福岡市政だより 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,645,100人(前月比23人減) 男…776,424人/女…868,676人 ◆世帯数 873,701世帯(前月比176世帯増) ※人口と世帯数は令和6年2月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 57.95% (2月14日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】09…
-
くらし
市長からのメッセージ
平成17(2005)年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の記憶と経験を風化させないために、市はこの日を「市民防災の日」と定め、毎年この時期に、防災について考える講演会等を開催しています。 地震や大雨などによる災害は、いつどこで起こるか分かりません。「自分や家族の命は自分で守る」という意識を持ち、日頃から備えておくことが大切です。 避難所情報等が確認できる市の防災アプリ「ツナガル+(プラス)」は、…
-
くらし
≪特集≫3月20日は市民防災の日 福岡県西方沖地震を振り返る(1)
平成17(2005)年3月20日に発生した「福岡県西方沖地震」から、19年がたちました。市は、地震の記憶と経験を風化させないため、3月20日を「市民防災の日」と定めています。1月には能登半島地震が起きました。改めて過去の経験を振り返り、地震への備えを確認します。 19年前の春分の日、午前10時53分に福岡県北西沖を震源とするマグニチュード7.0の福岡県西方沖地震が発生しました。この地震で、ブロック…
-
くらし
≪特集≫3月20日は市民防災の日 福岡県西方沖地震を振り返る(2)
◆自宅は地震に耐えられますか?住宅の耐震化について 市は、地震に強いまちづくりを進めるため、住宅の耐震化にかかる費用の一部を補助しています。昭和56(1981)年5月31日以前の耐震基準で建築された住宅が対象です。 ▽耐震化の補助内容 ・木造住宅…2階建て以下の木造戸建て住宅の、耐震化改修工事や建て替えにかかる費用、高齢者・障がい者のためのシェルター設置費用の一部 ・共同住宅…3階建て以上で延べ面…
-
くらし
令和5年度 福岡市物価高騰緊急支援給付金
■住民税非課税世帯 ▽1世帯当たり7万円の給付金 令和5年12月1日時点で福岡市に住民票があり、世帯全員の令和5年度の住民税が非課税の世帯の世帯主に、1世帯当たり7万円の給付金を1月29日以降に順次支給しています。 まだ振り込みがされておらず、確認書を提出していない世帯の世帯主は、振り込みを希望する金融機関口座等の必要事項を確認書に記入し、必要書類を同封の上、提出してください。 ▽児童1人当たり5…
-
くらし
満70歳以上の皆さん 手続きはお済みですか 令和5年度 高齢者乗車券
市は、市に住民票がある満70歳以上で市介護保険料所得段階区分1~7の人を対象に、高齢者乗車券を交付し、交通費の一部を助成しています。 助成は毎年10月から翌年9月までの間に1度で、毎年申請が必要です。下記の通り、申請月によって交付額が変わります。まだ令和5年度分の申請をしていない人は、早めの申請をお勧めします。 ※期間中に70歳になる人は誕生日の前日から申請可。 ●申請方法 ▽オンライン申請 市ホ…
-
くらし
住民票・印鑑証明・所得証明・戸籍の取得はコンビニ交付サービスで
コンビニエンスストア等のマルチコピー機を使えば、窓口よりもお得に、簡単な操作で住民票の写し等が取得できます(毎日午前6時30分~午後11時。戸籍関係は平日午前9時~午後5時)。利用にはマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です。 ●3月31日(日)まで10円で証明書が取得できます コンビニ交付サービスを利用すると、3月31日(日)まで、期間限定で10円で証明書が取得できます。 ※4月1日(月)か…
-
くらし
引っ越しごみは計画的に
ごみはルールを守って出しましょう。 市の指定袋で通常のごみ収集日に出す場合、一度に出せるごみは、45リットルの指定袋で10袋までです。通行の妨げにならないように出してください。 粗大ごみなど、指定袋で出せない物は、申し込みから収集まで、1~2週間かかる場合があります。処分方法を事前に確認し、計画的に出しましょう。 品目ごとのごみの出し方は、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)、または福岡…
-
くらし
ごみとして捨てる前に
■使えるものはリユースを 不用になった衣類や書籍、家具などを臨海3Rステーション(東区箱崎ふ頭四丁目)と西部3Rステーション(西区今宿青木)で受け入れ、リユース品として、必要とする人に提供しています。※家具の受け入れは臨海のみ。家電や寝具は受け入れません。問い合わせは、臨海3Rステーション(【電話】092-642-4641【FAX】092-642-4598)、西部3Rステーション(【電話】092-…
-
文化
福岡アジア美術館
[連載]アジアのトップアーティストたち 最終回 これまで10回にわたって紹介した10人のアーティストの作品は、4月9日(火)まで「福岡アジア美術館ベストコレクション展」に展示しています。 ◆第10回 ディン・Q・レ 軍用ヘリコプターが次々と海面に墜落していく様子がアニメーションで表現されています。戦争を想起させますが、攻撃する力はなさそうで、どこか滑稽でもあります。この作品の題材は、ベトナム戦争で…
-
健康
新型コロナ関連情報
■無料でのワクチン接種は3月31日まで 市は現在、生後6カ月以上の全ての人を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを用いた接種を、地域のクリニックで実施しています。 接種の予約や空き状況などは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチンについて」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時30分~午後5時30分【電話】092-260-8405【FAX】092-260…
-
子育て
子どもの見守りサービス「オッタバイ」 新規利用者を受け付け中
市は、子どもの安全を守るため、九州電力送配電と協働で子どもの見守りサービス「オッタバイ」を行っています。 小学生を対象に、無料で見守り端末を配布しています。見守り端末を持った子どもが、学校や公民館、店舗、電柱等市内3000カ所以上に設置された基地局を通過すると、位置情報が記録されます。これにより、子どもが行方不明になるなど、万が一の事件が起きた際に位置情報が警察に提供されます。 利用の申し込みは、…
-
くらし
令和6年4月1日施行 市障がい者差別解消条例 改正
「福岡市障がい者差別解消条例」(平成31年施行)は、障がい者への差別を解消するために、行政や事業者、市民の皆さんがどのように行動すればよいかをまとめたものです。一人一人が、障がいへの理解を深めることが大切です。 行政機関および事業者による、障がいを理由とした「不当な差別的取扱い」は禁止されています。併せて、障がい者から申し出があった場合に、その時々の状況に応じて可能な限り配慮すること(合理的配慮の…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■やったね (博多区 40代) 妻がダイエットに成功して、さらにキレイになりました! ■心も体もぽかぽかに (中央区 30代) 普段あまり料理をしない夫が、風邪をひいた私のためにショウガたっぷりのチャーハンを作ってくれました。おかげで心も体も元気になりました。 ■いっぱい花を咲かせてね (博多区 80代) 昨年秋、ベランダにス…
-
くらし
人権スケッチ 第52回
◆カスタマーハラスメント~相手を思いやる心を大切に~ ハラスメント(嫌がらせ)には、さまざまな種類があります。中でも社会問題になっているのが、カスタマーハラスメント「カスハラ」です。立場の弱い従業員に優越感を持った顧客や取引先などが、不当な要求や暴力、罵声を浴びせたりする悪質な行為をいいます。 厚生労働省の令和2年度の実態調査で、「過去3年間にカスハラを受けた経験」はパワハラ(31.4%)に次いで…
-
くらし
3月発行・10年満期 福岡市債を発行します
募集期間:3月8日(金)~22日(金) 利率(固定金利):3月8日(金)午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課でご案内します。 発行総額:100億円 購入単位:1万円(購入限度額なし) 集まった資金は下水道の整備などに活用します。 途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。 購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関に問い合わせを…
-
健康
3月は自殺対策強化月間 知らせてほしい、心のSOS
家族や友人、同僚など周囲の人が「いつもと様子が違う」と感じたら、まず声を掛け、「あなたのことを心配している」と伝えましょう。 自殺は「孤独の病」といわれ、深い孤立感や絶望感が人を自殺へと追い込みます。「死にたいほどつらい」と悩んでいても、自ら話せない人も少なくありません。温かい声掛けは、安心感を与え、支援への第一歩になります。話を聴き、必要な場合は相談窓口につなげましょう。 ◆専門相談電話 【電話…
-
くらし
PM2.5、光化学オキシダント、黄砂にご注意ください
春はPM2.5や光化学オキシダントの濃度が高くなる傾向にあり、黄砂の飛来も多くなります。呼吸器系疾患やアレルギー疾患がある人は、特にご注意ください。 ●PM2.5 自動車や工場の排出ガス、火山灰などから発生する空気中の微小な粒子の総称をPM2.5といい、呼吸器系などへの影響が心配されます。濃度は年々減少していますが、大陸からの影響等で一時的に高濃度になることがあります。 ●光化学オキシダント 光化…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は2月14日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
イベント
情報BOX(1)
◆3/9(土) 『催し』北崎の春を歩こう 糸島半島北崎ルーラルウオークandファムニックツアー 地元ガイドの案内で歩き、「北崎未来を創る会」の畑で、無農薬野菜の収穫や作付け体験をした後、採りたての野菜を使って料理を作ります。小学生以下は保護者同伴。 日時:午前10時~午後1時 場所:集合は福寿寺(西区小田) 定員:15人(先着) 料金:3,000円 申し込み:ホームページから3月1日午前9時以降に…
- 1/2
- 1
- 2