市報のおがた 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
のおがた夏まつり2024
●開催⽇時 7.28(⽇) 予備⽇:7⽉31⽇(⽔)・8⽉6⽇(⽕) 花⽕⼤会:午後8時から9時まで ●会場 直⽅リバーサイドパーク(直⽅市庁舎下遠賀川河川敷) ●主催者からのお願いです ・会場周辺は交通規制などで混雑が想定されます。公共交通機関をご利⽤ください。 ・⼀部駐⾞場が有料(2,000円)です。 ・⼤⾬等の荒天の場合は、花⽕⼤会のみ順延します。 ・会場内や駐⾞場でのバーベキューやドローン…
-
イベント
直⽅⼭笠
四百年の歴史を持つ直⽅⼭笠。 無病息災を祈る多賀神社の「夏越祭(なごしまつり)」と須賀神社の「祇園祭(ぎおんまつり)」に合わせ、⼭笠を奉納します。 ▽⼭笠予定表 7⽉14⽇(⽇)笹⼭笠 多賀神社前 正午 7⽉27⽇(⼟)提灯⼭笠 JR直⽅駅 午後7時30分 7⽉28⽇(⽇)追⼭笠 市庁舎前 午後7時00分 ■追⼭笠(おいやまかさ) のおがた夏まつり当⽇! 午後7時00分から7時45分まで ※⾬天中…
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間です。
■差別のない明るい社会を築くために 県では、毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定めています。 部落問題(同和問題)は、日本社会の歴史的過程で形づくられた身分差別により、国民の一部の人々が、長い間、生活のさまざまな場面で差別を受けてきた問題で、今もなお続いており、今この瞬間も差別に苦しんでいる人がいます。 日本国憲法では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によ…
-
くらし
「マイナンバーカード」を「保険証」としてご利用ください
今年12月2日から現行の保険証は新規発行されなくなります ■マイナンバーカードを使うメリット ○保険証としてずっと使える 転居時の交換や定期的な更新が不要になります。 ○より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。 ○限度額適用認定証の事前申請が不要 限度額適用認定証がなくても、限度額を超える…
-
健康
令和6年度から「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました!
従前から運用されていた「熱中症警戒アラート」に加え、令和6年度から過去に例のない広域的な危険な暑さで、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表される、 一段上の「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 ▽熱中症特別警戒アラートとは? 県内の暑さ指数予測地点の全てで、翌日の最高暑さ指数が35に達する場合に環境省から発表されます。(前日14時発表) ※暑さ指数(WBGT)は、熱中…
-
くらし
介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付書、通知書を郵送します
■普通徴収 ▽納付書 対象:納付書で納付する人 送付書類:通知書・納付書 納入方法:金融機関・コンビニエンスストア、PayB、PayPay・LINEPayでの納付 ※毎週木曜日の窓口延長時は保険課窓口でも受け付け可能 ○納付は便利な口座振替で 納付書を使って納付している人は、ぜひ口座振替をご利用ください。 ▽口座振替 対象:口座振替で納付する人 送付書類:通知書 納入方法:口座振替 ▽納付書、口座…
-
くらし
8月から後期高齢者医療の被保険者証が切り替わります
~色は「水色」になります~ 新しい被保険者証は、7月下旬に特定記録で郵送します。7月末までに被保険者証が届かない場合は、保険課高齢者保険料係へお問い合わせください。保険料の滞納がある場合は、通常より有効期限が短い被保険者証を窓口でお渡しすることがあります。 ■自己負担割合をご確認ください 医療機関で受診する際の医療費の自己負担割合は1割、2割または3割となります。前年の所得や世帯構成などをもとに8…
-
くらし
8月1日からの介護保険の『負担限度額認定』の更新について
現在、認定証(うすみどり色)を持っている人は、有効期限が7月31日のため、更新の手続きが必要です。 ◆『負担限度額認定』とは 介護保険施設入所者が認定証を提示することで、居住費と食費の負担が一定の金額となります。 対象:市の介護保険認定を受けていて、介護保険施設に入所中で、次の条件に当てはまる人 (1)今年度市民税非課税世帯の人(世帯が別の配偶者も市民税非課税)で、預貯金などの資産が基準額以下の人…
-
くらし
令和6年度分 国民健康保険の『限度額適用(標準負担額減額)認定証』の交付がはじまります
◆申請について 申請期間:8月1日以降、随時 ※認定証の発効日は申請した月の1日からです。継続して入院中の場合は、8月中に交付申請をしてください。 ※申請が遅れた場合、さかのぼって認定することはできません。 申請方法:市役所窓口にて申請、またはオンライン申請(本紙二次元コードから) ※オンライン資格確認システムを導入している医療機関を受診する場合は、認定証の事前申請は不要です。(長期認定申請を除く…
-
くらし
国民年金保険料を納めるのが困難なときは免除申請を
