福岡市政だより 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
情報BOX(3)
◆7/21(日) 『講座・教室』雁の巣レクリエーションセンター アビスパ福岡親子サッカー教室 アビスパ福岡スクールコーチが指導します。 日時:午前10時~11時 対象:5歳~小学3年生と保護者のペア 定員:20組(抽選) 料金:1組200円 申し込み:往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、7月13日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 場…
-
イベント
情報BOX(4)
◆8/2(金) 『催し』こども水たんけん隊 本市の水源地域である朝倉市を訪ね、ダム見学や水源林の手入れなどを通して、水と森林の関係を学びます。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時:午前8時30分~午後5時 対象:市内に住むか通学する小学4~6年生と保護者 定員:40人(抽選) 料金:無料 申し込み:はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(【メール…
-
イベント
情報BOX(5)
◆8/6(火) 『催し』ウエルネスレストラン開放Day(デー)in あいれふ~夏休みに親子で食事チェックをしませんか~ 実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスも受けられます。 日時:午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所:ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 定員:各8人(先着) 料金:無料 申し込み…
-
講座
情報BOX~講座・教室
◆博多工業高等学校 夏休み小学生ものづくり教室 講座名・日時: あなただけの木の箱をつくろう 7/27(土)9:30~11:30 木製貯金箱をつくろう 7/27(土)12:00~14:00 ミニ四駆を組み立ててレースをしよう 7/27(土)14:30~16:30 太陽光で動くロボットを作ろう 7/28(日)9:30~11:30 いろいろな紙でオリジナルグッズを作ろう 7/28(日)12:00~14…
-
イベント
情報BOX~催し(1)
◆市認知症フレンドリーセンター 内容・日時・定員(先着): (1)認知症の人にもやさしいデザイン入門講座「効果的な空間づくりのヒント」 8/7(水)15:00~16:30 30人 (2)認知症ピアサポート(個別相談) 8/8(木)13:30~14:30 1~2人 (3)認知症本人ミーティング 8/15(木)14:00~15:30 ― (1)施設や家庭に取り入れられるポイントを紹介します。 (2)認…
-
イベント
情報BOX~催し(2)
◆まもるーむ福岡 (1)きみもカブトガニ博士になろう(2)極低温の世界を体験しよう (1)生きたカブトガニを触って体の構造や生態を学びます。 (2)マイナス196℃の液体窒素を使って、極低温の世界で物がどう変化するのかを観察します。 日時:(1)7月20日(土)午前10時30分~正午(2)8月3日(土)午前10時30分~正午、午後2時~3時30分 対象:(1)小学生以上(2)小学生(いずれも小学生…
-
イベント
情報BOX~催し(3)
◆食品衛生月間(8月)の催し 催し名・日時・問い合わせ先・申込先: (1)みんなでつくろう 手打ちそば 8/1(木)10:00~13:00 早良衛生課(〒814-0006早良区百道1-18-18) 【電話】092-851-6609【FAX】092-822-5733 【メール】eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp (2)鮮魚市場で学ぼう お魚and野菜くだものクイズラリー(鮮魚市…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(1)
◆「障がい福祉計画・障がい児福祉計画」を策定しました 同計画の策定に当たり募集した市民意見と併せて公表します。 閲覧・配布:7月1日から障がい企画課(市役所12階)、こども発達支援課(同13階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。 問い合わせ:障がい企画課 【電話】092-711-4248【FAX】092-711-48…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(2)
◆市立障がい者施設の指定管理者を募集 令和7年度から ・ふよう学園(東区松島三丁目) ・障がい者スポーツセンター(南区清水一丁目) ・つくし学園(城南区鳥飼五丁目) ・西障がい者フレンドホーム(西区内浜一丁目) を管理運営する事業者を募集。 募集要項等の配布:6月27日から障がい企画課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載。 申込期間:8月26日まで 問い合わせ:同課 【電話】092-711-…
-
しごと
情報BOX~しごと(1)
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 ◆介護保険認定調査員を募集 各区の介護認定調査員室で介護保険の訪問調査や各種相談、介護認定審査会の補助業務等に従事。 資格:介護支援専門員(令和6年10月1日時点) 任用期間:10月1日~令和7年3月31日(再任用あり) 募集案内・申込書の配布:介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入…
-
しごと
情報BOX~しごと(2)
◆(1)シニアが活躍中のお仕事セミナー「コールセンター」編(2)シニアのためのお仕事相談会(3)コールセンター合同企業説明会 (1)仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の実技体験など。Zoom(ズーム)での参加も可(実技体験を除く) (2)就職に関する疑問や悩みの相談に応じます。 (3)企業情報の説明の後、個別面談会を実施。 日時:7月(1)11日(木)午後1時30分~3時30分(2)…
-
くらし
情報BOX~相談
◆市障がい者110番 ピア相談 障がいの当事者(今回は内部障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時:7月17日(水)午前10時~正午 場所:ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 対象:市内に住む障がいのある人やその家族など 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:市身体障害者福祉協会 【電話】092-738-0010【FAX】092-791-7687 ◆人…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(1)
◆介護実習普及センター ▽8月の介護講座 内容・日時・定員(先着): (1)心地よい排泄(はいせつ)のために 8/3(土)、14(水)10:00~12:00 3日…15人、14日…20人 (2)今日から使える介護1日講座 8/6(火)10:00~16:00 30人 (3)マインドフルネス~心のセルフケア~ 8/8(木)13:30~15:30 40人 (4)おむつを知って上手に当てよう 8/17(土…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(2)
◆美術館 ▽つきなみ講座 フカボリ鑑賞「夏休みこども美術館」の作品を見る 今年のテーマである「道」に関する展示作品について紹介します。 日時:7月20日(土)午後3時~4時(受け付けは2時30分から) 定員:54人(先着) 料金:無料 申し込み:不要 ▽夏休みこども美術館ワークショップ 未来にむかって歩くなら?「わたしのくつ」をつくってみよう 展示室で靴をテーマにした作品を見た後、紙や布等を使って…
-
くらし
夜間・休日急患診療
以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 【電話】#7119 県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。【電話】092-471-0099でも受け付…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 令和6年7月1日号)
◆SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT ◆福岡の野球チームを応援しよう! 7月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4日(木)午後6時 埼玉西武戦、5日(金)午後6…
- 2/2
- 1
- 2