市報のおがた 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 直方市決算要点紹介(1)
令和5年度の市の決算が議会で認定されました。 その内容について、ご説明します。 ■CHECK(1)まずは基本から 令和5年度も実質収支は黒字となりました 令和5年度一般会計(※1)の決算はグラフ(1)のようになります。歳入総額が約313億1千万円、歳出総額が約302億3千万円、収入から支出を差し引いた収支(形式収支)は約10億8千万円の黒字です。 これから令和6年度に繰り越して行うことになった事業…
-
くらし
令和5年度 直方市決算要点紹介(2)
■CHECK(3)他の市と比較すると最近の傾向は 一部改善はしているが、依然厳しい状況 客観的に財政を比較、判断できる各指標は、次のとおりです。 「経常収支比率」は98.9パーセントで、前年度から8.3ポイント悪化しています。一般的に70〜80パーセントが適正水準とされており、依然として高い水準です。 これは市が自由に使える財源のほとんどが経常的な経費に充てられ、それ以外の臨時的な事業に財源が使え…
-
くらし
第59号 えみくるだより
「えみくる」のシンボルマーク 直方市のイニシャル「N」をモチーフに男女(人)と共同(助け合い)を表現。また3つの丸は、男女共同参画社会の実現を目指し、市民を中心に企業と行政が力を合わせていくことを表しています。 ■11月12日~11月25日は女性に対する暴力をなくす運動強化期間です パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は人権を著しく侵害…
-
くらし
どうなる? 保険証(国民健康保険 後期高齢者医療保険)
●健康保険証の廃止について 12月2日以降健康保険証の新規発行は廃止されます。 マイナンバーカードと健康保険証(以下、保険証)が一体化し、マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ●お持ちの保険証は捨てないで お手元にある保険証は、有効期限まで利用できます。 12月2日時点で、お手元にある保険証は有効期限(最長で来年7月31日)まで使用できますので、廃…
-
くらし
秋のこどもまんなか月間「児童虐待防止推進」
◆児童虐待の現状 児童虐待に関する相談件数は全国的にも増加傾向にあり、子どもの命が奪われる重大な事件も後を絶たない等、深刻な状況が続いています。令和4年度の児童虐待相談件数は、福岡県は6,828件、直方市は170件となっています。親から子どもへの体罰は法律で禁止されています。体罰によらない子育て推進をしていくために、地域の方々の協力が不可欠です。些細なことでも気になる子どもがいたら、迷わず子育て・…
-
くらし
まちの話題
■目標を見据えた準備 9月10日、下境小学校で元プロバスケットボール選手の小林慎太郎さんを招いた授業が行われました。小林さんは「努力しても、ほとんどのことは上手くいきません。それでも、諦めてしまうのではなく、目標を達成するためにはどうすればよいのかを日々考えてほしいです」と児童たちに話しました。講義後は、ボールを取り合うゲームやシュート練習を行い、参加した寺島維吹さん(5年生)は、「僕はサッカーを…
-
くらし
お花が好きなあなた必見!~のおがた花便り~
■紅葉・イチョウスポット紹介 秋と言えば真っ赤に染まる紅葉と黄色く色づくイチョウの木。今月は「花」ではありませんが、観て、香って楽しめるスポットを紹介します ○紅葉の森 イロハモミジをはじめ、約300本の紅葉が色づく直方市の穴場スポット。 ペットのお散歩もOKです♪ 場所:永満寺1604-1 問合せ:商工観光課商業観光係 【電話】25-2156 ○福智山ろく花公園 東屋や橋から眺める紅葉は風情があ…
-
イベント
のおがたイルミ2024
大切な人と、天の川の光に包まれる 特別な冬 点灯期間:11月23日(祝)~来年1月13日(月) 点灯時間:午後5時~午前0時 点灯場所:JR直方駅/直方駅前公園/直方病院前/須崎町公園 問い合わせ:都市計画課公園街路係 【電話】25-2200 ◆点灯式 日時:11月23日(祝)午後6時20分~ 当日は須崎町公園で午後4時から出店やステージイベントを開催。カウントダウンでイルミネーションを盛り上げよ…
-
くらし
奨学金返還支援事業 2次募集スタート
申請期間:11月1日(金)~12月27日(金)まで 高校・大学などを令和4年4月1日以降に卒業後市内に住み、就業している人を対象に奨学金の返還を支援します。 ※就業場所は市外でも可 補助金の申請には条件があります。 申込方法など、詳しくは本紙の二次元コードから市ホームページをご覧ください。 ・最長3年間 ・年間最大15万円 問い合わせ:企画経営課企画経営係 【電話】25-2230
-
くらし
⾝近に感じて! SDGs
のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ■Vol.022 株式会社玉置 業種:卸・小売 …
-
くらし
暮らしの情報-募集
