市報のおがた 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
イベント
のがたチューリップフェア2024
ココロと花、ミチル春。 3月30日(土)~4月7日(日) 遠賀川河川敷公園(中ノ島) ◆ステージイベントスケジュール ※スケジュールは変更になる場合があります
-
くらし
4月から組織の一部が変わります。
市では、4月1日付で市役所組織の見直しを行います。 「第6次直方市総合計画」の実現に向け、効果的・効率的に行政運営を行うことで、政策課題へ対応し、多様な施策を的確に実現していく体制を整えます。 名称や主な担当業務に変更がある部署のみ記載しています。 ■総合政策部 秘書広報課に「ふるさと応援係」を新設します。 防災・地域安全課に「地域支援係」を新設します。 防災・地域安全課「防災・地域安全係」の名称…
-
イベント
直方 歯のSMILEフェア
-
くらし
第2回 直方市男女共同参画フォトコンテスト 結果発表
テーマ『スマイル』 12月~1月に、誰もが自分の能力や個性を発揮することができる「男女共同参画社会」実現に向けて、理解と関心を深め、何ができるか考えてもらう機会を作るため、男女共同参画にちなんだテーマでフォトコンテストを実施しました。 たくさんの応募ありがとうございました!最優秀賞と優秀賞に決定した3枚を発表いたします。 ※作品は本紙をご覧ください。 ◆みんなから寄せられた「男女共同参画とは?」 …
-
文化
みんなで川柳 vol.3 作品大募集!!
■17文字で男女共同参画を考える 直方市男女共同参画センターでは「男女共同参画」を考えるきっかけとして、コンテスト形式で川柳を募集します。 募集テーマ:『多様な性』 (川柳例) ・性別で 向いてない仕事 決め付けない ・胸張って 性別は多様 みな違う 応募資格: 市内に住んでいるか通勤・通学している人 作品は未発表作に限ります。(1人3作品まで) 応募方法: (1)本紙フォームから応募 登録不要で…
-
くらし
地震への備え、あなたの準備は大丈夫?
■家具の置き方工夫していますか? 大きな地震が起きた時は、多くの人が倒れてきた家具の下敷きになって、亡くなったり大けがをしました。大地震が発生した時は「家具は倒れるもの」と考えて、転倒防止対策をしておきましょう。 ・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。 ・寝室やこども部屋には大きな家具を置かないようにしましょう。家具を置く場合も、なるべく背の低い家具にし、倒れた時に出口をふさいだりしな…
-
くらし
まもろうよ、こころ~誰も自殺に追い込まれることのない社会へ~
■毎年3月は、自殺対策強化月間です。 自分自身のこころ、大切にしていますか? まずはセルフケアで、こころの健康を保ちましょう ○生活習慣を整える ストレスと上手に付き合うには、まずは毎日の生活習慣を整えることが大切です。バランスのとれた食事や適度な運動、リラックスできる時間を確保して、こころの健康の基礎固めを行いましょう。 ○考え方をやわらかく ストレスを感じていると、物事を固定的にとらえてしまい…
-
くらし
まちの話題
■高校生が考える「ミライノカタチ」環境サミットで発表 市内の高校生が環境をテーマにした発表を行う「直方市環境サミット」が1月13日、イオンモール直方で開催されました。 本サミットの開催は今年で3回目。市内4校の高校生が自分たちで設定したテーマについて研究成果を発表しました。 大和青藍高校は、調理科のある同校の課題としてフードロスの問題を研究し、食材や資源を無駄なく利用して欲しいと呼びかけました。 …
-
くらし
パブリックコメント~みなさまからのご意見を募集します~
■「直方市自殺対策計画(第2期)」(案)への意見を募集します 自殺対策を推進する「直方市自殺対策計画(第2期)」の計画に取り組んでいます。 募集期限:3月25日(月) 意見提出:電子メール、郵送、FAX、市ホームページ、市庁舎2階23番窓口へ持参 閲覧場所:障がいサービス係窓口、市ホームページ 問合せ:子育て・障がい支援課障がいサービス係 【電話】25-2139【FAX】25-2135 ■第7期直…
-
くらし
⾝近に感じて!SDGs
■のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ◆Vol.014 アリオンシステム直方営業所(…
-
健康
新型コロナワクチン接種について
