市報のおがた 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
九州初「ユニバーサル・ミュージアムさわる! “触”の大博覧会」
さわると わかる わかると かわる! 美術館は見て楽しむ場所であるという私たちの常識を変える展覧会が、直方谷尾美術館で開催中です。2021年に国立民族博物館(大阪府吹田市)で開催された特別展の巡回展で、2023年の岡山に続き2回目、九州では初めてになります。 この展覧会は、今までの視覚に頼った「見る、見せる」といった展示ではなく、触ることで芸術を楽しむ展示となっています。見える人は、視覚を通じて作…
-
子育て
職場体験学習
6月4~6日、市内80箇所の企業などの協力を得て、直方市立直方第一中学校と直方第二中学校の2年生総勢286人が参加。4年ぶりの本事業は、現場で働く人の知識や技能に触れ、仕事を体験し、自らの将来について考える機会をつくることを目的として実施しました。 今回は市の施設で職場体験をした生徒たちの様子を紹介します。 ◆地域子育て支援センター 遊びにくる子どもたちとのふれあいや紙芝居の音読、事務作業などを中…
-
子育て
SOMPO BALL GAME FESTA in 直方
日時:9月29日(日) 場所:市体育館 参加費無料! SOMPOボールゲームスペシャルゲスト 塚原 直貴(つかはら なおき)元陸上競技日本代表 ◆あそビバ!親子で参加 対象:市内に住んでいるか、通学している年中~小学2年 定員:50組100人 時間:午前9時~11時45分 ◆キッズ・チャレンジ 未経験者大歓迎! 対象:市内に住んでいるか、通学している小学3~6年生 定員:100人 時間:午後1時~…
-
くらし
オートキャンプ場を有料化します
これまで市内外の皆さまが気軽に楽しめるキャンプ場として、遠賀川河川敷のオートキャンプ場を無料解放していましたが、施設や環境維持のため、その利用について有料化することとなりました。 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 開始日:9月1日(日)午後3時~ 支払方法:クレジットカード、PayPay 申込方法:電子申請(専用予約サイト、市ホームページにリンク有) 使用料: 土、日、祝の前日午後3…
-
講座
ファミリー・サポート・センターのおがた 令和6年度会員登録講習会のご案内
地域の子育てをお手伝いしていただける「まかせて会員」を募集しています。 こどもが好きな方、この機会にぜひ会員登録しませんか? 受講料・登録料無料 日時: ・9月13日(金)午後1時30分~3時30分 ・9月20日(金)午後1時30分~3時30分 ・9月27日(金)午後1時30分~3時30分 ・10月4日(金)午前10時~正午 ・10月9日(水)午前10時~正午 場所:直方市地域子育て支援センター(…
-
しごと
直方市役所で一緒に働く仲間を募集しています!
■事務職等採用試験 事務、土木など、さまざまな業種を随時募集しています。詳しくは本紙の二次元コードから市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:人事課人事研修係 【電話】25-2214 ■消防職採用試験 日時:10月20日(日) 申込期間:8月1日(木)~9月20日(金) 申込方法:電子申請 詳しくは市ホームページをご覧ください 問い合わせ:消防本部総務課総務係 【電話】25-2301
-
くらし
パブリックコメント~みなさまからのご意見を募集します~
■「直方市総合戦略」(案)への意見を募集します 地域の課題解決や魅力向上といった「地方創生」の取り組みを、デジタルの力を活用して継承・発展させていくために策定する計画です。 募集期限:9月2日(月) 意見提出:メール、郵送、FAX、市ホームページまたは市庁舎3階36番窓口へ提出 閲覧場所:市庁舎3階36番窓口、市ホームページ 問合せ:企画経営課DX推進係 【電話】25-2218【FAX】24-38…
-
くらし
運転免許証の自主返納をお考えの方へ
近年、高齢ドライバーが加害者となる悲惨な交通事故が増加しています。最近、「運転しなくなった」、「運転する自信がなくなった」、「周囲の人から免許を返納するように勧められる」といったことはありませんか。本市では、令和5年4月1日以降に運転免許証を自主返納した人を対象に、支援を実施しています。 ※運転免許の自主返納は最寄りの警察署にお尋ねください。 対象: (1)自主返納をした日に満75歳以上の人 (2…
-
文化
第56回直方市民文化祭~出演団体・出品者を募集!