■市営住宅入居者募集 詳しくは、市庁舎4階43番窓口で配布する募集案内をご覧ください。 募集物件: ・第三感田若柳市営住宅(感田)…1戸 ・頓野市営住宅(頓野)…5戸 ・中泉中央市営住宅(中泉)…3戸(うち車いす住宅1戸) 対象世帯: ・収入額が収入基準その他の入居条件を満たす世帯 ・単身世帯は、60歳以上 ・車いす住宅は車いすを常時使用される方がいる世帯 配布期間:11月1日(金)~29日(金)…
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■児童扶養手当の制度が変わります 11月1日に児童扶養手当法の一部が改正されました。現在、所得超過等で児童扶養手当の申請をしていない人も、所得制限の基準緩和により、支給対象となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 変更内容: (1)全部支給および一部支給に係る所得制限限度額が引き上げられます。 (2)児童扶養手当の第3子以降の加算額が第2子加算額と同額になります。 初回支払時期:令和7…
-
講座
暮らしの情報-講座
■人権問題講演会 講演:「ハンセン病問題から学ぶために」 ※手話通訳あり 講師:髙石伸人さん(NPO法人 ちくほう共学舎「虫の家」事務局長) 日時:11月20日(水)午後2時~4時 場所:ユメニティのおがた 問い合わせ:市民・人権同和対策課人権・同和対策係 【電話】25-2105 ■シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー 様々な働き方やボランティア活動の紹介を行う支援機関に直接相談できるセ…
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■ソフトバンク野球教室 元ソフトバンクホークスの選手から野球の指導を受けることができます。柔らかいボールを使用した初心者向けの野球教室です。 対象:市内に住んでいるか通学している小学生 日時:12月22日(日)午前11時~(少雨決行) 場所:中泉市民球場 必要なもの:動きやすい服装、水分、お持ちであればグローブ 期限:11月30日(土) 問い合わせ:文化・スポーツ推進課スポーツ推進係 【電話】25…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■筑豊広域都市計画下水道の変更(決定) 市が定める公共下水道排水区について、縦覧することができ、意見のある人は、意見書を提出することができます。 日時:11月8日(金)~22日(金)午前8時30分~午後5時(平日のみ) 場所:市庁舎2階29番窓口 問い合わせ:下水道課建設係 【電話】25-2203 ■マイナンバーカードの休日受け取りができます お仕事の都合などにより、通常開庁時に来庁できない人のた…
-
くらし
第3回全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練
■11月20日(水)午前11時頃 地震・津波や武力攻撃等の発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、直方市以外の地域でも様々な手段を用いて試験放送されます。 市内に設置してある防災行政無線(防災ラジオ含む)から一斉に、次のように放送されます。 ↓♪ ~(上りチャイム音) ↓「これは、Jアラートのテストです」(3回放送) ↓♪~(下…
-
くらし
生ごみの水切りをしましょう!
燃やせるごみの中で約12パーセントが生ごみです。そしてその生ごみの約80パーセントが水分です。この水分を水切りするだけでごみが減量できます。 ◆水切りの方法のアイディア ○濡らさない 生ごみを最初から濡らさないように乾いた調理くず用の入れ物を用意する ○しっかりしぼる 水切り器や水切りネットを活用して濡れている生ごみの水分を絞る ○乾燥させる 捨てる前に濡れている生ごみを乾燥させて水分を飛ばす 問…
-
くらし
市内一斉清掃
住みよい街づくりのため、市内校区で一斉清掃を行います。皆さんで、お住まいの地域をきれいにしましょう。 日時:12月1日(日) 地域で決められた時間〜午前11時 ※雨天中止の場合12月8日(日)に延期 問い合わせ・当日の連絡先:直方市環境衛生連合会 【電話】25-2123
-
くらし
オンラインでの申請が多い手続き
●母子手帳の交付 子育て・障がい支援課母子保健係 【電話】25-2114 ●直方市ふれあい収集利用申請 循環社会推進課廃棄物対策係 【電話】26-4992 ●粗大ごみ(大型ごみ)収集の申込み 循環社会推進課廃棄物対策係 【電話】26-4992 ※オンラインで申請可能な手続き一覧は、本紙二次元コードよりご覧いただけます。
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 9月中 刑法犯総数:67件(-6) 自転車盗:8件(-6) 住居対象侵入窃盗:4件(+1) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お近くの消費生活センター188(イ…
- 1/2
- 1
- 2