北九州市政だより 小倉南区版 こくら南 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
8月の無料相談
■貴船地域交流センターの人権法律相談 弁護士が応じます。 日時:8日(木)13時30分〜16時30分 場所:貴船地域交流センター(小倉北区東篠崎1丁目) 定員:先着6人 申込み:1日9時から同施設【電話】093-921-5303へ
-
スポーツ
大庭産業アリーナ小倉南のスポーツ教室
■フラリズム体操 フラダンスの動きやリズムに合わせた体操です。 日時:7月18日〜9月19日のおおむね毎週木曜日(全8回)10〜11時 対象:18歳以上 定員:先着12人 料金:参加費6160円(体験770円) ■フレッシュエクササイズ インナーマッスルを鍛え、機能改善につなげるエクササイズです。 日時:7月18日〜9月26日のおおむね毎週木曜日(全10回)14〜15時 対象:18歳以上 定員:先…
-
イベント
かき氷といえば「ブルーハワイの湯」
日時:7月20日(土)・21日(日)の9時30分〜15時30分 場所:新門司老人福祉センター「まつがえ荘」(門司区新門司3丁目) 対象:60歳以上 料金:入館料200円 駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。 問合せ:新門司老人福祉センター「まつがえ荘」 【電話】093-481-3951
-
健康
地域のグループに歯科医師を派遣します
歯周病予防や誤嚥(ごえん)性肺炎の予防などに関する講演を行います。 対象:5人以上の非営利団体 会場の確保などが必要。詳細は小倉歯科医師会【電話】093-581-0550へ問い合わせを。 市の担当課:保健福祉局認知症支援・介護予防センター 【電話】093-522-8765
-
イベント
門司学園吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽のオリジナル曲を中心に誰もが親しめる曲を交えたコンサート。 日時:8月15日(木)13〜15時 場所:THE STEEL HOUSE 北九州ソレイユホール(小倉北区大手町) 全席自由。 料金:前売り一般1000円、中学・高校生500円、小学生100円。当日も同額。 前売り券は同ホールで発売中。 問合せ:門司学園中学校・高等学校 【電話】093-481-4673 市の担当課:小倉南区役所総務企…
-
講座
地域交流センターの講座
(1)山田(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1) ■食を通じて世界とつながろう(韓国料理) 日時:8月19日〜9月9日の毎週月曜日(全4回)10〜12時 対象:18歳以上 定員:8人 料金:材料費6500円 エプロン、マスク、三角巾が必要。 問合せ:同センター 【電話】093-581-4159 (2)北方(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1) ■JW_CAD基礎 日時:8月19日…
-
講座
シニアデジタルサポーター養成講座
日時:8月24日〜9月7日の毎週土曜日(全3回)10〜12時 場所:北九州市立大学北方キャンパス(北方4丁目) 対象:プログラミング教育などに興味があり、マウス操作・文字入力ができる、おおむね55歳以上 定員:18人 料金:受講料1800円 申込み:はがき(1人だけ)に基本事項を書いて8月9日までに同大学地域・学生課(〒802-8577小倉南区北方4丁目2-1【電話】093-964-4194)へ
-
文化
まつりみなみ民踊講習会
8月31日(土)、陸上自衛隊小倉駐屯地で開催される「まつりみなみ2024in小倉駐屯地」に向けての総踊り講習。曲目は「小倉南音頭」「燃えろみんなの北九州」「炭坑節」「もったいないばあさん音頭」。 いずれも7月25日(木)実施。 ・小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横) 時間:10〜12時 ・東谷市民センター(大字木下) 時間:4〜16時 ■共通の内容 飲み物と室内シューズが必要。 問合せ:小倉南…
-
健康
健康だより
9月の集団検診(特定健診・若者健診・各種がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検査など)は8月5日(月)9時から予約を受け付けます(先着順)。 日程などについては、北九州市保健福祉局健康推進課のホームページをご覧いただくか区役所保健福祉課に問い合わせを。 個別に医療機関で受けることができる検診があります。詳細は問い合わせを。 ■食生活相談(生活習慣病予防などの食生活に関する相談) 対象:おおむね…
-
その他
人口
小倉南区人口:20万3882人 世帯数:9万2916世帯 (令和6年6月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉南区版 こくら南 令和6年7月15日号)
◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵便番号と住所・氏名(ふりがな)・年齢(学生は学年も)・電話番号:複数人数で参加できる場合は参加者全員分を記入し、代表者の前に…