北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。 日時:8月8日(木)13〜17時 場所:八幡東区役所 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 申込み:8月5日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-671-4800へ
-
くらし
民生委員・児童委員の委嘱状伝達式が行われました
八幡東区役所で民生委員・児童委員の委嘱状伝達式が行われ、6月1日付で新たに2人の区民が委嘱を受けました。 問合せ:八幡東区役所保健福祉課 【電話】093-671-3022
-
子育て
未来に残そう 青い海・海上保安庁図画コンクール
対象:小・中学生 サイズは、はがきサイズ(100mm×148mm)。着色、画材は自由。標語など文字を入れることは不可。テーマは「未来に残そう青い海」。 申込み:9月6日まで 応募方法など詳細は若松海上保安部【電話】093-761-4353へ問い合わせを。若松海上保安部のホームページでもご覧になれます。
-
イベント
八幡東区ボランティアまつり
ボランティアによる体験ブース、講座、バザーなど。 日時:8月2日(金)・3日(土)の10〜15時(3日は13時まで) 場所:八幡東区社会福祉センター(西丸山町) 詳細は八幡東区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター【電話】093-662-0911へ問い合わせを。
-
文化
戦争遺跡保存全国シンポジウム記念講演会
講師は九州近現代考古学談話会会長・武末純一さん。 日時:8月17日(土)13〜16時 場所:九州国際大学(平野1丁目) 定員:300人 料金:参加料一般1000円、大学生以下500円 申込み:7月19日までに戦争遺跡保存全国シンポジウム北九州やはた実行委員会【電話】093-681-0131へ 市の担当課:八幡東区役所総務企画課 【電話】093-661-0039
-
講座
食を通じて世界とつながろう(韓国料理)講座
日時:8月19日〜9月9日の毎週月曜日(全4回)10〜12時 場所:山田地域交流センター 対象:18歳以上 定員:8人 料金:材料費6500円 エプロン、マスク、三角巾が必要。 申込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて7月31日までに同センター(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1【電話】093-581-4159)へ
-
講座
シニアデジタルサポーター養成講座
日時:8月24日〜9月7日の毎週土曜日(全3回)10〜12時 場所:北九州市立大学北方キャンパス(小倉南区北方4丁目) 対象:プログラミング教育などに興味があり、マウス操作・文字入力ができる、おおむね55歳以上 定員:18人 料金:受講料1800円 申込み:はがき(1人だけ)に基本事項を書いて8月9日までに同大学地域・学生課(〒802-8577小倉南区北方4丁目2-1【電話】093-964-419…
-
スポーツ
折尾スポーツセンタープールの臨時休業
8月19日(月)〜23日(金)、折尾スポーツセンター室内プール(八幡西区大浦3丁目)は休業します。 問合せ:同センター 【電話】093-691-0812
-
イベント
前田の盆踊
北九州市指定無形民俗文化財で、室町時代、中国地方の大内氏に攻め込まれた花尾城の戦死者を供養するために踊り始めたと伝えられています。 日時:8月24日(土)18〜18時30分 場所:前田観音堂前(祇園2丁目) 問合せ:八幡東区役所総務企画課 【電話】093-681-0387
-
文化
知る人ぞ知る八幡東区の魅力
新「八幡東倶楽部♡」始動! 八幡東区役所では、新規採用職員や新メンバーを迎え令和6年度情報発信チーム「八幡東倶楽部♡」を発足しました。八幡東区役所のインスタグラムやフェイスブックをはじめとする広報媒体を活用し、知る人ぞ知る八幡東区の魅力などを発信していきますので応援やフォローをよろしくお願いします。詳しくは八幡東区役所公式インスタグラム・公式フェイスブックをご覧ください。 問合せ:情報発信チーム …
-
健康
健康だより
毎日の 食事が育てる 未来のあなた ■胃がん検診 対象:35歳以上(妊婦などは除く) 料金:1000円注1)(40歳以上は900円) 定員:あり 実施日/時間/会場:9月27日(金)/9〜11時/平野市民センター(桃園4丁目) 申込み:8月5日9時から ■食卓相談(食事に関する個別相談) 対象:65歳以上 対象:無料 定員:4人 実施日/時間/会場:8月20日(火)/10、11、13、14時(各1…
-
その他
人口
八幡東区人口:6万2047人 世帯数:3万106世帯 (令和6年6月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年7月15日号)
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆公式Instagram(インスタグラム)、公式Facebook(フェイスブック)については、ホームページをご覧ください。 ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵便…