北九州市政だより 八幡西区版 やはた西 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■法律人権相談 日時:2月12日(水)13時30分~16時30分 場所:八幡西区役所(黒崎駅西側、コムシティ2階) 定員:先着18組 申し込み:2月10日8時30分から同区役所総務企画課【電話】093-642-0039へ ■行政相談 日時:2月13日(木)13~15時 場所:八幡西区役所(コムシティ4階) 問い合わせ:同区役所総務企画課 【電話】093-642-0039 ■肢体不自由者巡回相談 内…
-
講座
桃園スポーツ施設管理事務所の教室
■ロコモ生き活き筋活体操 内容:青竹を使用し、足裏の刺激で心と身体と脳を活性化します 日時:2月18日(火)14~15時 場所:桃園武道場(八幡東区桃園3丁目) 対象:18歳以上 定員:先着10人 料金:受講料500円 申し込み:2月4日から桃園スポーツ施設管理事務所【電話】080-8364-1234へ
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送をします
日時:2月12日(水)11時頃 内容:全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー3本のテスト放送を行います ※荒天中止 問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
くらし
税理士会八幡支部からのお知らせ
内容:相続税、贈与税、所得税、その他税金に関する相談に税理士が応じます 日時:2月22日(土)10~15時 場所:八幡税理士会館(平野2丁目) 定員:先着32組 申し込み:2月3日から九州北部税理士会八幡支部【電話】093-681-0044へ
-
講座
穴生学舎シニアカレッジ
テーマ:「グローカルを考える」 日時:2月25日~3月25日の毎週火曜日(全5回)13時30分~15時30分 場所:九州国際大学(八幡東区平野1丁目) 対象:55歳以上 定員:60人 料金:受講料3000円 申し込み:2月13日までに穴生学舎【電話】093-645-6688へ
-
講座
ボランティア講座
内容:住み慣れた地域のためにできる、支え合いのボランティア活動について学びます 日時:2月28日(金)13時30分~15時45分 場所:穴生学舎(鉄竜1丁目) 定員:30人 申し込み:2月3~17日に八幡西区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター【電話】093-642-0407へ
-
くらし
2月の図書館だより
[共通の内容] 休館日:毎週月曜日(24日を除く)と25日(火)・28日(金) ■八幡西図書館【電話】093-642-1186 ▽赤ちゃん向けおはなし会 日時:5日(水)・19日(水)の11~11時20分 ▽おはなし会 日時: ・9日(日)・23日(祝)・3月1日(土)=11~11時30分 ・16日(日)=14~14時30分 ▽英語でおはなし会 日時:15日(土)11~11時30分 ▽おはなし会(…
-
くらし
八幡西区防災訓練を実施しました!
昨年の11月30日、塔野小学校で「八幡西区防災訓練」を行いました。今年度は、塔野小学校の地理的特性を踏まえ、金山川の氾濫や土砂災害に備えるため、関係機関(団体含む)や地域住民と連携して訓練を行いました。今回は、障害のある人に対する「避難所運営訓練」や、避難生活が長期化した場合に備え、九州女子大学による北九州市の備蓄食料を活用した「アレンジレシピ」の紹介、試食などを行いました。また、子ども向けの訓練…
-
健康
健康だより
(1)幼児食教室 内容:「1歳6カ月から2歳頃の食事について」をテーマにした講話 日時:2月21日(金)10時10分~11時15分 場所:八幡西区役所(コムシティ5階) 対象:離乳食完了の幼児(2歳11カ月頃まで)と保護者 (2)パパママ教室 内容:助産師講話、夫婦ストレッチ、バースプラン作成など 日時:3月1日(土)9時50分~12時 場所:八幡西区役所(コムシティ3階) 対象:初めて子どもが誕…
-
その他
人口
八幡西区人口:24万2537人 世帯数:11万4465世帯 (令和7年1月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 八幡西区版 やはた西 令和7年2月1日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆公式Instagram[インスタグラム] 【URL】https://www.instagram.com/yahatanishi_official/?utm_source=qr# ◆はがき・往復はがきの記入方法 申し込みはが…