福岡市政だより 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
情報BOX(1)
◆7/20(土) 『催し』市博物館 テーマでめぐる常設展 ギャラリートーク 同館の広報誌に掲載している「テーマでめぐる常設展」で取り上げた資料を中心に、学芸員が解説します。 日時:午後2時~3時 定員:20人(先着) 料金:無料(常設展示室観覧料が必要) 申し込み:不要 場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目) 【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019 ◆7/22(月…
-
講座
情報BOX(2)
◆8/3(土) 『講座・教室』月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室 講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時:午前10時~正午 定員:8人(先着) 料金:1,000円 申し込み:電話かファクス、来所で、7月17日以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 【電話】092-504-5333【FAX】092-586-5388 ◆8/3(土) 『講座・教室』国史跡博…
-
イベント
情報BOX(3)
◆8/7(水) 『催し』家族介護者のつどい 介護者同士で語り合う交流会や相談員による個別相談など。アロマオイルを使ったハンドマッサージも体験できます。 日時:午前10時~正午 場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 対象:市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員:20人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクス、メール(【メール】f_kaigon@fukuw…
-
イベント
情報BOX(4)
◆8/20(火) 『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 障がい児・者への支援 日時:午前10時~正午 場所:市舞鶴庁舎2階(中央区舞鶴一丁目) 対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など 定員:60人(先着) 料金:無料 申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目 あいあいセンター4階)で配布する申込書を7月16…
-
講座
情報BOX~講座・教室(1)
◆アミカス 男女共同参画・知っておきたい法律講座(1)「離婚とDV対策(男性対象)」(2)「労働問題対策(男性対象)」 (1)離婚等に関する問題を解決するための知識を、弁護士の徳永由華氏が話します。 (2)パワハラ等のトラブルに備えて、弁護士の馬渡桜子氏が労働のルールについて話します。 ※どちらか1回のみの受講も可。 日時:(1)8月21日(水)(2)9月18日(水)いずれも午後7時~9時 対象:…
-
講座
情報BOX~講座・教室(2)
◆障がい者サッカー教室 詳細はホームページで確認を。 日時:9月1日~来年2月9日の日曜日午前9時30分~11時(全6回) 場所:西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 対象:13歳以上の知的障がい者(チームでの申し込みも可) 定員:40人(抽選) 料金:1人500円 申し込み:ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラ…
-
イベント
情報BOX~催し
◆うきは市のつづら棚田をめぐる森林セラピー体験 うきは市浮羽町で、森林セラピー体験のほか、合所ダム周辺林での森林保全活動、ひめはるビジターセンターでのバーベキューなどを行います。集合・解散は福岡市役所。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時:8月31日(土)午前8時~午後5時 対象:福岡都市圏17市町に住む、傾斜のある森林での歩行が可能な人。中学生以下は保護者同伴。 定員:30人(抽選…
-
文化
[ふく・きた・る]福北連携コーナー
『いのちのたび博物館 夏の特別展「ゾクゾク発見 両生類・は虫類展」』 両生類・は虫類の剥製標本や、世界最大級(全長約1.5m)のオオサンショウウオ類の標本などを展示。 日時:7月13日(土)~9月16日(月・祝)午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 料金:一般900円、高大生600円、小中学生500円、未就学児無料 場所・問い合わせ:同博物館(北九州市八幡東区東田二丁目) 【電話】093-6…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(1)
◆不用品(廃棄物)の処分に無許可の業者を利用しないでください 市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可を受けずに回収しています。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理や、高額な料金請求などのトラブルにつながる恐れがあります。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(2)
◆環境影響評価準備書に係る公聴会の開催要請を受け付けます 縦覧中の「福岡市西部工場建替事業に係る環境影響評価準備書」についての公聴会の開催要請を受け付けます。公聴会における意見は、準備書についての市長意見形成の参考にします。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 申込期間:8月7日まで。 問い合わせ:環境調整課 【電話】092-733-5389【FAX】092-733-5592 ◆「市西部…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(3)
◆排水設備新設等計画確認申請書の提出を 排水設備(宅内の排水管)の工事をする際には、事前に届け出が必要です。排水設備指定工事店に依頼してください。 ▽お願い 油脂分を含む汚水を排出する事業所(飲食店)には、調理場等からの排水に含まれる油脂類を分離浮上させて収集する「グリース阻集器(グリーストラップ)」の設置が義務付けられています。油脂分が分離されないまま流れ出ると、宅内の排水管や公共下水道管を閉塞…
-
しごと
情報BOX~しごと(1)
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 ◆ひとり親家庭支援センター就業支援講習会 詳細は問い合わせを。 対象:市内に住むひとり親か寡婦 定員:(1)12人(2)(5)(9)15人(3)(4)(6)(7)(8)(10)10人(いずれも選考) 料金:無料 申し込み:電話か来所で、7月30日までに問い合わせ先へ。 託児:3カ月~小学生(無料。3日前までに要申し込み…
-
しごと
情報BOX~しごと(2)
◆(1)子育て支援員研修(2)居宅訪問型保育基礎研修 次の事業に従事するための知識や技術を修得する研修をインターネット(eラーニング)で実施。一部対面研修あり。 (1)小規模保育事業や家庭的保育事業など(2)居宅訪問型保育事業。 日時:(1)9月1日(日)~10月31日(木)または11月1日(金)~12月31日(火)(2)9月1日(日)~10月31日(木) ※それぞれ演習日が2日あり。 場所:アク…
-
くらし
情報BOX~相談
◆市販薬依存・ゲーム依存相談ダイヤル 臨床心理士、公認心理師などの資格を持つ相談員が電話で相談に応じます。 日時:月・第1土曜日午後5時~8時、水・土曜日午前10時~午後1時(8月12日、14日を除く) 対象:ゲーム依存、市販薬・処方薬依存の問題を抱える若者本人やその家族、支援者など 料金:無料 問い合わせ:市精神保健福祉センター 【電話】080-8821-5609 【メール】seishinhok…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(1)
◆総合図書館 ▽映像ホール・シネラ 下記の[11]は午前11時、[2]は午後2時、[5]は5時上映開始。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 『8月上映スケジュール』 1日(木) [11]ハーモニカ [2]独立愚連隊 2日(金) [11]ハーモニカ [2]日本のいちばん長い日 3日(土) [11]ハーモニカ [2]大菩薩(ぼさつ)峠 [5]手塚治虫集 4日(日) [11]にっぽん三銃士 お…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(2)
◆臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) ▽8月の催し 内容・日時・定員: (1)親子 de DIY ごみ消えろ大作戦 8/3(土)10:00~12:00 6組(抽選) (2)親子 de 廃油石けん作り 8/3(土)13:30~15:00 7組(抽選) (3)親子 de 子ども布ぞうり 8/4(日)10:00~12:30 7組(抽選) (4)包丁研ぎ講座 8/9(金)10:00~12:00 8…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(3)
◆ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター ▽8月の催し 内容・日時・対象・定員(抽選): (1)沢の生きものが好きな小中学生のための1日学校 8/10(土)10:00~14:00 小学4年~中学生 20人 (2)虫が好きな小中学生のための1日学校 8/13(火)10:00~14:00 小学4年~中学生 20人 (3)きのこ倶楽部(くらぶ) 8/16(金)10:00~、18(日)13:0…
-
くらし
夜間・休日急患診療
以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 【電話】#7119 県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。【電話】092-471-0099でも受け付…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 令和6年7月15日号)
◆SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT ◆福岡の野球チームを応援しよう! 7月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、15日(月・祝)・16日(火)・17日(水)午後…
- 2/2
- 1
- 2