北九州市政だより 小倉南区版 こくら南 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
健康
小倉南区健康(口)・栄養 無料相談
お薬相談・骨折リスク測定、歯のクイズ・お口の健康相談、血圧・酸素飽和度測定、血管年齢測定、ロコモテスト、適塩コーナーなど。 日時:10月27日(日)9時30分〜12時 場所:サンリブシティ小倉(上葛原2丁目) 事前申し込み不要。 問合せ:小倉南区役所保健福祉課 【電話】093-951-4124
-
くらし
無料相談
■貴船地域交流センターの人権法律相談 日時:11月14日(木)13時30分~16時30分 場所:貴船地域交流センター(小倉北区東篠崎1丁目) 定員:先着6組 申込み:11月7日9時から同センター【電話】093-921-5303へ。
-
くらし
行政相談をご利用ください
毎日の暮らしの中で、年金や福祉、道路に関することなど、行政の仕事について困っていることはありませんか。総務大臣から委嘱された行政相談委員は、地域での皆さんの身近な相談相手です。国や県などの業務・行政サービスに関する要望や、行政の仕組みや手続きに関する相談などを受け付け、相談者への助言や関係行政機関への通知などの仕事を行っています。秘密事項の保持は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 日時:原…
-
講座
地域交流センターの講座
■徳力(〒802-0974小倉南区徳力6丁目3-1【電話】093-961-0175) ◆羊毛フェルト(2) 日時:12月4〜25日の毎週水曜日(全4回)13〜15時 定員:10人 料金:材料費1800円 ◆フラワーアレンジメント(2) 日時:12月5〜26日の毎週木曜日(全4回)10〜12時 定員:10人 料金:材料費3500円 ハサミ、ピンセットが必要。 ▽共通の内容 対象:18歳以上(高校生は…
-
スポーツ
大庭産業アリーナ小倉南のスポーツ教室
■はじめてのヨガ ヨガの基本の動きと呼吸を深める初心者向けクラスです。 日時:10月23日〜12月18日のおおむね毎週水曜日(全9回)11時15分〜12時15分 対象:18歳以上 定員:先着12人 料金:参加費6930円(体験770円) ■背骨コンディショニング 背骨の歪みや骨格のズレを整え、さまざまな痛みや不調を改善します。 日時:10月23日〜12月18日のおおむね毎週水曜日(全9回)12時3…
-
イベント
黄金の花「マリーゴールドの湯」
日時:10月19日(土)・20日(日)の9時30分〜15時30分 場所:新門司老人福祉センター「まつがえ荘」(門司区新門司3丁目) 対象:60歳以上 料金:入館料200円 駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面)あり。 詳細は同施設に問い合わせを。 問合せ:新門司老人福祉センター「まつがえ荘」 【電話】093-481-3951
-
健康
無料がん検診フェア
日時:来年1月26日(日)、2月2日(日)・16日(日)の8〜12時(受け付けは11時30分まで) 場所:小倉医師会健診センター 検診番号・検診名/対象者/定員(抽選): (1)肝炎ウイルス検査/未検査で18歳以上/150人 (2)胃がん検診(胃部X線)/35歳以上/130人 (3)乳がん検診(マンモグラフィーだけ)/40歳以上の女性/40人 (4)子宮頸(けい)がん検診/20歳以上の女性/45人…
-
スポーツ
日本代表選手によるドッジボール教室
(1)A教室 運動の基本である投げる・構える・受けるという動作をドッジボールを通して習得することを目指します。 (2)B教室 ドッジボールのさまざまなテクニックを学びスキルアップを目指します。 ■共通の内容 日時:11月10日(日)、(1)10時~11時45分、(2)13時30分~15時15分 場所:新門司体育館(門司区吉志新町2丁目) 対象:(1)年長組~小学生(初心者)と保護者、(2)小学生(…
-
健康
健康だより
■食生活相談(生活習慣病予防などの食生活に関する相談) 対象:おおむね64歳以下 料金:無料 定員:先着8人 実施日:11月5日(火) 時間:10~15時 会場:小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横) 申込み:10月17日から【電話】093-951-4125へ 12月の集団検診(特定健診・若者健診・各種がん検診・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス検査など)は11月5日(火)9時から予約を受け付けます…
-
その他
人口
小倉南区人口:20万3491人 世帯数:9万2864世帯 (令和6年9月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉南区版 こくら南 令和6年10月15日号)
◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵便番号と住所・氏名(ふりがな)・年齢(学生は学年も)・電話番号:複数人数で参加できる場合は参加者全員分を記入し、代表者の前に…