福岡市政だより 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,653,767人(前月比2,077人増) 男…780,017人/女…873,750人 ◆世帯数 885,525世帯(前月比2,031世帯増) ※人口と世帯数は令和6年6月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 76.43% (6月14日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【…
-
くらし
市長からのメッセージ
近年、気候変動により、暑さの厳しい夏が続いています。気温の上昇は、私たちの健康にも影響を与えます。中でも熱中症は、いつ、どこにいても、誰の身にも起こる危険性があります。しかし、正しい知識を持っていれば、予防やいざという時の応急手当が可能です。 市は、暑さ指数の予想値を毎日公表し、特に危険な暑さが予想される場合に、市防災メールやLINE(ライン)でお知らせしています。また、市や民間の施設で暑さをしの…
-
健康
≪特集≫熱中症を予防しよう(1)
気象庁の発表によると、今年の夏は例年より気温が高くなるといわれています。そのため、暑さへの対策が必要です。熱中症予防の注意点について紹介します。 近年厳しい暑さが続き、昨年、市内で熱中症が原因で救急搬送された人は800人を超えました。そのうちの約半数が高齢者でした。 ◆福岡市民病院救急科の小野雄一医師(45)に熱中症予防について聞きました。 熱中症は、暑さで体温調節がうまくいかず、体内に熱がこもっ…
-
健康
≪特集≫熱中症を予防しよう(2)
◆暑い日は涼しい屋内で過ごそう 熱中症対策を強化するため、今年4月に改正気候変動適応法が施行されました。これに伴い、市も次の取り組みを推進しています。 ▽暑さ指数を配信 熱中症の危険度を判断する指標に、気温や湿度、日差しの強さなどを基に算出される「暑さ指数」があります(下記参照)。暑さ指数が28以上になると、熱中症のリスクが高まります。炎天下での外出や激しい運動は避けましょう。 毎日の暑さ指数、お…
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■本当に助かりました (早良区 80代) 普段、支払いは電子マネーを使い、現金を自販機用に持ち歩いています。地下鉄藤崎駅近くの飲食店で食事を済ませたところ、現金しか使えず、手持ちが数十円足りませんでした。クレジットカードも使えず、困っていると、若い男性が百円玉を黙って現金トレーに載せてくれました。 ■映画館で (博多区 50代…
-
健康
夏の感染症にも注意
例年夏場には、手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱等の感染症が流行します。外出後や食事前などには手洗い、うがいをしっかり行いましょう。 また、アウトドアレジャーや屋外での作業中に、マダニに刺され重症熱性血小板減少症候群(SFTS)になったり、海外旅行で蚊に刺され、デング熱等にかかったりすることもあります。 やぶや草むらなどマダニが多く生息する場所に入る時や、海外旅行で蚊が多く発生する地域に行く場合…
-
イベント
7月1日(月)~15日(月・祝)博多祇園山笠
博多祇園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納行事で、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。毎年7月1日から豪華な「飾り山笠(やま)」が公開され、10日(水)からは勇壮な「舁(か)き山笠」が動き出し、博多の町は祭り一色に染まります。 市内13カ所に設置される「飾り山笠」は、博多人形師が趣向を凝らし丹精込めて製作したものです。飾り山笠は15日未明に解体され、翌年作り替えられます。 7月10日から15…
-
くらし
社会課題をビジネスで解決 7月から寄付を受け付けます
スタートアップ(創業)支援を続ける市は、ビジネスの力で地域や社会の課題解決に取り組む起業家10人を「福岡市ソーシャルスタートアップ成長支援事業」の認定事業者として発表しました。 持続的でより良い生活の実現に向けて取り組むプロジェクトを応援するため、福岡市のふるさと納税の寄付メニューに「ソーシャルスタートアップ」を追加し、7月から寄付の受け付けを開始します。 プロジェクトは、 ・コンポスト開発販売な…
-
くらし
市内小売店と連携した雑がみリサイクルキャンペーン
市は、雑がみ(新聞・段ボール以外の古紙)のリサイクルを推進するため、7月1日(月)~31日(水)に市内小売店17店舗と連携し、雑がみの種類や出し方の啓発キャンペーンを実施します。 雑がみの種類や出し方が印刷されたオリジナルの紙袋を、連携店舗で買い物した人に無料で配布します(なくなり次第終了)。その紙袋で雑がみをリサイクルに出すこともできます。 ●実施店舗 ・無印良品10店舗…ガーデンズ千早、アミュ…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
7月中旬に、令和6年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を被保険者全員に郵送します。 ●保険料の納付方法 保険料は、原則として特別徴収(年金天引き)です。年金受給額等により、普通徴収(納付書払いや口座振替)に変わっている場合があります。必ず決定通知書をご確認ください。 キャッシュレス決済やクレジットカードでの納付も可能です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 後期 キャッシュレス」で検索)で確認を。…
