北九州市政だより 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】60年ぶりの転入超過/夜景日本一
◆市長からのメッセージ 年末から年始にかけて、北九州市にとってうれしい出来事が二つありました。 まず、北九州市が「日本新三大夜景都市」全国1位に再び選ばれました。夜景観光資源が豊富なだけでなく、市民・企業・団体の皆さんと力を合わせて磨き上げてきたことが評価されたものと考え、非常にうれしく思います。 そして、北九州市の人口の社会動態が60年ぶりに転入超過となりました。これは、IT企業を中心とした新規…
-
イベント
【特集2】北九州マラソン2025 未来へ、かける。
北九州マラソン2025 未来へ、かける。 2月16日(日)9時スタート! ◆北九州マラソンEXPO 2月15日(土)・16日(日)9~19時(16日は16時まで)、 西日本総合展示場(小倉駅北側) 記念グッズや土産物の販売ブース、観光・情報発信ブース、協賛企業イベントブースが出展。 ◆北九州マラソン開催記念併催イベント 2月15日(土)・16日(日)10~17時、 あさの汐風公園(小倉駅北側) 若…
-
くらし
市県民税の申告はオンラインか郵送で!
申告期限は3月17日(月) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆市県民税の申告 市県民税の申告は、オンラインか郵送でお願いします。 窓口の申告も可能です。会場と受付日程は下表のとおりです。 ◇申告が不要な人は次のとおり ・令和6年分の「所得税」の確定申告をする人 ・令和6年中の所得が給与所得だけで、勤務先から北九州市に給与支払報告書が提出されている人(不明の場合は勤務先へ問い合わせを) ・令和6年中…
-
くらし
北九州都市高速道路の「枝光~牧山」間が開通します
都市高速道路の利便性のさらなる向上のため、3月1日(土)15時に、北九州都市高速道路の「枝光」~「牧山」間が新しく開通します。 新しくできる「枝光」の料金所はETC専用となりますので、「枝光」から「牧山」まで利用する際はご注意ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 開通に伴うお知らせの詳細は福岡北九州高速道路公社のホームページでご覧になれます ◆枝光-牧山開通記念「都市高ウォーク」を開催! 開…
-
スポーツ
ブレイキンワールドマッチを開催
「Breaking World Match」日韓対抗戦が北九州市で開催されます。両チームとも、昨年パリで開催されたオリンピックの代表選手が数多く出場します。 2月22日(土)、J:COM北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階)で。 料金、費用:前売り(全席指定)3000円~9000円。前売り券は各種プレイガイドなどで発売中。 詳細は問い合わせを。大会ホームページでもご覧になれます。 ※プレイガイ…
-
文化
全国俳句大会を開催
杉田久女、橋本多佳子などの近代俳句の先覚者を育んだ本市で俳句大会を開催します。3月1日(土)、北九州国際会議場(小倉駅北側)で。来場者にはオリジナル一筆箋を進呈します。 ◆当日投句(雑詠)受け付け 事前の申し込みは不要。当日、俳句を受け付けます。8時30分~10時。 料金、費用:1000円(2句1組) ◆俳句大会の観覧 13~16時。特選作品の表彰と選者による講評。俳人・神野紗希さんによる講演会も…
-
くらし
「マンガで読める!わかりやすい北九州市の財政」を公開
北九州市の財政状況や成長に向けた取り組みなどをマンガで分かりやすく解説しています。財政の妖精「ざい吉くん」が、日常生活の一面を切り取りながら、財政の仕組みを教えます。市のホームページでご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:財政・変革局財政課 【電話】093-582-2002
-
くらし
北九州マイスターを認定しました
「モノづくりのまち」北九州市で培われてきた高度な技術と卓越した技能は、熟練技能者たちによって受け継がれています。 北九州市では、優れた技能者を「北九州マイスター」として認定し、技能の継承や産業振興への貢献活動を支援しています。 教育機関や企業、地域などから要請があった場合は、北九州マイスターを派遣することができます。詳細は問い合わせを。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:産業経済局雇用・…
-
くらし
2月最終日は「世界希少・難治性疾患の日」です
「世界希少・難治性疾患の日(RDD)」に合わせ、北九州市でも難病への理解を深めてもらうための啓発活動を行います。 ◆難病医療講演会 日時:2月28日(金)13時30分~16時30分 場所:総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目) 内容: ・第1部 映画上映「魚鱗癬と生きる~遼くんが歩んだ28年」 ・第2部 筑波大学教授・乃村俊史さんによる医療講演「稀少難治性皮膚疾患に関する診断と治療」 定員…
-
イベント
ひな飾りを見に行こう
