管理を徹底しましょう。 ・防犯カメラやセンサーライトの設置、機械警備の導入の検討をしましょう。 ・ケーブルは地中に埋設す…
-
くらし
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆12月3~9日は障害者週間です 障害のある人への関心と理解を深めましょう 障害者週間とは、障害への関心と理解を深め、障害のある人も社会や文化などあらゆる分野の活動に積極的に参加することを推進する期間です。 北九州市では「障害者差別解消条例(通称)」を制定し、市民や事業者、市が協力して障害を理由とする差別の解消に向けて取り組む共生社会の実現を目指しています。 ◇障害の…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆洋上ウインドファームの建設を進めています 北九州市は「風力発電関連産業の総合拠点」の形成に向け、若松区響灘地区に国内最大級の洋上ウインドファームの建設を進めています(令和7年度末運転開始予定)。 現在は風車基礎の工事が大詰めを迎えています。この「ジャケット式」と呼ばれる基礎も北九州市内の工場(日鉄エンジニアリング(株)…