年金保険料を納め忘れている状態で、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害年金や遺族年金を受けられない場合があります。納めるのが困難な場合は、免除申請しましょう。 ◆免除 所得に応じて「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」があります。 対象:「申請者本人」「申請者の配偶者」「世帯主」の申請年度の前年所得がいずれも一定額以下の人や失業などの理由がある人 ◆納付猶予 50歳未…
-
くらし
まちの話題
■表敬訪問福岡ビッグビアーズ 5月1日、昨年の3月に行われた第46回西日本軟式野球(1部)福岡県大会で見事優勝を果たした福岡ビッグビアーズの池田直哉監督と田中弘優さんが大塚市長を表敬訪問しました。 池田監督は、「1回戦から、少ない得点を守り切ってきたことが勝因だと思います」と決勝までの試合を振り返りました。 大塚市長は「素晴らしい報告が聞けて嬉しいです。今後も活躍を祈っています」とエールを送りまし…
-
くらし
省エネ診断受診費補助金・省エネ設備導入費補助金
2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンを推進することを目的として、市内に事業所を置く中小企業者などを対象に、省エネ診断を受診する費用や省エネ効果の高い機器・設備の導入費用を支援します。 コスト削減の一環や脱炭素経営のきっかけとして、ぜひご活用ください!! 【支援(1)省エネ診断受診費補助金】 対象:市内に事業所を置く中小企業者や個人事業主※その他交付要件あり 対象経費:令和6…
-
くらし
⾝近に感じて!SDGs
■のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ◆Vol.018 株式会社ミライズ 業種:保険…
-
しごと
暮らしの情報-募集
■市内一般軟式野球大会出場チーム募集 対象: (1)市内に在住の人が所属する社会人チーム (2)全軟直鞍支部に登録のチーム ※いずれもスポーツ保険に加入していること 日時:9月1日(日)からトーナメント開始 場所:直方市民球場、中泉市民球場 参加料:1チーム13000円 期間:7月12日(金)〜8月9日(金) 問い合わせ:市体育協会 【電話】28-7149 ■自衛官採用試験 ◇第3回自衛官候補生 …
-
講座
暮らしの情報-講座
■ラクに走ろう♪~スロージョギング(R)教室~ 会話ができるくらいの速度で走るので、運動が苦手な人も気軽に始められます。 対象:市内に住んでいる18歳以上の人 日時:9月4日(水)午前10時30分~午後0時30分 場所:イオンモール直方2階イオンホール 定員:先着30人 申込期間:7月16日(火)~8月15日(木) 問い合わせ:健康長寿課健康推進係 【電話】25-2115 ■令和6年度音訳ボランテ…
-
子育て
暮らしの情報-イベント
■父と子の料理教室 リトルシェフクッキング第2弾 大和青藍高等学校調理部の生徒と先生を講師に迎え、ハンバーガーとフィッシュバーガーを作ります。 対象:小学生の子どもと父親または祖父の2人1組(市内に住んでいるか通勤している人に限る) 日時:8月10日(土)午前10時~正午 場所:ショールームここち直方 参加料:1000円(1組) 定員:6組 申込期間:7月29日(月)~8月5日(月) 問い合わせ:…
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■直方市ハートフル奨学金 経済的理由により、就学が困難な高校生・高等専門学校生を支援するため、「将来かなえたい夢がある、そのために今だからこそ頑張りたいことがある」という学生の皆さんを応援します。奨学金は本人に支給され、返還の必要はありません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 支給金額:月額2万円(返還不要) 支給期間:来年4月から1年間 対象:市内に住んでいる中学3年生(来春高校1年生)…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■奨学金の返還を支援します 対象:令和4年4月1日以降に卒業・修了した人で、在学中に奨学金を借りた人 ※他にも条件があります。詳しくは二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。 補助金額:年間で最大15万円(最長3年間) 申請期間:7月1日(月)~9月30日(月) 問い合わせ:企画経営課企画経営係 【電話】25-2230 ■令和6年度全国家計構造調査を実施します 家計における消費や…
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 直方警察署管内での犯罪発生状況 5月中 刑法犯総数:50件(-6) 自転車盗:8件(-1) 住居対象侵入窃盗:2件(±0) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お…
-
くらし
新たにオンラインでできるようになった手続き
○直方市まちなか創業等支援補助金受付申請 商工観光課産業イノベーション推進係 【電話】25-2155 ○省エネ家電買換促進補助金登録申請 環境政策課環境政策係 【電話】25-2123 ■オンラインでの申請が多い手続き ○集団健診の申込み 健康長寿課健康推進係 【電話】25-2115 ※オンラインで申請可能な手続き一覧は、本紙二次元コードよりご覧いただけます。
- 1/2
- 1
- 2