◆白野江のおひなさま ひな人形や市松人形など約200点のひな飾りを展示します。 日時:2月1日(土)~3月9日(日)の9~17時 場所:白野江植物公園(門司区白野江2丁目) 料金:入園料が必要 白野江のおひなさまの画像 問い合わせ:白野江植物公園 【電話】093-341-8111 ◆長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿~立場茶屋銀杏屋 ひな飾りの展示など。 ◇長崎街道木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目)…
-
イベント
文学館の催し
(1)林芙美子文学賞表彰式と記念トーク 受賞者の表彰式、選考委員(作家の井上荒野さん、角田光代さん、川上未映子さん)による講評と、作家・朝比奈秋さん(林芙美子文学賞・芥川賞受賞者)による記念トーク。2月22日(土)14~16時、ムーブ(小倉北区大手町)で。 定員、定数:500人 (2)朗読指導者のための交流会 元NHKアナウンサー・山根基世さんによる朗読の基本などについての講演と朗読。朗読活動者の…
-
くらし
「旦過のみらい会議」を開催
100年続いてきた小倉北区の旦過地区の魅力が100年先まで続くことを目指して、進むべき方向性を示す「旦過『食』のまち未来ビジョン(案)」を作成しました。この案について皆さんの意見を頂くための会議を行います。2月16日(日)13時30分~15時30分、商工貿易会館2階(小倉北区古船場町)で。 定員、定数:先着50人 申し込み:2月3日から市のホームページからの申し込みで。 問い合わせ:都市整備局神嶽…
-
講座
青少年の健全育成について考えよう
北九州市青少年育成大会を開催します。タレントのスマイリーキクチさんによる講演「言葉の責任 ネット犯罪の被害者・加害者にならないために」と高見中学校生徒による合唱。2月22日(土)13時30分~16時、響ホール(八幡東区平野1丁目)で。 定員、定数:720人 申し込み:2月20日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ:八幡東区役所コミュニティ支援課 【電話】093-671-3082
-
講座
食品衛生市民講座「お菓子の工場見学に行こう!」
(株)しんこう(小倉南区上曽根新町)にバスで行き、見学します。3月7日(金)8時30分、小倉駅新幹線口に集合。13時、同所で解散。 対象:18歳以上 定員、定数:15人 申し込み:はがき(2人まで)に基本事項を書いて2月15日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:保健所東部生活衛生課 〒802-8560小倉北区馬借1丁目7-1 【電話】093-522-8728
-
スポーツ
北九州オープンゴルフトーナメント観戦に市民を招待
プロゴルファーなど約80人が出場します。 ◆予選ラウンド 3月22日(土) ◆決勝ラウンド 3月23日(日)。 ◆共通の内容 8時から、若松ゴルフ倶楽部(若松区大字乙丸)で。 定員、定数:400人 申し込み:往復はがき(2人まで)に基本事項(学生は学年も)と観戦希望ラウンドを書いて2月12日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:〒803-8501都市ブランド創造局…
-
くらし
黒崎行政サービスコーナーを閉所します
黒崎行政サービスコーナー(黒崎駅西側、コムシティ4階)は3月31日で閉所します。夜間、休日の証明書交付を希望する人は、マイナンバーカードを利用する証明書コンビニ交付サービスや小倉行政サービスコーナーをご利用ください。 問い合わせ:総務市民局区政推進課 【電話】093-582-2107
-
くらし
郵便局窓口での証明書交付を終了します
若松高須郵便局(若松区高須南2丁目)と八幡南郵便局(八幡西区八枝4丁目)の窓口で対応している住民票などの証明書交付サービスは、3月31日で終了します。証明書の交付を希望する人は、マイナンバーカードを利用する証明書コンビニ交付サービスや区役所・出張所などの窓口をご利用ください。 問い合わせ:総務市民局区政推進課 【電話】093-582-2107
-
その他
クイズまちがいファイブ
今回のテーマ:北九州マラソン 北九州市の観光名所や工場群風景など、歴史や文化を感じられるコースです。 イラストのAとBを比べて、違っている部分を見つけてください。間違いは全部で5つ(5画面)です。 ※イラストは本紙をご覧ください。 ※色の濃淡は間違いに含みません。 ◆応募方法 はがきに、間違っている画面番号と、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、市政だよりの感想を書いて、次の応募先へ。市のホーム…
-
くらし
イベント・講座に参加してみました!
市政だより編集スタッフが、本紙に掲載されたイベントや講座を体験取材して、内容や感想を紹介するコーナーです。 令和4年にオープンしたスペースLABO(八幡東区東田4丁目、【電話】093-671-4566)。3階のプラネタリウムでは、国内最大級の空間で、年代や興味に応じたさまざまな番組を上映しています。今回はその中から、12月の特別投映「Xmasキッズプラネタリウム」に6歳の娘と参加しました。 北九州…
-
子育て
子育て応援!ミニコーナー
◆3歳まで「虫歯ゼロ」を目指そう! 北九州市では、虫歯を持つ子どもの数は1歳6カ月児で約70人に1人ですが、3歳児だと9人に1人まで増えてしまいます。 3歳までの間は、乳歯が生えそろい、お口の機能ができていく重要な時期です。この時期までに望ましい生活習慣を身に付け、将来の健康を守りましょう。 ◇歯が生えたら歯磨き開始! ・歯が生え始めたら、フッ素入りの歯磨き剤を使って歯磨きを開始しましょう。うがい…
- 1/2
- 1
- 2