市報のおがた 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
市内一斉清掃
住みよい街づくりのため、市内校区で一斉清掃を行います。皆さんで、お住まいの地域をきれいにしましょう。 日時:8月4日(日) 地域で決められた時間〜午前11時 ※雨天中止の場合8月18日(日)に延期 問い合わせ・当日の連絡先:直方市環境衛生連合会 【電話】25-2123
-
くらし
ご存知ですか? 野外焼却(野焼き)の禁止
野外焼却(野焼き)とは:法律に定められた処理方法に従わず、廃棄物を焼却することです。 野外焼却(野焼き)は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により禁止されています。廃棄物の不法投棄や違法な野外焼却(未遂行為も含む)は5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下の罰金)が科せられます。 ◎廃棄物は適正に処理しましょう。 野外焼却(野焼き)禁止には、以下の例外となる場合もあります…
-
イベント
7月ナビ-直方市石炭記念館
■開館記念日イベント開催 「日本の近代化を支えた筑豊における石炭産業の歴史を後世に残したい」との熱い思いが集って開館した直方市石炭記念館も、今年の7月20日で53周年を迎えます。これを記念してイベントを開催します。 ▽実施イベント ・石炭燃焼実験…石炭を燃やしてみよう ・SL運転室乗車体験…運転席に座ってみよう ・救護練習所模擬坑道見学…坑道に入ってみよう 日時:7月21日(日) 場所:直方市石炭…
-
イベント
7月ナビ-直方歳時館
■Cafe三太郎令和6年《文月》 内容:大和青藍高校調理部の生徒がつくる松花堂弁当 日時:7月28日(日) (1)午前11時30分~ (2)午後1時~ (各回15食) 販売価格:1500円(アフターコーヒー別200円) 申込方法:歳時館にて前売り券販売 申込期間:7月7日(日)午前10時〜(お1人様2枚まで) ■感性を開いて、見えないものを見つめる参加者作品展 日時:7月2日(火)~28日(日) …
-
文化
7月ナビ-直方市立図書館
■特別開館のお知らせ 7月・8月の土曜日・日曜日は、9時30分から開館いたします。 ※閉館時間は通常通り平日・土曜日は午後7時、日曜日は午後5時です。 ※7月15日(祝)、8月12日(祝)は、通常通り午前10時から開館いたします。ご注意ください。 ■筑豊文庫資料室講座「子どもたちと戦争」 戦争の記憶を若い世代につなぐ活動をされている小松さんに、平和の尊さ、命の大切さを語っていただきます。 日時:…
-
イベント
7月ナビ-福智山ろく花公園
■お知らせ ○ヨガ教室開催のご案内 とにかくアットホームなヨガ教室なので初心者の方でも気軽に参加できます。 日時:7月12日(金)、26日(金)午前10時〜11時 料金:1200円 ※入園料込み ■7月の花 ○鹿子百 合鮮やかなピンクの花弁が綺麗なユリです。下向きに垂れ下がって咲くのが特徴。 ○ブルービー 正式名称は「ルリモンバチ」。幸せを呼ぶと言われおり花公園には毎年出没します!ブルーサルビアが…
-
スポーツ
7月ナビ-遠賀川水辺館
■遠賀川水辺館カヌースクール 資格を持ったスタッフが指導しますので、初心者の方でも簡単にカヌーが体験できます。 (対象…小4~になります) 日時:7月7日(日)~毎週日曜日 午前10時~正午 ※夏休み中は毎週土・日曜日~10月まで 持ち物:濡れても良い服装、着替え、水着、タオル、水筒、帽子、かかとが固定できるサンダルなど 対象:小学4年生以上~大人(1人用) 参加費: ・小中学生700円 ・大人1…
-
イベント
7月ナビ-直方谷尾美術館
■ユニバーサル・ミュージアム さわる!“触”の大博覧会直方巡回展2024 日時:7/6(土)~9/16(祝) 午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで) 場所:直方谷尾美術館 入館料:一般800円、高大生400円、中学生以下無料 展覧会監修:広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授) 助成:(公財)朝日新聞文化財団 ~参加者募集!!~ ■ギャラリートーク ◇さわっ手、かんじ手、かんがえ手―あの手…
-
くらし
7月ナビ-ユメニティのおがた
■各施設受付期間~施設利用受付中!~ ○大ホール(大ホールと併用する他の施設を含む) 利用予定日の12カ月前の月の初日から利用日の10日前まで ○小ホール(小ホールと併用する会議室、リハーサル室を含む) 利用予定日の10カ月前(営利宣伝の目的で利用する場合は9 カ月前)の月の初日から利用日の10日前まで ○リハーサル室・会議室 利用予定日の3カ月前の月の初日から利用日の2日前まで ○大ホールの練習…
-
イベント
7月ナビ-多世代交流スペースここっちゃ
■定例開催のイベント ◇おもちゃ図書館のおがた 毎週(土) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 問い合わせ:直方市社会福祉協議会 【電話】23-2551 ◇コーディネーションスクール 7月14日、21日、28日(日) 午前9時~9時50分 問い合わせ:リグアカデミー 【電話】0948-80-6897 ********** 多世代交流スペースここっちゃ 場所:古町5-35 開館時間:午前8…
-
子育て
7月ナビ-子育て応援
●母子健康手帳交付 ※ホームページで予約 日時: 9日(火)・23日(火)・30日(火)午前 4日(木)・18日(木)午後 場所:市庁舎2階22・23会議室 ●赤ちゃん相談 ※電話で予約 日時:5日(金)午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●スクスク相談 ※電話で予約 日時:26日(金)午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●乳幼児健診 ※対象児に個別に案内します。 …
-
くらし
7月ナビ-無料相談
●総合相談案内窓口 場所・問合せ:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2150 日時:毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時 ●法律相談(弁護士資格を持つ職員) ※前日までに要予約 場所:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2105 日時:毎週火・木曜日午後1時~4時 ●弁護士会法律相談 ※電話で予約後、市の紹介状が必要 場所・問合せ:弁護士センター【電話】25-0636 日時:毎…
-
文化
直方の歴史と文化(第112回)
■直方の炭鉱の歴史 第5回 遠賀川改修工事と炭鉱 ◇遠賀川洪水の歴史 遠賀川は彦山川・犬鳴川など多くの支流を有する大河ですが、流域の住民は江戸時代以前から洪水の被害に悩まされてきました。 ◇洪水による炭鉱被害の救済措置 明治時代になると筑豊炭田の開発が進み、炭鉱は日本全国のエネルギー源を支える存在になりました。 洪水による炭鉱の被害は採掘(坑道の水没)や石炭輸送(川舟や鉄道の運行停止)など極めて甚…
-
その他
人の動き
人口:54,955人(-457) 〔うち外国人773人〕 男:26,061人(-174) 女:28,917人(-283) 転入:174人 転出:157人 出生:25人 死亡:63人 世帯数:27,793世帯(+186) 令和6年5月末現在 ( )は前年同月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報のおがた 令和6年7月1日号)
■表紙 交通ルールを守って、楽しく安全に夏休みを楽しもう 5月14日、直方自動車学校で子どもの交通事故の防止を目的とした「親と子の交通安全教室」が開催されました。 横断歩道の渡り方や、事故がどのように起きるのかなど、実演を交えた内容に児童たちは身を乗り出して聞いていました。福地小学校1年生の吉岡はるかさんは、「車がすごいスピードで人形をはねてびっくりしました。交通ルールをしっかり守ろうと思いました…
- 2/2
- 1
- 2