北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■法律人権相談 金銭、土地、親族、人権問題などの相談に弁護士か人権擁護委員が応じます。 日時:2月6日(木)13時30分~16時30分 場所:八幡東区役所 定員:先着12組 申込み:2月5日8時30分から八幡東区役所総務企画課【電話】093-661-0039へ。 ■交通事故相談 交通事故相談員が応じます。 日時:2月17日(月)10~16時 場所:八幡東区社会福祉センター(西丸山町) 申込み:2月…
-
スポーツ
桃園スポーツ施設管理事務所の教室
■背骨コンディショニング 無理のない体操で健康な身体作りを目指します。 日時:2月7日(金)10時30分~11時30分 ■ロコモ生き活き筋活体操 青竹を使用し、足裏の刺激で心と身体と脳を活性化します。 日時:2月18日(火)14~15時 ▽共通の内容 場所:桃園武道場(桃園3丁目) 対象:18歳以上 定員:先着各10人 料金:受講料500円 申込み:2月4日から桃園スポーツ施設管理事務所【電話】0…
-
子育て
親子体操教室「コアラくらぶ」
リズムダンスや運動遊びを体験します。 日時:2月17日(月)10時30分~11時30分 場所:レインボープラザ(中央2丁目) 対象:1歳以上の未就学児と保護者 定員:先着10組程度 料金:受講料1組200円 飲み物(水分補給)とタオルが必要。保護者も動きやすい服装で。 申込み:2月4日から北九州市福祉事業団【電話】093-682-0001へ。
-
講座
穴生学舎シニアカレッジ
テーマは「グローカルを考える」。 日時:2月25日~3月25日の毎週火曜日(全5回)13時30分~15時30分 場所:九州国際大学(平野1丁目) 対象:55歳以上 定員:60人 料金:受講料3000円 申込み:2月13日までに穴生学舎【電話】093-645-6688へ。
-
くらし
図書館だより 2月
休館日は毎週月曜日(24日を除く)と25日(火)・28日(金)。 ◆おひざにだっこのおはなし会 日時:5日(水)11~11時30分 対象:3歳以下 ◆人形たちのちいさなおはなし会 日時:8日(土)11~11時20分 対象:未就学児 ◆朗読講座「思い」を声にのせて 日時:15日(土)10~12時30分 対象:中学生以上 定員:先着20人 申込み:4日から同施設へ。 ◆歴史講座「黒崎城主井上周防之房と…
-
くらし
赤い羽根キャッチフレーズ伝達表彰式
赤い羽根キャッチフレーズは共同募金を親しみのあるものとして感じていただき、地域の皆さんにこの募金を知っていただくために毎年、福祉教育の一環として、県内の学校に在学する生徒を対象に福岡県共同募金会が募集しています。令和6年度は45校から5001作品の応募があり、その中から八幡高校2年小田青空さんが「優秀作」、八幡高校が「特別賞」に選ばれました。 ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ:共同…
-
くらし
区役所創造プロジェクト「イノシシがまちを変える!?~鳥獣被害で考える八幡東区の住・食・命」
八幡東区では、区役所創造プロジェクト(若者の力・アイデアを活用したプロジェクト)として、Z世代の中心である九州国際大学の学生が「イノシシ被害」の解決に向けて、地域や関係団体と一緒に取組みを行っています。 2月8日(土)13時30分から、レインボープラザ(中央2丁目)で活動の成果を発表します。また当日は、ジビエ料理の試食会も行います(試食会は11時から。なくなり次第終了)。ぜひお越しください。 詳し…
-
健康
健康だより
毎日の食事が育てる 未来のあなた ■マタニティクラス2課(妊娠中の話や妊婦体操など) 対象:妊娠16~35週の妊婦とパートナーや祖父母 料金:無料 定員:7組 実施日/時間/会場:2月28日(金)/13時10分~15時30分/八幡東区役所東別館 申込み:2月3~14日 インターネットも可 ■離乳食教室(前期)(離乳食の話と試食、個別相談) 対象:おおむね生後6カ月までの乳児と保護者 料金:無料 定…
-
その他
人口
八幡東区人口:6万1481人 世帯数:2万9865世帯 (令和7年1月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和7年2月1日号)
◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆公式Instagram(インスタグラム)、公式Facebook(フェイスブック)については、ホームページをご覧ください。 ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵…