福岡市政だより 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,645,364人(前月比264人増) 男…776,493人/女…868,871人 ◆世帯数 874,009世帯(前月比308世帯増) ※人口と世帯数は令和6年3月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 60.52% (3月14日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】0…
-
くらし
市長からのメッセージ
この春から福岡市で新生活を始める皆さん、ようこそ福岡へ。市は、市民の皆さんの利便性向上のため、行政手続きのオンライン化を進めています。保育所の利用申請や粗大ごみの回収申し込みなど、9割を超える手続きをスマートフォン等で行うことができます。 市公式ポータルサイト「ふくおかサポート」に登録すると、子育て支援制度や健康診断など、その人の属性やニーズに合ったサービスの案内がプッシュ型で届きます。また、「図…
-
くらし
≪特集≫新生活を応援します~暮らしの便利情報~(1)
春は、進学や就職、転勤などで新しい生活をスタートさせる人が多い季節です。福岡市での暮らしに役立つ便利な情報やサービスを紹介します。 市は、快適な市民生活をサポートするため、区役所窓口に行かなくてもできる行政手続きを増やし、市民の皆さんの利便性の向上を図っています。 ■ネットで手続き パソコンやスマートフォン等を使って、区役所窓口で行う引っ越し手続きの予約の他、水道の使用開始・中止の申し込み・保育所…
-
くらし
≪特集≫新生活を応援します~暮らしの便利情報~(2)
困ったときは、各種相談窓口へ 市は、市民の皆さんが気軽に相談できる無料の相談窓口を市役所および各区役所・出張所に設置しています。 ■市民相談室 各相談窓口の開設日などは下記の通りです。 ○市民相談室 ※祝休日・年末年始は休み 相談窓口・電話・ファクス・市政相談 9:00~17:00・法律相談 13:00~16:00・司法書士相談 13:00~16:00・就労相談 9:00~17:00の順 市役所2…
-
くらし
≪特集≫新生活を応援します~暮らしの便利情報~(3)
■その他の専門相談窓口 来所を希望する場合も、必ず電話でご相談ください。 ▽子どもに関する相談 こども総合相談センター(えがお館) ・24時間電話相談…【電話】092-833-3000 ・女の子専用電話…【電話】092-833-3001(午前9時~午後5時) 【FAX】092-832-7830(共通) 場所:中央区地行浜二丁目 ▽自殺予防や依存症、ひきこもりなど心の相談 精神保健福祉センター ・自…
-
くらし
確認書・申請書の提出はお早めに 令和5年度 福岡市物価高騰緊急支援給付金
令和5年12月1日時点で福岡市に住民票があり、令和5年度の住民税が非課税、または住民税「均等割」のみ課税されている世帯の世帯主に、物価高騰緊急支援給付金を支給します。 いずれの世帯も、対象者には原則「支給案内通知書」または「支給要件確認書」を発送しています。 ※令和5年1月1日時点で世帯全員が海外にいた世帯は支給対象外。 ■住民税非課税世帯 世帯全員の令和5年度住民税が非課税の世帯の世帯主に、「支…
-
くらし
固定資産税・都市計画税のお知らせ 令和6年度は土地・家屋の評価替えの年です
■評価替えについて 「評価替え」とは、固定資産税・都市計画税の課税対象になる土地・家屋の評価額を見直すことです。令和6年度は3年に1度の評価替えの年に当たります。 ・固定資産税…毎年1月1日現在の土地、家屋、償却資産の所有者が負担する税。 ・都市計画税…固定資産税の納税義務者のうち、市街化区域内に土地・家屋を所有している人が負担する税。 ■納税通知書をお送りします 令和6年度の納税通知書を4月5日…
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 令和6年度 介護保険料について
令和6年度の介護保険料の通知書を送付します。昨年の所得等が確定していないため、一昨年の所得等を基に算定しています。詳細は、各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。 ■特別徴収(年金天引き)の人 4・6・8月期(仮徴収)の介護保険料特別徴収通知書を4月1日(月)に送付します。 ※ただし、今年2月期と同額の場合は送付しません。 10月期以降の保険料については、7月中旬に改めてお知らせします。 ■普…
-
くらし
福岡市のごみ出しルール
福岡市の家庭ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。家庭ごみや資源物の出し方は、市役所1階情報プラザや各区情報コーナーで配布している「家庭ごみルールブック」や市ホームページ(「福岡市 ごみの出し方」で検索)で確認できます。 ■指定袋で出しましょう 燃えるごみは週2回、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルは月1回収集します(年末年始を除き、祝休日も収集…
-
くらし
市立平尾霊園合葬式墓所 利用者募集
市は、平尾霊園(南区平和四丁目)の合葬式(がっそうしき)墓所の利用者を募集します。 合葬式墓所とは、一つの施設の中に多数のお骨を一緒に埋蔵する新しい形式の墓所です。墓所を管理する必要がないため、承継者に悩んでいる人も安心して利用できます。 埋蔵方法は、骨つぼからお骨を取り出し、専用の袋に入れて直接合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定期間(10年、20年、30年)骨つぼのまま個別埋…
-
文化
市文化賞・市民文化活動功労賞・市文学賞 受賞者決定
各賞の受賞者を紹介します(敬称略)。受賞理由を、市ホームページ(「福岡市文化賞・市民文化活動功労賞」または「福岡市文学賞」で検索)に掲載しています。 ■市文化賞 芸術を中心とした本市の文化の向上発展に貢献し、特にその功績が顕著な個人・団体に贈られます。 ▽畑瀬 由美子(69)/音楽(ピアノ) 福岡青年音楽家協会「緑のコンサート」で演奏活動と運営に長年携わり、後進の育成・指導にも多大な力を注ぐなど、…
-
健康
新型コロナ 4月以降の対応
■相談ダイヤル・公費支援は3月31日に終了 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(【電話】050-3665-7980【FAX】092-406-5075)は、3月末で終了します。 4月以降、発熱等で受診する場合は、近隣の医療機関やかかりつけ医にご相談ください。新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談については、厚生労働省相談窓口または各区健康課(保健所)に問い合わせを。 なお、新型コロナの治療薬…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■初めての北海道 (東区 60代) 修学旅行で北海道に行った高校生の孫が、初スキー体験やおいしい食べ物のことなどを楽しそうに話してくれました。私も50年くらい前に行ったことを懐かしく思い出し、うれしくなりました。 ■記録更新 (東区 50代) 元来、高く跳ぶことが好きで、垂直跳びの記録を伸ばそうと試行錯誤を重ねてきました。50…
-
子育て
予防接種のお知らせ(1)
接種の際は、事前に実施医療機関に予約してください。 ■子どもの定期予防接種 子どもの予防接種は、確実に免疫をつくるために、適切な時期に受けることが大切です。対象年齢・期間内に接種しましょう。対象年齢・期間の人は無料で受けられます。市が指定する実施医療機関で原則、月~金曜日(祝休日を除く)に実施します。接種の際は、母子健康手帳と予防接種手帳を持参してください。 詳しくは、予防接種手帳もしくは市ホーム…
-
健康
予防接種のお知らせ(2)
■高齢者の肺炎球菌定期予防接種 肺炎球菌の予防接種は、肺炎球菌が原因で起こる肺炎等の予防や、感染時の重症化防止に有効です。次の対象者は、4,200円(通常の半額程度)で接種を受けることができます。 ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金が免除されます(確認書類の持参が必要)。 対象者:市内に住民登録(外国人登録を含む)があり、接種日に65歳である人 対象者に順次、お知…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は3月14日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
講座
情報BOX(1)
◆4/9(火)他 『講座・教室』地域障がい者フィットネス教室 エアロビクスやヨガなど。詳細は問い合わせを。 日時:4月9日~9月24日の火曜日午前10時~11時45分(8月13日を除く。連続講座) 対象:市内に住む18~64歳の脳血管障がい等の身体障がい者で、日常生活がおおむね自立していて通所が可能な人 定員:2~3人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクスで、4月1日以降に同センターへ。 …
-
講座
情報BOX(2)
◆4/20(土) 『講座・教室』自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~ サイクルロードレースのプロ選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導します。自転車の持ち込み可。自転車用ヘルメットを持っている人は持参してください。 日時:午前10時30分~正午、午後1時~2時30分 場所:貝塚公園(東区箱崎七丁目) 対象:小学生(保護者同伴) 定員:各10人(抽選) 料金:無料 申…
-
イベント
情報BOX(3)
◆4/27(土) 『催し』クルーズ船「ル・ジャック・カルティエ」出航見送り 通常は入場できない博多港の岸壁からクルーズ船を見送ります。18歳未満は保護者同伴。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時:午後5時15分~6時10分 場所:中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 対象:マイナンバーカードや運転免許証など、顔写真付きの本人確認書類を持っている人 定員:100人(抽選) 料金:…
-
講座
情報BOX(4)
◆5/13(月)他 『講座・教室』初心者登山教室 連続講座。詳細は問い合わせを。 日時: ・講義…5月13日、20日、6月3日の月曜日午後1時30分~3時30分 ・実技(登山)…5月17日(金)鬼ケ鼻岩、24日(金)雷山、31日(金)宝満山。 いずれも午前9時~午後4時 場所:ラリーグラス(中央区大名二丁目)他 対象:18歳以上で40分以上続けて歩ける人 定員:30人(抽選) 料金:5,000円 …
- 1/2
- 1
- 2