市報のおがた 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
二十歳のつどい
該当者数:494人 出席者数:309人 門出の日、感謝を胸に未来へ 1月12日、ユメニティのおがた大ホールで二十歳のつどいを開催しました。会場には、晴れ着やスーツに身を包んだ309人の若者たちが集まり、久しぶりの再会を楽しんでいました。 大塚市長は、「学校で学んだことだけでなく、自分の頭で考え、現実に起こっていること、これから起こるであろうことに向かって、積極果敢にチャレンジし、よりよく生きてほし…
-
くらし
世界を知る。わたしを見つける。 令和6年度 直方市中学生海外派遣事業
本市初となる中学生海外派遣事業を実施しました。今回は、研修内容や派遣団員の生徒たちが学び、気づいたことを紹介します。 ◆現地研修 DAY1 ~街頭インタビューミッション!~ 世界最高の称号を持つヘルシンキ中央図書館「Oodi」を見学。在フィンランド日本人との交流会では、現地の考え方や生活様式等を学びました。 その後、街頭インタビューに挑戦!「フィンランドが『世界一幸福な国』と言われているのはどうし…
-
文化
市長x対談 第66次南極地域観測隊・越冬隊員 太田計介(おおたけいすけ)さん
第66次南極観測隊に選出された太田計介さんが、昨年11月に大塚市長を表敬訪問しました。 ○PROFILE 高校卒業までを直方市で過ごし、大学卒業後にアパレル企業で働く傍ら、趣味で登山を始める。 20代からアルパインクライミングを中心に、沢登り、アイスクライミング、長期縦走、海外遠征と四季を通じて幅広く山を楽しむ。その経験を活かしてアウトドアブランドの企画・商品開発に携わる。 本格的な登山を経験する…
-
イベント
第4回 のおがた子どもアート大賞展
直方谷尾美術館では、「直方の未来を担う子どもたちが、のびのびと個性を伸ばし、想像力豊かに成長してほしい」という願いから本展覧会を開催しています。第4回目となる同展覧会は、969点の作品が集まりました。そのうち303点が入選、20点が入賞となります。子どもたちの素直な心や元気あふれる作品をご覧ください。 ※作品は本紙をご覧ください。 審査員:画家 酒井忠臣 九州産業大学 芸術学部名誉教授 1月19日…
-
講座
ストップ・ザ・骨粗しょう症~骨を守る 命を守る~
参加無料 手話通訳付き 日時:2月23日(祝)午前10時~午後4時 会場:イオンモール直方(2階イオンホール会場) ■市民公開講座 午前10時開場 ○プログラム(1)午前10時30分 「骨粗しょう症ってどんな病気?」 講師:医師 古賀 哲二(こがてつじ)先生(古賀整形外科医院) ○プログラム(2)午前11時 「骨粗しょう症は怖いって知っていましたか?」 講師:医師 西田 智(にしださとし)先生(直…
-
くらし
まちの話題
■明治安田生命保険相互会社からの寄付 昨年11月27日、明治安田生命保険相互会社から「私の地元応援募金」として市に91万8700円の寄付を受け、大塚市長から同社へ感謝状が贈られました。 同社とは、令和3年度に包括連携に関する協定を締結し、これまで住民の健康増進や地域の活性化に向けて様々な取組を行ってきました。この募金は、同社従業員が居住地や出身地など、ゆかりのある地域に対して行う募金に、会社からの…
-
くらし
お花が好きなあなた必見!~のおがた花便り~
■チューリップフェア2025 希少品種のご紹介 花びらの形が特殊なチューリップ、名前が珍しいチューリップなど、希少品種をご紹介!なんと日本初上陸のものも! ・ゴールデンパワー 日本初上陸!! ・マシュマロ ・スラワ ・クリスタルスター ・オレンジパッション ・サンルイズ 市報では一部しかご紹介できませんが、インスタグラムでは、他の希少品種についても掲載予定です。これらはすべて“ウェルカム花壇”に植…
-
くらし
⾝近に感じて! SDGs
のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!!SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ◆Vol.026 イオン九州株式会社 イオン直方店 …
-
くらし
パブリックコメント~みなさまからのご意見を募集します
■「投票所の見直し案」への意見を募集します 近年の投票環境の変化を踏まえ、駐車場のある投票所への統合や商業施設内に期日前投票所の新設など、行きやすい投票所への統合を検討しています。7月執行予定の参議院議員通常選挙からの実施に向けて「投票所の見直し案」を作成しました。詳しくは二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。 募集期間:2月1日(土)〜28日(金) 意見提出:市ホームページ、…
-
くらし
令和6年分確定申告について~直方税務署からお知らせ~