※令和6年2月19日時点の情報です。 ・令和6年3月31日で、全額公費(無料)での接種体制は終了します。 接種をご希望の人は、早めの接種をお願いします。 ・一部の医療機関で、第一三共社製ワクチンでの接種ができます。 ・集団接種は行っていません。医療機関での個別接種をお願いします。 対象:生後6ヶ月以上の人 使用するワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン 接種期間:3月31日(日)まで…
-
くらし
固定資産台帳の縦覧、閲覧ができます
■縦覧 土地・家屋の所在、面積、価格等(所有者名記載なし)を登載した帳簿を縦覧できます。 ※帳簿の写しは交付できません。 対象:固定資産税を課税されている人(納税義務者) ※土地所有者は土地帳簿、家屋所有者は家屋帳簿を縦覧できます。 縦覧期間:4月1日(月)〜5月31日(金) ■閲覧 固定資産の所有者は、課税台帳を閲覧できます。また、借地・借家の権利を有償で有する人も、使用・収益の対象部分を閲覧で…
-
しごと
暮らしの情報-募集
■自衛官採用試験案内 ◇第1回予備自衛官候補生(一般) 資格:18歳以上54歳未満までの人 受付期限:4月11日(木) ◇第1回予備自衛官候補生(技能) 資格:18歳以上で保有する技能に応じ53歳から55歳未満の人 受付期限:4月11日(木) ◇第1回一般幹部候補生(大卒程度、院卒者、歯科・薬剤科) 資格: ・大卒程度…22歳以上26歳未満の人(20歳以上22歳未満の人は大卒・見込含)、修士課程修…
-
くらし
暮らしの情報-講座
■第25回男性介護者のつどい 共有したい喜びや話しづらい苦労はありませんか。男性介護者(経験者)が本音を話し合い、今日を生きて、明日も生きる力を共有する場です。ぜひ参加してみませんか。 対象:男性介護者(経験者および施設職員) 日時:3月24日(日)午後1時〜3時 場所:直方歳時館 定員:30人(先着) 問合せ:社会福祉協議会 【電話】23-2551
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■第49回直方市ボランティアのつどい 初めての「ボランティア」を、誰でもできるスポーツ「ボッチャ」をとおして、経験をしてみませんか。 日時:3月20日(祝)午前10時~午後1時 場所:直方第三中学校 体育館 申込期限:3月8日(金) 問合せ:社会福祉協議会 【電話】23-2551
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■もう受けましたか?後期高齢者健康診査 令和5年度健康診査の受診期限は3月31日です。まだ受診されていない人で受診を希望する場合は、早めに医療機関にご予約をお願いします。 対象:75歳以上の福岡県後期高齢者医療加入者 受診期限:3月31日(日) 場所:指定医療機関 料金:500円 問合せ:福岡県後期高齢者医療広域連合 【電話】092-651-3111 ■直方市合同企業説明会 市内企業による、域内高…
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 1月中 刑法犯総数:50件(-3件) 自転車盗:10件(+5件) 住居対象侵入窃盗:5件(+2件) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お近くの消費生活センター1…
-
くらし
オンラインでの申請が多い手続き
◆中央公民館主催講座について 文化・スポーツ推進課社会教育係 【電話】25-2326 ◆全国大会等出場報奨金交付申請および報告 秘書広報課秘書広報係 【電話】25-2212 ◆出生に伴う子ども医療費受給資格認定の申請 保険課保険年金係 【電話】25-2113 ※オンラインで申請可能な手続き一覧は、本紙二次元コードよりご覧いただけます。
-
くらし
市政へのアイデア
市政に関するさまざまなご提案やご意見をお寄せいただき、市政への反映に努めています。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:秘書広報課秘書広報係 【電話】25-2236
-
くらし
価格高騰重点支援給付金
■価格高騰重点支援給付金〔均等割のみ課税分〕 エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対し、1世帯あたり10万円を支給します。 対象:令和5年度の住民税が均等割のみ課税の世帯 ※令和5年12月1日時点の住民票の世帯単位の支給となります。 ※該当すると思われる世帯へは順次ご案内を送付しますので、ご確認ください。 ■価格高…
- 1/2
- 1
- 2