-
くらし
身体障害者手帳等を持っている人へ 福祉乗車券等交付のお知らせ
市は、障がいのある人の社会参加を促進するため、交通費の一部を助成する「福祉乗車券」等を交付しています。 ●交付対象者 市に住民登録があり、前年度の所得が200万円未満(対象者が18歳未満の場合は、世帯の合計所得が200万円未満)で、次の手帳を持っている人。 ・身体障害者手帳1級~3級 ・療育手帳A ・精神障害者保健福祉手帳1級 ・被爆者健康手帳 ・戦傷病者手帳 ※前記に該当しない等級の障害者手帳等…
-
スポーツ
7月22日(月)~29日(月)市総合体育館で開催 金鷲旗・玉竜旗 高校柔剣道大会
「金鷲旗(きんしゅうき)・玉竜旗(ぎょくりゅうき)高校柔剣道大会」は、春の選手権・選抜、高校総体(インターハイ)と併せて高校3冠に位置付けられる、高校柔道・剣道の全国大会です。 100年以上続く伝統ある本大会は、毎年福岡市で開催され、全国から約1300校、1万人を超える高校生が集まります。予選を行わないトーナメント方式の対抗勝ち抜き戦による団体戦で、これまでに数々の名勝負を生みました。高校柔剣道の…
-
くらし
人権スケッチ 第53回
『ハンセン病への偏見や差別をなくそう』 ハンセン病患者への国の誤った強制隔離政策の廃止からすでに30年近くたち、国が隔離政策の誤りを認めて20年以上が経過しました。それでも、患者・元患者やその家族は、今もなお偏見や差別に苦しんでいます。 厚生労働省が昨年12月に行った全国規模の意識調査では、9割の人がハンセン病を知っており、6割の人が遺伝する病気ではないと正しく答えました。しかし、元患者の家族との…
-
くらし
マンションにお住まいの人へ~支援制度のご案内~
市は、区分所有マンションの管理適正化を促進するため、管理組合向けにさまざまな支援を行っています。 支援制度の利用には、事前相談が必要です。詳しくは住宅計画課にお問い合わせください。 ●マンション管理計画認定制度 管理計画が一定の基準を満たす場合に、市から「適正な管理計画をもつマンション」として認定を受けることができます。 認定を受けたマンションは、金融支援制度の優遇措置や、固定資産税(建物分)の減…
-
くらし
納付が難しい人はご相談ください 国民年金保険料の免除・猶予
国民年金保険料を未納のままにしていると、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなるだけでなく、全く受け取れなくなる場合もあります。 保険料の納付が困難な場合は、本人の申請によって保険料が免除、または納付が猶予される制度があります。 ※失業による申請には、審査の特例あり。 ●全額免除・一部免除制度 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合に、保険料が全額または一部免除になります。 ●納付猶予制…
-
くらし
雨水貯留タンク・雨水浸透施設 設置費用を助成します
雨水貯留タンク・雨水浸透施設を宅地内に設置する際の費用を助成します(要事前申請)。屋根の雨どい等から雨水を貯留タンクにためたり、浸透施設を設置して雨水を地下に浸透させたりすることで、一気に河川や水路に流れ込むのを防ぎ、豪雨による浸水被害を軽減することができます。 ●雨水貯留タンク 購入代金(設置費・配送費を除く)の半額を助成します。助成上限額は、タンク合計容量が100~500リットル未満は1万5千…
-
スポーツ
[参加者募集]マラソン完走チャレンジ 福岡マラソン
FUKUOKA MARATHON 2024 マラソンに初めてチャレンジする人などを対象に、9月1日(日)~11月3日(日・祝)、市内の体育館で「マラソン完走チャレンジ」を実施します。完走を目指して、ランニングの知識や技術を習得します。 ■募集定員 下記の体育館で各15人程度(定員を超えた場合は抽選) ※参加料や実施日は、各体育館で異なります。 ■対象 平成18(2006)年4月1日以前に生まれた人…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は6月14日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
イベント
情報BOX(1)
◆7/5(金)他 『催し』福岡タワー 七夕まつり 福岡タワー前広場に露店が出店。猿回しなども行います。午後7時30分~11時には天の川イルミネーションが点灯。浴衣のレンタルもあり(有料)。詳細はホームページで確認を。 日時:7月5日(金)~7日(日)正午~午後10時 料金:入場無料(展望料別) 申し込み:不要 場所・問い合わせ:福岡タワー(早良区百道浜二丁目) 【電話】092-823-0234【F…
-
講座
情報BOX(2)
◆7/16(火) 『講座・教室』生ごみ堆肥を使った菜園講座 コンポストの使い方講座や堆肥を使った土作り、夏野菜の手入れと収穫を行います。 日時:午前10時~正午 場所:立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 対象:市内に住む人 定員:10人(抽選) 料金:無料 申し込み:はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(【メール】[email protected])で、…
- 1/2
- 1
- 2