●確定申告会場では、原則、ご自身のスマートフォンにより、ご自身で申告書の作成を行っていただきます。 マイナンバーカードとマイナンバーカードのパスワード2種類(署名用:英数字6~16桁、利用者証明用:数字4桁)が必要となります。 場所:直方税務署 ○会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要です。 ※混雑状況に応じ、指定された時間内であっても一時的にお待ちいただく場合がありま…
-
くらし
第4回 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練
【2月12日(水)午前11時頃】 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、直方市以外の地域でも様々な手段を用いて試験放送されます。 ▽市内に設置してある防災行政無線(防災ラジオ含む)から一斉に、次のように放送されます。 ↓♪~(上りチャイム音) ↓「これは、Jアラートのテストです」(3回放送) ↓♪~(…
-
しごと
暮らしの情報-職員募集
■市職員採用試験 試験区分:特定任期付弁護士、特定任期付統括保健師 募集人員:各1人 申込期限:2月14日(金)午後5時 問い合わせ:人事課 人事研修係 【電話】25-2214
-
くらし
暮らしの情報-募集
■第27回のおがた男女共同参画フォーラム 東日本大震災、熊本地震を経験した歌う防災士しほママの防災講演会を実施。防災ポーチ作りと防災パネル展も同時開催。 日時:2月22日(土)午前10時30分~午後0時30分 場所:イオンモール直方2階イオンホール 定員:先着30組 申込期限:2月20日(木) 問い合わせ:文化・スポーツ推進課男女共同参画推進係 【電話】25-2244 ■日本語教室直方2025の生…
-
講座
暮らしの情報-講座
■定期普通救命講習開催 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い、大出血時の止血法など応急手当に関する救命講習を受講してみませんか。 日時:2月16日(日)午前9時~正午 場所:市消防本部 定員:先着約30人 問い合わせ:市消防本部警防課救急係 【電話】25-2303 ■国史跡 筑豊炭田遺跡群の講座を開催します 国史跡筑豊炭田遺跡群の講座を開催しています。同時に国史跡になった他市の遺跡を…
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■届いていますか小・中学校の入学通知書 今春、小・中学校へ入学する児童生徒の保護者に対し、1月に入学通知書を郵送しています。最近、他の市町村から転入した人や、入学通知書がまだ届いていない人はご連絡ください。 ○入学式 小学校:4月11日(金) 中学校:4月10日(木) 場所・問い合わせ:学校教育課学校教育係 【電話】25-2323
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■あつまれ!子ども棋士!子ども将棋大会 日ごろの練習の成果を発揮してみませんか。将棋自慢の小学生の皆さんの参加をお待ちしています。 対象:市内に住んでいるか、通学している将棋ができる小学生 日時:2月22日(土)午前10時~ 場所:中央公民館 参加料:200円 定員:16人 申込期間:1月28日(火)~2月11日(祝) 問い合わせ:市青少年育成市民会議事務局(中央公民館内) 【電話】25-2326…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■指定金融機関の庁舎内窓口が廃止になりました 市役所1階の指定金融機関窓口(13番窓口)が1月31日(金)で廃止になりました。廃止後は、市役所1階会計課(12番窓口)で税・料金等の納付を受け付けます。 問い合わせ:会計課会計係 【電話】25-2102 ■マイナンバーカードの休日受け取りができます お仕事の都合などにより、通常開庁時に来庁できない人のため、下記の日時で交付を行います。 ※電話での予約…
-
くらし
オンラインでの申請が多い手続き
■飼い犬の登録の届出 環境政策課環境庶務係 【電話】25-2120 ■直方市ふれあい収集利用申請 循環社会推進課廃棄物対策係 【電話】26-4992 ■戸籍証明書(謄本・抄本等)オンライン申請 市民・人権同和対策課市民係 【電話】25-2110 ※オンラインで申請可能な手続き一覧は、本紙二次元コードよりご覧いただけます。
-
くらし
直方警察署だより
■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お近くの消費生活センター188(イヤヤ)に電話 問合せ: 直方警察署【電話】22-0110 福岡県警ホームページ【HP】http://www.police.pref.fukuok…
-
くらし
〔4月1日より〕清掃手数料を改定します
清掃手数料は、平成4年より現在の料金体系を維持(消費税率の改定を除く)してきましたが、昨今の燃料費の高騰や各種手数料の引き上げを受け、33年ぶりに改正することとなりました。 皆様のご理解とご協力をお願いします。 改定時期:3月1日以降の収集分から ▽清掃手数料の変更内容について 問い合わせ:環境政策課環境庶務係 【電話】25-2120
- 1/2
- 1
- 2