日頃の皆さんの活動の成果を披露する場を提供し、より多くの人に文化・芸術に触れてもらうため、毎年実施しているイベントです。 ◆展示の部 日時:10月25日(金)~27日(日) 午前9時30分〜午後5時(※最終日は午後4時まで) ※生け花・盆栽の展示は11月3日(日・祝)のみ 場所:直方谷尾美術館、ユメニティのおがた 内容:絵画・版画・ちぎり絵・写真・生け花・書道など ◆ステージの部 日時:11月3日…
-
くらし
いらなくなった家電は適正に処分を
●家電リサイクル法対象機器(4品目) (1)テレビ (2)エアコン (3)洗濯機、衣類乾燥機 (4)冷蔵庫、冷凍庫 不要になったテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫等の特定の4品目の家電については、家電リサイクル法に基づいた適正な処分、リサイクルが義務付けられています。 違法な不用品回収業者に引き渡すことは、不法投棄や不正輸出につながる恐れがあり、トラブルの原因になることもあります。不要になった家電は…
-
くらし
まちの話題
■直方ガス株式会社との包括連携協定 6月6日、市庁舎で本市と直方ガス株式会社が包括連携協定を締結しました。市内に本社を置く企業としては初めての連携協定です。 また、同社はSDGsパートナーとしても登録しており、今後はさらに、地域の安全、高齢者の見守り、SDGsの推進など、連携を深めていきます。 大塚市長は「SDGsパートナーのみならず、包括連携協定を結んでいただき、大変嬉しく思います。今後も地域の…
-
くらし
⾝近に感じて!SDGs
■のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ◆Vol.019 直鞍地区障がい者基幹相談支援…
-
くらし
暮らしの情報-募集
■市営住宅入居者募集 詳しくは、市庁舎4階43番窓口で配布する募集案内をご覧ください。 募集物件: ・感田林田市営住宅(感田)…1戸 ・第三感田若柳市営住宅(感田)…2戸 ・中泉中央市営住宅(中泉)…2戸 配布期間:8月1日(木)~30日(金) 申込期間:8月26日(月)~30日(金) 世帯: ・収入額が収入基準その他の入居条件を満たす世帯 ・単身世帯は、60歳以上 ※収入基準およびその他入居に際…
-
講座
暮らしの情報-講座
■フレイル予防教室に参加しませんか? 加齢による衰えを予防することを目的に、筋肉量の計測、いきいき百歳体操、レクリエーションを行います。 のおがた元気ポイント付与対象事業。 対象:市内に住んでいるか、通勤している人 日時:8月20日(火)、27日(火)、9月17日(火) 午後2時〜3時30分 (受付午後1時30分〜) 場所:イオンモール直方 2階イオンホール 定員:先着50人 申込期限:8月13日…
-
くらし
工事に伴う交通規制のお知らせ
道路法面の修繕工事を行います。迂回・騒音・振動等ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。また、施工箇所の終日車両通行止めを計画しております。早期に工事完了した場合は、交通規制を解除します。 規制:車両通行止め(終日) 期間:8月中旬~9月中旬 問合せ:土木課維持補修係 【電話】25-2268
-
くらし
市民意識調査を実施します
「第6次直方市総合計画」の各施策に対しての満足度や重要度などを把握し、今後のまちづくりの施策展開に活かしていきます。ご協力のほど、よろしくお願いします。 ※アンケート結果は統計的に処理し、調査の目的以外には使用しません。 調査名:直方市のまちづくりのための市民意識調査 対象:無作為に抽出した18歳以上の人(2,000人) 調査方法:回答期間中に対象者に調査票を郵送 回答方法:調査票記載の二次元コー…
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 直方警察署管内での犯罪発生状況 6月中 刑法犯総数:87件(±0) 自転車盗:14件(+11) 住居対象侵入窃盗:2件(-17) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110…
-
くらし
新たにオンラインでできるようになった手続き
○9月4日開催 ラクに走ろう♪~スロージョギング(R)教室~参加申込み 問合せ:健康長寿課健康推進係 【電話】25-2115 ○8月21日開催 『スマートフォン初心者講座』申込み 問合せ:企画経営課DX推進係 【電話】25-2218 ■オンラインでの申請が多い手続き ○粗大ごみ(大型ごみ)収集の申込み 問合せ:循環社会推進課廃棄物対策係 【電話】26-4992
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■中学校卒業程度認定試験 中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:10月17日(木) 場所:福岡県庁(福岡市博多区) 出願期限:8月30日(金) 問い合わせ:県義務教育課 【電話】092-643-3908
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
■長寿のお祝い敬老祝い金 毎年9月に、長寿のお祝いとして敬老祝い金をお贈りしています。対象の人には、8月上旬に案内を送付します。また、100歳の人には国・県からも記念品が贈呈されます。 贈呈額: ・88歳および101歳以上…5千円 ・100歳…5万円 対象: ・88歳(昭和11年4月1日~昭和12年3月31日生まれ) ・100歳(大正13年4月1日~大正14年3月31日生まれ) ・101歳以上(大…
- 1/2
- 1
- 2